39.《ネタバレ》 インディアナ・ジョーンズっていえば僕にとって小さい頃からのスーパーハイパーメガヒーロー!!だから前評判を聞きつつも期待せずにはいられなかった!だから張り切っちゃって公開当日の朝一、いや朝二(笑)に観に行って来ました!確かに皆さんがおっしゃってる通り本当に評価が難しい。アドベンチャーものの代表作といえるこの映画に新たな要素、SFが加わったのだから笑正直"it"が出て来たときには戸惑いを覚えました。でも、僕が最後にインディーを見てから十数年の時が経た訳だけど、僕が自分の人生を過ごしている間もインディーが違う世界で現役で居続けていたこと、そしてその長い時を経て今年再び彼に会うことができたのは素直に嬉しかった。やっぱりインディーは僕のヒーローです。もう子供じゃなくなった僕を冒険に連れて行ってくれたインディー、マジでサンキュー!! 【たいがー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-12 13:39:10) |
38.たんけん、ぼうけん、だいぼうけん。昔と変わらぬ面白さ。またスクリーンで楽しめて、幸せです。満足でした。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 9点(2008-07-10 23:35:13) |
37.《ネタバレ》 あの野性的で色気のあるインディはどこへ行ってしまったんだ?おじいちゃんじゃないですか。アクションシーンはキレがなく、走り方なんて「無理しないで」と心配させてしまうヒーローって。時の流れは仕方ないですね。 私はインディシリーズが大好きで、この作品がきっかけで映画ファンになったほどです。でもいざ観てみると・・・。 う~ん、あのこうむあっとした雰囲気はどこへ?あの手作り感はどこへ? インディの最大の魅力がなくなっていました。これじゃただのSF映画じゃないかと。簡単すぎではないかと。 CGの技術がそれほどない頃の当時、それでも一生懸命作り上げてたファンタジーがインディの醍醐味だったということ、ルーカスやスピルバーグは忘れてしまったのかなぁ・・・。 違うんだよ!観たかったのはあの手作り感なんだよ!あのワクワク感なんだよ!あんな宇宙人や円盤だされたって、もうすでにどっかで観たようなものばかりなんだよ。インディはそんな映画たちの仲間入りはしないでよ~と悲しくなってしまいました。 いや、不満ばかりはやめましょう。 前作達が生まれた頃、私はまだ生まれていませんでした。テレビに映る世界に吸い込まれ、インディと冒険したい!!と幼心に真剣に思っていました。叶うはずもないと思っていたのに。それがまさか、20年たって願いが叶うなんて。あのテーマ曲を映画館で聴くことができたなんて。 それだけで幸せなことは確かなんです。 |
36.《ネタバレ》 2時間を退屈せずに楽しく観ることができて、最後はめでたしめでたしの結婚式で気分良く終わる。「インディ・ジョーンズ」シリーズの続編として評価するなら、前作群より大分落ちると言わざるを得ないところですが、アクション映画の一本としてはまあまあの良作ではないかと。冷蔵庫とかターザンまがいとか、あまりにも子供っぽいけど、それも御愛嬌・・・かな。ただ、さすがにハリソン・フォードも、もうこの手の映画は限界ですね。うまく決まったラストシーンに逆らうようですが、もう続編は作らない方がいいように思えます。 【KYPA】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-07 21:39:00) |
35.《ネタバレ》 おもしろかったけども終盤は安っぽいSF映画になってしまいましたねぇ。ケイト・ブランシェットは楽しそうに悪役を演じていて良かったです。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 19:27:29) |
34.《ネタバレ》 このシリーズの大ファンで前売り券を買って劇場で見ました。 正直、微妙。 全体を通して面白いが、やはり年齢を感じる。 インディのアクションを期待していたが、それらは息子に譲り渡したという感じ。 ただ、その息子も一番の見せ場のサルのシーン以降はいるのかいないのかよくわからない感じ。 前作までの仕掛け罠部分もほとんどなく、最後は未知との遭遇になってしまっている。 スピルバーグはNASAの依頼で、宇宙人は悪者ではなく、我々の仲間だという事を広める為に、未知との遭遇やETを作ったと言う噂があったが、この作品でもそれを発揮。 脚本に10年以上かかって気に入った物がようやくできたからクランクアップしたという話だったが、この脚本だったら後5年ほどがんばって書き直してほしかったというかんじ。 本当は6点というところだが、なつかしさ点で1点で7点です。 【シネマファン55号】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-07 15:47:04) |
33.考える前に物語が展開し、観終わった後には何にも残らないという、素晴らしい映画でした。 |
