116.こちらでのレビューに事前にしっかり目を通して おいたので、まさに「どの程度のトホホ映画か」「本当に怒りがわいてくるほどつまらんのか」という所を覚悟してTV放映を観た。そしてやっぱり意味不明だった。ステーキを丁寧に食べるところとかパイナップルを2人で食べるところとか、意味シンに見せておいて「・・ただそれだけ」。最後の赤ん坊は「輝かしい未来」「愛を信じる力」みたいなものを暗示させたいのかもしれないけど、そんなものは見る側にまかせてほしい。中井君は世間への露出度が高すぎてあのしゃがれ声がどうしても「バラエティ」色を出してしまう。 なのに「俺タチは無臭だ」と言われても・・・。人気者を使いたい気持ちはわかるけれど、こういう映画こそ北野映画を見習って新人からそれこそ「無味無臭タイプ」を抜擢するべきだったと思う。木村佳乃の役もキーパーソンのはずなのに最後に犯人を追い詰めるセリフを言わされてすぐピースどっかんじゃ、「私の立場は?」。本当に劇場では無くTVで色々雑用をしながら観てちょうどよかった。・・点数・・困った・・箱にたぶん数分間は入れられてしまったであろう赤ちゃんに免じて1点。 【Rei】さん [映画館(字幕)] 1点(2003-12-27 11:48:16) |
115.最後に何かどんでん返しみたいのがあるのかと思って ちょと期待していたんですが特別何もなっかったですね。 それとあの赤ん坊は何・・?なんでいきなり出てきたの?? 何か打線とかあったっけ・・? 【sindou】さん 2点(2003-12-27 10:26:23) |
114.原作とだいぶ違いました。特にラスト。小説版の「模倣犯」と映画版の「模倣犯」はまったくの別物と思った方が良いかも。 【Satosy】さん 4点(2003-12-27 09:31:59) |
113.私は原作を読んでからこの映画を見たのですが、一部を除き普通に楽しめました。時間が限られている映画なので展開や繋がりの分かりにくいシーンが幾つかあり、これがみなさんの低評価の一因かもしれません。ラストのピース頭部爆発シーン以降を除けば、原作を8割程度再現していると思います。赤ちゃんの件はちょっと余計だったかな・・・。 【クロ】さん 6点(2003-12-27 08:44:48) |
112.ここまで酷評されるほど悪い作品のようには思えなかった。音楽は良かったし、凝った作りも個人的には気に入った。 【洟垂れ】さん 7点(2003-12-27 02:09:02) |
111.《ネタバレ》 よくもまぁ、あの原作をここまでくだらんエセヒューマンドラマに仕立てやがったなあ!というムカツキでいっぱいです。「模倣犯」のタイトルが全く生きてない・しょーもない首飛びどっかん!あーんど・お涙頂戴の阿呆なラストは噴飯もの。勿体ぶった演技しか出来ない中居にもトホホ。映像もスタイリッシュにしようとして見事にハズした感があります。あ~映画館に観に行かんでよかった。逆に原作を知らないで観たら、少しは評価できたのかなぁ?いやいや、一緒にTVで観ていた相棒くんが「意味わからん。今の誰?どういう関係?」って何回も質問してきたって事は、原作知らないと「ハレレ~?今のナニ?意味わかんね~」って思ってるうちにあの脱力ラストへ到達しちゃうって事だね。 しかし、あんなクサイ説教で反省する程度の奴が、あんな犯罪犯すかっつーの。山崎努の演技にだけ微かな救いが。なので1点。 【りりらっち】さん 1点(2003-12-27 01:52:15) |
110.こんな映画にしようと思った森田監督って・・・。 【ガガガ】さん 0点(2003-12-27 00:59:23) |
109.中居正弘の演技はいいものだったと思います。でも・・・ 【亜空間】さん 4点(2003-12-27 00:41:30) |
108.中居よりも津田寛治さんの印象が強かったです。なので、ちょっと点数上げて津田さんに4点。途中までは面白かったんですが、中居の頭が吹っ飛んでしかも木っ端微塵になるのがどうしても納得できず。赤ん坊も謎だし。犯行を終えて華麗に散るのは潔いのですが、あれは現実離れしすぎててがっかりです。犯行の動機も、もうちょっとちゃんと描写して欲しかったです。原作を読めば良いのかも?というわけにはいかないです。映画として。途中までが面白かっただけに残念でした。 【無雲】さん 4点(2003-12-27 00:01:18) |
107.やる気がないなら映画を撮らないで欲しい>森田芳光監督 あなたは芸人ですか?>中居くん 【ピルグリム】さん 1点(2003-12-26 23:37:35) |
|
106.首飛んだうえ、カメラ目線で顔爆発した。 。。。あほか! 【civi】さん 2点(2003-12-26 23:26:57) |
105.逆の意味で伝説の映画「模倣犯」。でもお金かけて作ってあるでしょ。。ストーリー的に問題はないようだし、、監督が悪いのか中井君が悪いのか、、。二人の強力な負のパワーの相乗効果ってことかな。失楽園も良くなかったから監督?でも黒い家はなかなかだったしなぁ、。 【レンジ】さん 2点(2003-12-26 23:24:43) |
104.首が、、、、飛んだ、、、、( ゚д゚)ポカーン 【あろえりーな】さん 1点(2003-12-26 23:13:37) |
103.アイタタタタ。噂には聞いていたがこれはひどい。ひどすぎてとても最後まで見ていられない。 【mhiro】さん 1点(2003-12-26 22:02:50) |
102.宮部みゆきも中居くんも好きなので個人的には満足でした。 【スミス】さん 5点(2003-12-23 05:44:26) |
101.もうちょっとしたらTVで放映されるんだね。視聴率取れるんだろうか...。 【ゆきいち】さん 0点(2003-12-21 18:33:43) |
100.仲居くん。もっと『悪』かと思ってたのに・・・案外ふつうだった 【タコ】さん 5点(2003-12-09 21:59:11) |
99.どうして日本の役者の多くは、口先だけでもぞもぞと台詞をしゃべるのだろう?、思わせぶりな暗~い演技は何か妙味でも有るのだろうか? 賢そうに演技をしているつもりかも知れないが、見ている方は非常にストレスが溜まる。 このよく見かける独特の演技は、先人たちの演技を若い役者が「味がある」と勘違いして見習ってしまったせいかも知れない。 まさに仲居はその悪しき演技法を「模倣」したにすぎない。興行収入のことを考えると、素人と分かっていても名前の売れている人物を主役に抜擢しないといけない。非常に心が痛む出来栄である。 |
98.小説読む前までは10点でした。小説の方が面白かった。 【スマイル】さん 8点(2003-11-27 14:40:10) |
97.《ネタバレ》 つまらない映画ですが、"模倣犯"ってナレーションが妙に頭にこびりつきます。 宮部作品をよく読むのですが、人間の深層を描いた作品を得意としますね。最後の赤ん坊は、ピースの子供で、自分の狂気を自覚しているピースは、自分で赤ん坊を育てられる資格が無いと思い、その資格を持つものを、凶悪な事件下に置く事で試験を行った。それに合格する人物が見つかったので、ピースは自分自身の抹殺を行った。そんな、ゆがんだ愛を描いたのではと思います。 【ビアンキ】さん 5点(2003-11-22 11:39:20) |