116.スタンドバイミー的な男子の冒険やバカバカしさもいいけど、やはりこの映画はナズナですね。魅力は典道じゃなくてもしっかり伝わります。 【noji】さん [インターネット(邦画)] 5点(2018-09-13 00:37:16) |
115.まあ、1993年でこの映像と演出見せられたら驚異だったんだろうなあというのは容易に想像つく。耽美主義的な感じした。おっさんの琴線にふれそうな感じ。奥菜恵が強烈なオーラ放っている。人生ピークだったかも。 【タッチッチ】さん [DVD(邦画)] 7点(2018-06-01 11:58:54) |
114.いいですね。 想像なのか?現実なのか?よくわかりませんでしたが悪くない。 奥菜恵の可愛らしさが光っていました。 【東京ロッキー】さん [インターネット(邦画)] 7点(2017-10-26 18:25:21) |
113.9月1日のレイトショーで、最新作のアニメリメイク版を観た。 映画づくり自体に対する志の低さと価値観の相容れなさが際立ち、全く受け入れることが出来なかった。 帰路、夏が終わった翌日の冷ややかな空気が、体と心にしみた。 あの二十数年前の、奥菜恵が忍び込んだプールの消えた水平線の光が、遠く懐かしくて仕方なかった。 そして、その足でTSUTAYAに直行したのだけれど、残念ながら訪れた店舗にはこのオリジナル版の在庫すらなく、渋々帰宅。 ただ今の時代は便利なもの。サクッと調べたら某動画配信サービスで配信されていることを確認。ユーザー登録はしていなかったが、取り急ぎ試用期間の申込みをして無事に再鑑賞に至った。 アニメリメイク版によってもたらされたフラストレーションは、みるみるうちに霧散していった。 やはり圧倒的だった。 二十数年前のテレビドラマシリーズの一篇が派生して劇場公開された“テレビ映画”である。 決して映画的なクオリティが高いわけではなく、子役たちの演技も不器用で気恥ずかしい。 でも、その不完全さこそが、この作品の本質であり、あまりにも愛おしい。 「こんど会えるの二学期だね 楽しみだね」 一時の冒険を経て、少女は同級生の少年に対して言い残す。 秘密を抱えたまま、彼女は忍び込んだプールの水平線の光の中に消えていく。 答えや結論やその後の顛末なんて必要ない。 少年にとって、あの瞬間こそが永遠なんだ。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2017-09-16 22:38:15) |
112.伝説のドラマに期待をし過ぎてしまったのか、皆が言うほど、はまらなかった。 フライドドラゴンフィッシュを超えていないなー。 【センブリーヌ】さん [インターネット(邦画)] 6点(2017-09-16 22:12:40) |
111.今日は皆さんに驚愕の事実を伝えなければなりません。それは・・・打ち上げ花火は横から見ると・・・なんと、平らだった!マジで! 普通に考えれば、爆発して四方八方に拡散するのだから、丸くなると思うだろう。ところがどっこい実は平たかったのさ。 今日花火大会に行って見ちゃったんだよねー。決定的瞬間を・・・(以下全文削除) 昔書いたレビューを読み返して恥ずかしくなる事ってありますよね・・・?↑何を得意げに花火は平たいとか物知り顔で書き連ねちゃってるんだろう。恥ずかしいから削除しました。他のレビュワーの方も言ってるように四方八方に飛び散るんだから丸に決まってるじゃないか。いや、でもたまに花とかキャラクターの形の花火が失敗して楕円形になったりしてるがあれは平たくなるように計算して上げてるんじゃないのか。ってことは平たくもできるのか?(また振り出しか)という答えの出ない問いを私はこの映画を初めてみた10何年前から探し続けているのかもしれない。願わくばアニメ版でその答えが出ますように。 というわけで、この夏この映画をリメイクしたアニメ映画が公開されるので、興味のある方は先にこちらを観て予習されるともっと楽しめるかもしれません。あの時代を知らない人が見てもあまりピンと来ないかもしれませんが・・・。この映画、オリジナルから観るか?アニメから観るか? 【ヴレア】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2017-07-15 21:59:36) (笑:1票) |