32.楽しかった・・本作鑑賞後の素直な感想。高齢のインディさんアクションは衰え見せずますますお盛ん。一気に畳み掛けるように展開が進むので細かい事も気にならなくなる、ああっ面白かった・・・が・・観終わってから『あれは一体なんだったんだ?』『何がどうしてアレがああなったのか?』と『?』の部分が出て来る出て来る・・困ったなぁ・・まぁあそこまでサービス精神たっぷりの大アトラクション映画に徹っした本作を素直に褒めたいなぁ・・他の作品より甘くなる。作品としては7点くらいかもしれませんがリアルタイムにシリーズを親しみ、インディの新たな勇姿だけで飯3杯食えた気分なのでプラス1点加算をお許し下さいませ。 【まりん】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-07-05 19:40:41) |
31.《ネタバレ》 1回目鑑賞:期待していただけにショックでした… 前3作と比べてインディ色が薄くなっていますねぇ。この脚本って、なかなか完成しなくてスピルバーグ、ルーカス、ハリソン・フォードの3人が納得してできたものですよね?だから期待していたのに内容はイマイチ。オチもよく分からず… 宇宙人が出てくるって… 意味がよく分からなかった… あと、ショーン・コネリーが写真だけでしか映っていなくて出演していなかったのが残念でした。 2回目鑑賞:DVDで見直したら1回目の時より面白かった。なぜだろう?鑑賞する前に第1作のレイダースを見たのが良かったのかもしれませんね。 【エムシュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-05 19:35:35) |
30.《ネタバレ》 全編を通すと結構面白かったです。でも不要だったり、理解に苦しむシーンもちらほら。(核実験、吹矢の連中、原住民の襲撃、あれは一体なんだ)。キーアイテムのスカルも何か安っぽい。やはりインディの活躍の場と言うか雰囲気が似合うのは30年代なんでしょうか、妙に彼だけ浮いて見えたのは自分だけ? でも「お前にはまだ早い」と言わんばかりに息子から帽子を取り上げるラストシーンは好きだ。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-03 17:54:13) |
|
29.《ネタバレ》 「大雑把な映画だな~」とにかくストーリーが飛んで飛んで。。。ロズウェルUFO墜落事故もあれば宇宙人解剖。原爆実験で冷蔵庫ごと飛ばされ、FBIがインディを監視してたら途中からKGBになってて・・・元恋人の子供が自分の子供だとわかってアマゾンで底なし沼にはまって、巨大遺跡が出てきて、しまいには本物のUFOが飛んでった。 そんな話を物凄いCGと物量で強引に魅せている。 映画館で見るべき映画。じゃないといらんとこに目が行ってしまい楽しめないかも。 背広姿のハリソン・フォードはやはり年とって見えましたが、彼の息子を「ジュニア」と呼び、息子が「ジュニアって呼ぶな!」と。 ショーンコネリーとの掛け合いを再現してくれたのが嬉しかった。 前作、前々作を未見の方はちょっと予習していったほうがいいかも。 【ゆたさん】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-02 10:01:34) |
28.《ネタバレ》 深みもひねりも何にもないです(笑) ツッコミどころも満載。 後に何にも残らない、「あー面白かった」ってだけの映画。 でも、いいじゃん。 そんな映画を観たい時には、思う存分楽しめます。 映画館でどうぞ^^ 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-07-01 14:14:02) |
27.ここ数年、仕事で管理とか付く役職になり、やりたくはないけど、残業三昧の日々。そんなわけで映画も数年で数えるほどしか観ていない私でしたが、これは年休を出して見に行きましたよ。正直、ストーリをほとんど思い出せないくらい、印象に残らない感じでした。この手の映画の2番煎じ3番煎じのオンパレード。登場人物を切り取って見せられたら、ハムナプトラやナショナルトレジャーとの見分けも自信がないくらいです。しかし、インディ・ジョーンズと言うと敷居が高くなるわけですから、娯楽としては及第しているとも思います。 【クルイベル】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-07-01 13:55:44) |
26.《ネタバレ》 あまり前評判がよさそうでなかったという点を踏まえて鑑賞。面白くもなんともない、とまでは言わないが、その一歩手前。とにかく脚本がひどい。冒頭に事件があって、途中にカーチェイスがあって、一作目のヒロインが出てきて、最後に“宝物”を見つけると大崩壊がはじまる……って、それが「インディ・ジョーンズ」なのかもしれないが、もうちょっとひねってくれ。冷蔵庫ひとつで核爆弾から逃れられるって設定もかなりどうかと思うが(あんな勢いで飛んでたら即死するって)、飛んできた冷蔵庫からインディが出てくるのも、「そうなるだろう」と思ってしまうだけに、インパクトがない。いまどき、その手の「撮影・編集の妙」で驚かないんじゃないか。なんだか、過去へのノスタルジィに頼りきった作品になってしまった気がする。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-07-01 02:24:54) |
