49.古典の仲間入りしたと言っていい本作ですが、倒叙物サスペンスの秀作として充分に楽しめます。ラストはあんまりにも有名なんで、初めて観た時にもすでに知ってはいたんですが、それを忘れて見入ってしまいます。N・ロータの音楽も、さすがにベタだなあ、と思いつつも映画とマッチしてるのでつい口ずさんじゃう。 【鱗歌】さん 8点(2003-09-27 21:22:31) |
48.殺しに理由なんてない。ただ、太陽がいっぱいなのさ。あー アランドロン かっこよすぎるなー 【たましろ】さん 10点(2003-09-24 22:44:32) |
47.《ネタバレ》 綺麗な青い海がとても印象深い作品です。内容も「嫉妬」や、取り繕うことによって更に犯罪を重ねてしまう心理が上手く描かれていると思う。またリプリーもはまり役で、他人の物を欲してしまう野性的なイメージを良く演じきれているのに感心する。映画「リプリー」共々面白い展開を見せている! 【たにっち】さん 7点(2003-09-11 12:48:42) |
46.サスペンスロマンのお手本。いい脚本and音楽and映像。ラストの解決は秀逸。ダブル太陽ではなくメニーメニ―太陽だぜ。 アランドロンの汗、目つき、口調、しぐさは悪事をも味方につけて魅力的。被害者はたまったもんじゃない。 【チューン】さん 8点(2003-09-10 02:13:16) |
45.やたらと長くて1週間かけてみました。ラストは確かにやられました。 【およこ】さん 6点(2003-09-07 14:06:16) |
44.アランドロンの美しい顔とラスト、そして音楽が心に残ります。 【クラリス】さん 9点(2003-09-02 11:40:28) |
43.ルネクレマン、ニーノロータ、アランドロンがいれば最強。ドロンが市場を歩くシーンは洗練されて美しい、ラストはもう何も言うことない。 すべてが完璧で、何一つこの映画の素晴らしさを削ぐ要素はない。 【BAMBI】さん 10点(2003-08-25 09:03:50) |
42.ジリジリと焼き付けるような映画です。原作に出てくるようなホモセクシャルなにおいを、もう少し強く打ち出していたら、さらによい映画になったような気がするのですが、なにしろドロンだし。 【omut】さん 7点(2003-07-28 03:05:50) |
41.主人公にのめり込める数少ない作品。悪い事してるのに味方してしまう。イタリア南部の強烈な太陽に負けないA・Dの完璧な美しさ、それにあの音楽!これにかなう映画は今まで観た事がありません。 【mao】さん 10点(2003-07-09 14:21:11) |
40.学生時代、当時付き合っていた女の子とビデオでこの映画を見た後、耳元で、「マルジュ~」と囁いて、「バカ」と怒られたことを思い出す。何も手に入れることが出来ず、眼だけがギラギラしていた青春時代、この映画の屈折した美しさに酔いしれた記憶がある。アロンドロンは言うに及ばず、モーリスロネ、マリーラフォレも相当にアダルティで成熟した美を醸し出し、やはりヨーロッパのデカダンは違うぜ!と感じた一本 【ヒロポン】さん 9点(2003-07-04 12:37:30) |
|
39.おしゃれなサスペンス映画といったとこですか。アラン・ドロンよかった。 【phantom】さん 8点(2003-07-02 16:33:29) |
38.アランドロンは、世界一の美男子です。きっぱり!今の現役のハリウッドの俳優さん、見渡しても・・・いないでしょう。 【ぷるるん】さん 10点(2003-06-30 16:23:59) |
37.人に名作、名作と見る前から小うるさく吹きこまれていたの不愉快になりながら見ましたが思った以上に良かったです。アラン・ドロンってこんなかっこ良かったの?と痺れました。サインの練習シーンも妙に良かったし・・衝撃のラストを含め名シーン多いなぁ・・邦題もよくこのタイトルにしたものです。 【まりん】さん 9点(2003-06-19 00:41:52) |
【ヤスピ】さん 8点(2003-06-07 03:21:19) |
35.《ネタバレ》 TV放映はどこをカットして流したのかしら?と思うほど、この時代の映画ってダレたシーンが少ないんです。ストーリーを直接動かすわけではない場面(一人の市場、一人の食事シーン等)でさえ秀逸だと思います。それから、心から求め合ってるのではない二人を一人ずつしか映さないラブシーン、、、もうおフランスは憎いです。犯罪捜査については限りないツッコミが出てきますが、当時(リバイバルだけど)はそんなこと気にしてもポーンと流し、あんなに素敵なモーリス・ロネのことさえ忘れ、全女性(たぶん)が貧しく孤独なドロンの味方、ラストの笑顔には全女性(たぶん絶対)が心潰されたものです。 今観てもヨットのシーンにスピード感の目減りはないし、犯行後もずーっとドキドキできました、やっぱり名作。 でも今となればやっぱ杖がどうしても満点の決心を鈍らせる、昔は気がつかなかったなぁ。 【かーすけ】さん 9点(2003-06-03 21:29:42) |
34.アラン・ドロンの静かな変貌ぶりが楽しい。肉をむさぼり食うシーンなんか、ほとんど野獣。ルネ・クルマンの最高作とはいえませんが、サスペンス好きは見ないといけませんね、ラストの対比はとくに素晴らしい。 【ゆたKING】さん 7点(2003-05-25 08:07:03) |
33.学生時代何気なく借りたビデオ。題名からしてさわやかなアイドル映画かと思って期待せずに見たのが正解!こんなに面白かったとは....ラッキーでした。アランドロンって昔日本でメチャクチャ人気でしたね。男性化粧品CMか何かあったような...? 【フィャニ子】さん 8点(2003-05-16 16:50:42) |
【ブータン】さん 10点(2003-04-27 01:04:07) |
31.なんと言ってもこの映画のいいところはアラン・ドロンでしょう!あのアップで映ったアラン・ドロンの青い瞳・・・(笑)話もなかなかおもしろかった☆「トム・リプリー」って名前が忘れられない。 【悠梨】さん 6点(2003-04-16 18:38:08) |
30.僕はリプリーを先に見たことを後悔したなあ。アラン・ドロンはこの作品で人気を決定的にしたからすごい。マッド・デーモンよさらば・・・ 【ピルグリム】さん 6点(2003-04-13 22:57:34) |