242.「飛ばねー豚は、ただの豚だー」一回目みてつまらなかったです。2回目みて良くなってきました。3回目をみました。分かりました、この映画、空、海、みんなすばらしいのに、吹き替えがいまいち!、とくにジーナが最低。加藤登紀子の吹き替えが不自然でババ臭く、興ざめに近いレベル、このため映画の肝心な部分がぶちこわしになっています。ジーナは、男たちが恋こがれ、馬鹿な男の生き様と対峙する重要な役割。透明感のあるもっと魅力的な別の声優(できればジャズもこなせる人)が吹き替えたら違った映画になったかも...。ちょっと大人のわたせせいぞうの世界がみたかったのに、NHK知床旅情の域を出ず、残念。 【杜子春】さん [地上波(吹替)] 6点(2004-06-12 20:28:54) |
241.豚がこんなカッコよくみえるなんて思わなかった。声、セリフがカッコよすぎ!惚れた!音楽もイイ。 【Piece】さん 9点(2004-06-11 23:01:47) |
240.ジブリ作品の中じゃ何故か敬遠してた作品なんですけど観てみるととても面白いです。ポルコもシブかった!!宮崎監督・脚本の中では異色ですね、世界というか視点というか。でもそれがまた新鮮でよかったのかも。 【ジェダイの騎士】さん 7点(2004-06-08 16:22:17) |
239.ポルコの男気あるキャラクターに感服した。また森山さんの声も最高にフィットしていた。男のロマンを感じる映画。 【rainbow】さん 8点(2004-06-06 12:34:36) |
238.女子供にゃわからんジブリ(?)として、あたしゃ一番すきですね。アドリア海って言葉の響きから古き良き時代を固定概念として思い浮かべてしまうほどに、この世界観にハマってしまった。 【うこっけい】さん 8点(2004-05-05 21:28:06) |
237.《ネタバレ》 何人もの部下に踏まれても死なないボスの体力は一体!?。 戦争を風刺した作品である。 【哀しみの王】さん 10点(2004-03-30 12:24:30) |
236.どーしてもあの豚だけは生理的に合わない、ごめんよ。 |
235.あれだけカッコ良い豚は世界広しといえどもなかなかいませんね。映像は最高でした。 【ゆきむら】さん 7点(2004-03-22 07:53:49) |
234.終わり方があまりスッキリせず好みでない。ロマン溢れる内容でその辺は気持ちいい。ジブリものとしては大人向けで少し毛色の違いを感じる。面白いが他の有名作品と違い何度も観たいとは思わなかった。 |
233.アドリア海に赤い飛行機を飛ばせば、あとは余興のようなもので。宮崎監督の数あるポケットの中からさくっと古き良き世界を取り出したところじゃないかな。 【michell】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-03-19 01:07:19) |
|
232.宮崎アニメでは一番合わなかった。大人の世界を描いているからと思う。もちろん、それが悪い訳ではない。ただ自分の好みの問題。やっぱ、少年少女が主人公のがいい。ラストの素手の決闘もシラけた。 【やすたろ】さん 3点(2004-03-18 23:56:47) |
231.豚がとてもかっこよく見えた。せっかく飛行機乗りのかっこいいロマンがあったのに、最後の殴り合いはどうも・・・。 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-03-17 22:52:40) |
230.これはちょっと評価の難しい作品だなぁ。確かによく出来てるし、標準以上ではあるけど、やや趣味に走っている感じはある。世界観やセリフに見所はあるけど、ストーリーとして昇華していないのが残念なところ。森山周一郎と加藤登紀子が素晴らしいだけにストーリーさえ良ければ、名作の域に達してたと思う。ジブリ儲かってるみたいだし、もう1回作り直してもいいんじゃないかなぁ。 【もとや】さん 5点(2004-03-09 11:14:19) |
229.世界観、キャラクター、ストーリーと全て魅力的ですが、特に好きなのが音楽ですね。ノスタルジーをいっぱい感じさせてくれる心に染みる音楽がポルコをより渋いオジサンに引き立ててくれます。相変わらず空飛ぶシーンは気持ちいいですね。エンディングも良かった。 【ゆうしゃ】さん 9点(2004-03-09 09:54:49) |
228.現時点で宮崎作品の中で一番好きな作品。 他の"名作"と呼ばれる宮崎作品とは一線を画した観があり、それらと比較すると賛否両論有るのは仕方のないことだろう。女性や子供には良さが分かりにくいかもしれない。 "カッコイイ"というのは見てくれではない、生き方だ!と認識させられる作品 |
227.《ネタバレ》 宮崎作品はロリコン性が内包されてるというか、実際にロリコンファンがくっついてるので、敬遠しながらも観てきたのですが、この作品には泣かされました。戦死した戦友達が、ゆっくりと雲状の帯びになって登ってゆくシーン、本当にああいう世界があるんじゃないかって思えるくらい美しく、宗教的で感動する場面でした。 |
226.文句無しの快作。主人公の外見はギャグだが、渋い…渋すぎる。痺れました。そこかしこに、粋なジョークと洒落が散りばめられていて、とってもクール!(俺の語彙はなんて貧弱なんだろう!)。こういう、一人も悪役が出てこない、全員気持ちのいい奴ばっかり!って映画も大好きです。見終わった後の気分は文句なし10点。加藤登紀子の歌も哀愁が漂っていてパーフェクト!森山さんもうまいが、大塚明夫氏は相変わらずいい仕事をしている。 【カシス】さん 9点(2004-03-02 19:37:31) |
【zero828】さん 4点(2004-02-25 22:57:42) |
224.《ネタバレ》 ジブリのギャグ映画として楽しめました。空賊にさらわれた子供たちの無邪気さ。ハードボイルドな豚。「徹夜はするな……美容にもよくねえ」などなど。フィオがナウシカ似だったのが残念。 【きになる】さん 6点(2004-02-24 10:59:07) |
223.「飛ばねえ豚は、ただの豚だ」カッコイイ~!!こんなオスになら抱かれてみたい… 【ワトソン君】さん 5点(2004-02-16 07:11:53) |