110.この夏公開のアニメの予習として鑑賞。 う~ん 惜しいなあ。描こうと目指してたものは分かるんだけど、ちょっと男子が子供っぽ過ぎて。 奥菜と同様、少し実年齢の高い俳優を起用してもよかったかも。 あと、この内容じゃ劇場映画はつらいから大幅に内容変えてくるんでしょうね。変えてもらなわきゃ困る。最低2回は観るんで。 しかし、奥菜恵 可愛いなあ。昔大好きで写真集まで買ってたのを思い出した。 なまじっか今の彼女の状態を知ってるんで、この可愛さがかえって悲しくなる。 時よとまれ 君は美しい 今猛烈に押してる女優さんの容貌に変化が訪れるまでには、自分はおそらくこの世から消えてるのは、かえって幸せかも。 ところで最後にお約束を一つ。 広瀬すず! 【rhforever】さん [DVD(邦画)] 7点(2017-05-14 13:14:51) |
109.スーファミやスラムダンクなど、90年代に小学生だった自分にはまさにストライクな小道具(話題)が満載で楽しい。 夏休みの雰囲気、挿入歌の美しさ、それが流れるタイミング、ラストの打ち上げ花火のシーンなど岩井俊二的美的感覚も満載だ。 しかしそれらがあってもなお、子役の演技の野暮ったさが上回る。 子役しかほとんど出てこないので、短いはずの45分がかなりつらかった。。。雰囲気は好きなんだけど。 【ポン酢太郎】さん [DVD(字幕)] 3点(2014-12-02 13:07:44) |
108.心に残る作品である。 自分の経験した夏の日の出来事だったかのように焼き付いてしまい、思い出す度に切なくなる。 元々が企画ドラマシリーズの1本だったことを考えるとこの完成度は驚異的。 美しい映像、透明感のある音楽、切ない物語、すべての要素が高いレベルにある。 出演者は初々しい子供たちがメインだけど、奥菜恵も魅力的だし、山崎裕太も良い味を出していて良かった。 打ち上げ花火の季節だからというわけでもないけど、久し振りに見直してみたら、観月ありさがじわじわ来た。 また数十年後に見直して、観月ありさがどう変化してるか検証してみたい。 【もとや】さん [DVD(邦画)] 10点(2014-07-11 17:04:24) |
107.子供のなんてことない日常を見せられて、ちょっとイライラ。青春感じるには子供すぎる…前評判も高かったので期待しすぎた感も。 さんま大先生に出ていた裕太が出ていたのが懐かしかった。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 3点(2014-03-14 03:27:55) |
|
106.なつかしくもありせつなくもあり胸がキュンとなりました。ただ、奥菜恵以外の選択はなかったのだろうか。 【la_spagna】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-09-22 01:08:35) |
105.三人の男の子たちが走って学校へ行く姿をカメラが追い、そのままバックに見える海を見下ろすという、そういうことができるロケーションを選んでいるところがまずいい。窓から入る光に照らされる机が並ぶ教室の描写が、かけがえのない一瞬を切り取ったかのようで美しかった。プールサイドに仰向けに寝ながら片足を水に浸けている奥菜恵の手前に揺らめく光のポジションが最適だ。消えたかと思った奥菜恵が突如何かから逃げるように走って戻ってくるシーンのスローモーションや細かなカット割りや揺れるカメラといった急激な技の応酬をここぞというところで出してくるのも巧い。ガキンチョの男たちと妖しさを秘めた女の子という設定に演者が見事に応えている。ガキンチョたちの無駄話の無駄話っぷりはいいのだが、その無駄話が長く感じた。ま、それでも45分の映画なんだけど。 【R&A】さん [DVD(邦画)] 7点(2011-11-01 16:42:49) |
104.放映時にリアルタイムで観ました。 主演二人とほぼ同い年の私にはグッとくるものがありました。 あれからもう20年近く経ち、私も彼ら同様歳を重ねました。 思い入れのある作品ですがここはレビューサイト、辛口で採点させていただきます。 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(邦画)] 5点(2011-01-23 18:40:56) |