25.◇まるで「サイン」みたくなってしまってちょっと残念。でも、若々しいハリソンはやはり魅力的。 ◇黒髪おかっぱの女性を、「誰だっけ・・・?」と思いながら見て、エンドロールでやっと気づいた(遅いって!)。ケイトも体張りますねぇ。 ◇ハリソンが続編を希望したのは、「この(駄?)作を最後にしたくない」ってことだったりして・・・。 【ハクリキコ】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-30 23:50:42) |
24.《ネタバレ》 良くも悪くもインディジョーンズでした。 「レイダース」から観ている者にはにやりとできるシーンがいくつもちりばめられていた点は素直に楽しかったですが、初めて見る人には不親切かも。 ストーリーというものはもう勧善懲悪の典型だから見る前から最後はわかるのだが、どんでん返しが欲しかった。 もう最初のシーンで「お、宇宙人ネタか」と匂わせているのだから、最後まで素直に行かれると「ザ・サイン」並みのひねりの無さにがっかりします。 今まで超常現象があっても、人類の中の伝説うんぬんだったのにその路線から外れた事も残念。 主要キャラの多さも全体的に薄っぺらくなった原因かも。クリスタルスカルの外見の安っぽさもいただけない。 アクションは楽しめたが、最終的には3でやめときゃよかったのにって思うね。 なにかできのいい同人誌を読んでいるようだった。 それでも、最初の登場シーンなど見せ方の上手さはそこかしこに見られ楽しめるようになっているのでこの点数。 ファンとしてはがっかり感は否めない。 【お米券半額】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-30 23:43:04) |
23.「ターミネーター3」「エイリアン3」「オーシャンズ12」を見終わった時同様の激しい失望感に襲われた。近年まれにない大監督の失敗作となるであろう。久々の続編への大きな期待、前3作が優れた作品だっただけに失望は大きい。「T3」のように監督が変われば「しゃーないね」で片付けられるが今回ばかりはそうはいかない。せっかくK・ブランシェットのような大女優を起用しているのに全然生かしきれてない。意味の分かりにくさ、テンポの悪さ、まるで超B級映画を観た感じだった。興行成績と宣伝の上手さと面白さは連動しないという典型のような作品だった。 【CHIROUくん】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-06-30 20:03:19) |
22.《ネタバレ》 開始早々、舞台が1957年。そして流れてくるR&Bの曲。N?これはもしかして、やらかしたか?という不安とともに見始めた今作です。 インディシリーズは過去3部作とも大好きで。BOXまで持っていますが、もともとディズニーのアトラクションが原作の本作が映画になるという時点で嫌な予感がしていました。 確かに、ジョーンズ先生は頑張っています。ウィリアムズのあの定番の音楽も健在で、スクリーンで見ると何倍も高揚感があります。 …しかし、肝心の話はと言えば、なんというか、すべて中途半端。 敵がナチス(2作目は違うけど)からソ連に変更されているのは、まあ時代背景を考えていいとしても、インパクトに欠け、今回の秘宝も、実は宇宙人の髑髏でした~と、またしても「そのネタかよッ!?」と思わざるをえません。 しかも、これが独立したまだ“インディ・ジョーンズ”という名の、まったく新しい映画として見ることもできますが、残念ながら過去の作品たちからの流れをしっかりと盛り込んできているので、切り離したくても切り離せない状態になっています。 まあ、そのおかげで、旧来のファンとしては”ニヤリ”とする要素があるのですが、それでも、今作はちょっと高い点数を付ける気にはなれませんね。 【クリムゾン・キング】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-30 03:53:43) |
21.《ネタバレ》 なんだこりゃ!?主役が「インディ」なだけで中身はハムナプトラ+ナショナルトレジャーじゃん。「次はどうなるんだろう」っていうドキドキ感も、「あ、危ないっ」っていう緊迫感もなし。CGを手に入れスケールの大きなものを表現できるようになった代償に、何か大きなものを無くしてしまった気がする。 【雲の上から】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-06-29 22:24:48) |
20.《ネタバレ》 過去3作は、数年前にDVDで見ただけなのでハリソンフォード以外の登場人物は覚えてないし、あまり思いいれもなかったためか、どうも話についていけない。前作は父親との話で今回は子供との話というのがメインテーマなのかなと言う感じがした。個々のシーンを見ればそれなりに迫力もあって驚きはするが、話の全体としては意味がわかりにくいし次どうなるのかなというわくわくする感じがあまりなかった。 【HK】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-06-29 21:40:06) |