92.トムクルーズかなりキレてますね。。。というか色々なストーリーがあって分かりやすかったのはすごい評価できるしあのステレオの音楽も大好きですけど、、、もっと短くできるんじゃないかと。明らかに重複してるようなシーンちらほら。 |
91.ブギーナイツが相当良かったって聞いたんで見に行きました。オープニングの作りはかなりカッコいい。落ちも嫌いじゃない。でも多分ブギーナイツの方が面白いんだろうなあ。 【如月CUBE】さん 6点(2003-04-04 00:22:37) |
90.もう少し短ければイイ感じだったかも。やっぱ長いわこれ。 【MxX】さん 5点(2003-03-25 13:24:59) |
89.駅のホームで「マグノリア展」って花のポスターみて、「ちょうどマグノリアの季節だしみたいとおもってたんだ」とかりてみました。観た後で友人に話したら、「今号のダヴィンチで宮台がこの映画について触れてたよ」と話してくれました。宮台曰くカエルは「福音(良き訪れ)」としての象徴。なるほどと思いました。カエルによって話は終結に導かれてきますもんね。宮台ファンではないですが、神話的要素を多分に含んだストーリーとの解釈に納得しました。それにしても、このマグノリア(木蓮)の季節に同じポスターみて、映画みた人も多いのではないかなあ?この映画のテーマ「共時性」を感じてしまいました。 【おりびあ】さん 8点(2003-03-24 12:45:08) |
88.意外な結末が・・・と宣伝に書いてあったので期待して見に行きました。何かあるはず、何か起こるはずと思いながら三時間集中して見ていたのですが・・・。映画が終わって辺りを見渡したら、見始めたときはたくさんいたお客さんが見終わる頃にはごく少人数しか残っていませんでした。色んな意味で、確かに意外な結末でした。 【めろめろメロン】さん 1点(2003-03-14 17:53:34) |
|
86.印象に残っているのはトムクルーズの股間と蛙!! あと冒頭のダイバーの話も好きです。個人的にはなんのこっちゃ?と思いながらも3時間楽しめました。 【tantan】さん 6点(2003-03-05 02:14:16) |
85.ストライクゾーンの非常に狭い映画。私にはデッドボールでした。キャスティングやパッケージ、トレーラーを含めた売り込み方が観客の期待するものと実態との乖離を広げてしまった気がします。“普通”の映画ファンはこの映画に良い点を面白いという人の評価を参考にしない方がいいでしょう。 【学ぶ生きもの】さん 0点(2003-02-26 15:48:39) |
84.マグノリア、好きな映画です。人に対して、尊大ともとられかねない厳しい現実を浴びせていて、その奥には、結局みんな好きなんだよな、っていう気持ちが隠されることなく置いてあって。たぶん両方、自分にも向けられていて。そんな視線が、ひとつひとつのシーンに溢れていました。それを映画全体のギミックで隠すような、照れ屋な感じも好きでした。 【statics】さん 9点(2003-02-17 04:42:40) |
83.蛙の問題以前に、映画としてのストーリーがつまらなさすぎた。最後まで我慢して見た自分をほめてあげたい。 【プミポン】さん 1点(2003-02-04 02:18:04) |
|
82.ラストに至るまではなんということのない作品で、結局説教臭い終わりかたをするのだろうと、タカをくくっていたのですが、カエルが全てひっくり返してくれました。あれによって作品全体の空気が軽くなり、全てを丸くおさめてくれています。見事なラストでした。 【映画バカ一代】さん 7点(2003-02-03 18:20:29) |
81.トムクルーズ下品なこと言い過ぎ・・・。まあ、かっこいいからいいんですがね。ジュリアンムーアすてきです。大好き。ってか、かえるすごいなぁ・・・・・。 【まーこ】さん 8点(2003-01-25 18:17:22) |
80.タイトルのマグノリアはどういう事なのかわからないけど、ついつい3時間一挙見ました。長編映画、自宅で見るときはついつい途切ってみるんだけど、引き込まれちゃっいました。何か自分を重ね合わせるぐらい、実感したし、(反省ばかりの毎日だから)“過去を捨てても、過去は迫ってくる"何となく分かる。人間、誰かしら誰かとつながっているんだなと思いつつ、街を歩くのだろうな。何気ないきっかけが運命になるのかも知れない。。 【四次元大介】さん 8点(2003-01-21 10:17:25) |
79.うーん、意味がわからない上に、退屈で、しかも長すぎる。私の頭が悪いのか・・・。でも天才児のエピソードとラストは割と好き。 【篆】さん 3点(2003-01-08 08:02:41) |
78.面白い。悲しい雰囲気にひきつけられた。はじめてみた時、かなりの衝撃を受けた記憶がある。 |
77.大好きな映画です!映画館で号泣してしまった。登場人物皆の状況、3時間重くて苦しいです、でも最後に少し光が見えるところがいい。生きていくコトって映画みたいにパタパタ展開しないし長い間ずっと耐えることだってある。そんなことを監督は言いたいのかなと。カエルもあたしは有りだと思う。突然のありえない出来事、自分に不利でも有利でもない出来事だけどでも何かが変わりそうな気がしたり 何かを壊してくれそうな期待が込められているのかも。 【tetuco】さん 10点(2002-12-08 16:35:31) |
76.パルプフィクションは大好き。似たような面白い作品と聞いて観たが構成が似ているだけでぜんぜん面白くなかった。ちなみに同監督のブギーナイツも生理的に受け付けなかった。 |
75.伏線張りすぎでキャラ紹介が終わった時点ですでに疲れた。 例のオチも「才能無い監督が無理にヒネった」感があってどーも好きになれない。 【キュウリと蜂蜜】さん 5点(2002-11-17 20:32:40) |
74.普通に、それぞれの話は面白かったんです。それぞれのドラマとして。ただ全部が繋がってるってことにしてもしなくても、どちらでもよかったというか、そりゃ勿論何かと何かはどこかで繋がっているわけで。ただ、監督がそうしたかったのなら、それはそれでも全然いいのですが・・・。最後の雨の意味有り・無しでみんな議論されていますが、意味は無くてもいいんだ、というのはわかるんですが、嫌だったという人は意味がなくてもいいってのは理解できるけど、それが好きじゃないというか単純に面白くないと思ったんでしょうね、私もそうですが。でもなんか終ってみて「悪くないのに、良くもないけど面白かったような気がする」って感想。 【マーブル】さん 6点(2002-11-13 12:39:09) |
73.アルトマンを敬愛するPTAの群像劇ということで、いやが上にも期待が高まるわけですが……うーん、肩透かし。なんか皆いろいろ引きずってて暗いしなぁ。そこにきて”あれ”じゃあ、素直にカタルシス、ってわけにはいきません。新作に期待。 【愚物】さん 6点(2002-11-07 01:54:51) |