103.まさにザ・青春映画。同世代の自分にとっては胸キュンどころ多数。そしてなんといっても奥菜恵がめっさかわいい。青春もののなかでは最高クラスの作品。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(邦画)] 9点(2011-01-17 23:43:59) |
102.中学生時代の甘酸っぱい青春の思い出を実にうまく綴った短編。 好きな女のコに花火大会に誘われ、当日は浴衣を着て自分の前に現れる。 こんな経験をもし中学時代にしていたら、一生、自分の中で最も美しい青春の思い出として、死ぬまで心の奥底に眠り続けるだろう。 自分はそこまでの経験はないが、地域の盆踊りか何かで、中学時代の時分に似たような経験をしたことがあるので、恥ずかしいような身がとけるような、なんとも言えない気持ちになる。 大人になると色んな経験を積みすぎて、ちょっとしたことでは心を揺さぶられないし、何しろ中学生といえば、とにかく多感である。 中学時代に異性との関わりで起きたちょっとした嬉しい事が、人生の中でも一際輝いてみえるのはそのせいだろう。 中学時代に異性に好意を告白されたところで、大人のような関係に発展することはないし、本作のラストシーンが示すように、「また来年会えるといいね」みたいにアッサリ終わってしまう。 しかも、その来年とやらは大抵訪れない。 でも、青春時代のそういった甘い思い出が、一瞬のことであるからこそ、その場限りの、まるで花火のように散ってしまうものだからこそ、大人になってもずっと心の奥底にこれ以上ない美しい記憶として残り続けるのだと思う。 この作品は、そんなまぶしすぎる人生の1ページを鮮やかに描いている。 夏だとか、花火だとか、お祭りだとか、そんな一つ一つのシーンが実に活きている。 短めの尺でコンパクトに思春期の美しきシーンを映像化してみせた日本映画として、記憶に残る作品だ。 【にじばぶ】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2010-09-27 00:47:58) (良:2票) |
101.正直演技は全員下手だが、最後に報われた気分になる。 【Balrog】さん [レーザーディスク(字幕)] 8点(2010-07-28 00:31:04) |
100.約15年前のドラマかあ。奥菜恵も30歳だからそんなもんか。 小学生の時はまったく感じなかったが大人になってからみると 男子はまだまだあどけなさが残るが女子はもう女性になってると 言うことを再認識しました。15年たった今見ても、まだまだ 通用するドラマでしたがあと10年前に見たかった。 【K2N2M2】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-26 11:45:34) |
【茶畑】さん [DVD(邦画)] 5点(2009-07-18 16:47:24) |
98.これこそ邦画と言える良い映画でした。特にコレと言って何かがあるわけじゃないんです。小学生という生き物、小学生のあの夏の思い出ってやつをただただ描いてるだけです。ですからつまらんって言う人も多いでしょう。でも俺はこの映画が感じさせてくれる切なさ、懐かしさといったものがたまらなく好きです。いかにも日本らしい田舎、日本の夏という季節、そしてその夏に開かれる祭り、出店・・・これらがこの映画を観てる少しの間だけ日々の喧騒を忘れさせてくれ、誰にでもあった小学生時代の思い出に少しだけ耽ることが出来ます。海外には決してない日本だけの持ち味があふれていました。不満があるとすれば元のTVシリーズ通り、あくまでもAとBの2つの話という事にしとけば良かったのにと思いました。別にそうしたって全く差し支えありませんし。ただまあ妄想と言うわりにはifストーリーが丁寧すぎますしキメエの一言で片付けちゃうのも勿体ないですので、そこは柔軟に、あくまでもAとB2つの話だったと頭の中で整理しておきましょう。 【ケ66軍曹】さん [DVD(邦画)] 9点(2009-06-29 04:50:11) (良:1票) |
97.はかない感じでなかなか良い映画でした。むかし私にはこんなことはなかった思いますが、なんか懐かしいような感じでした。 【紫電】さん [レーザーディスク(邦画)] 8点(2009-02-07 21:25:42) |