367.《ネタバレ》 中学生の頃、理科の先生が見せてくれたのが一番最初でしたが、その頃は話の内容がよくわかりませんでした。しかし、大人になり、何度も何度も見ているうちにこの話の意味、伝えたいことが少しづつですがわかってきました。現在、ナウシカはフィクションですが、いずれノンフィクションの話になる可能性は決して少なくはないと思います。実際に、地球規模で異変が起きています。近年の異常気象は、本当に将来を考えると恐ろしくなります。ここ、何年で地球が滅びる…とは全く思いませんが、未来永劫、子孫の繁栄ためにも現在できる限りの努力を個人でしなくてはいけないと思います。地球・自然の力の強さからみたら、人間の存在は本当に小さなものだと思います。腐海の本当の秘密を知ったときは、何故か涙が止まりませんでした。アニメという枠をはるかに超えた、大人にこそ見てほしい、宮崎駿作品の最高峰だと思います。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 10点(2006-01-15 14:19:41) |
366.宮崎作品その1とはおもえないほどよいできだと思う。あのような設定はどこから生まれてくるのでしょう?? 【000】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-01-14 19:12:42) |
365.わりと好きではあるんですが・・・最高とまではいかない映画です、個人的には。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-20 18:30:28) |
364.これだけ有名でテレビやら何やらで散々流れているにも関わらず、今日のこの日まで一度も通して観たことがありませんでした。これはたぶん、ここまで評価の高いこの作品を公平に観ることができるチャンスだと思ったのですが・・・。うーん、素直に「おもしろい!」とは言い難かったです。 「負」なるものの裏に隠された「正」を描く、という切り口は個人的にとても好きなのですが、その強さといい価値観といい「正」としか言いようのないスーパーウーマン・ナウシカからは、「冒険とともに成長している」というこの手の作品の醍醐味が感じられず。どうも予定調和で説得力に欠け、説教くさく感じられました。ここまで弱点のない主人公って、自分にとってはあんまり魅力的じゃないんですよね。愛すべき人間は、どこかが欠けている人間だと思う。 世界観は完成されていて素晴らしいと思います。しかし宮崎監督の主張はどの作品においても根底はずっと一貫しているので、(良い、悪いは抜きにして)ナウシカは初見でもとくに目新しいものではありませんでした。やはり彼に関しては、公平なレビューは不可能なんかなぁ、と少しがっかりした次第でございます。 というわけで、厳しいですが6点です。主観バリバリです。ただし宮崎アニメのなかでは見事なまでに「陰」を描いている作品だと思うので、ファンにはオススメではないでしょうか。人によってはちょっと眠くなるので、睡眠をたっぷりとってからどうぞー。 【追記】ナウシカはノーパンではなく、なんかパッチ的なものを履いてるんですよね?でなければ、もう一度観ます。 【708】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-15 10:40:48) |
363.大好きな映画のひとつ。子供のころから何回も見てきた.ナウシカのかっこよさだけで十分。重いテーマにもかかわらずエンターテイメントとして存分に楽しめてしまう。個人的にはじいさん連中が結構好き。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-12-08 16:33:01) |
362.例えば自衛隊が駐屯するイラクのサマワで映画の上映会を企画することになったとします。私ならこの映画を推薦します。戦争映画なんてとんでもない、という意見もあるでしょうが、平和と友愛のメッセージを伝えたいと思ったとき、この映画ほど適切なものは他に見あたらないから。20年前に作られたこの一アニメが伝えようとしている思いは、ほんのわずかでも、未来を少しでも前進させる力があると信じたい。そんな妄想を思わずふくらませてしまう、後生に残したくなる作品です。 【正義と微笑】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-11-27 02:52:43) (良:1票) |
361.ナウシカには惚れちゃいますよねぇ。 可憐で清楚でそして強い。 インパクトのある珠玉の映像が山盛りです。 巨神兵の猛烈さがカタルシスばりばり。 宮崎駿の、こういうしっかりしたストーリーがあって、ちゃんとファンタジックな映画って、いいですよね。 固いものと柔らかいものを交互に。。。(笑) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-24 23:28:41) |
360.この映画に10点以外をつけることは不可!!重い話であるが、凛としたナウシカのカリスマだけで満足。話とかぜんぜんわからなくても飛行機のデザインや世界観に惹きつけられて何度も観ました。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-11-05 21:36:45) |
359.ファイナルファンタジー(ゲーム)の世界観ってナウシカからきてるんじゃないかと思うほどそっくりだと思ったのは僕だけでしょうか。破滅した世界、キモいモンスター、音楽も似てるし、かなり絶望の中を進むのもそうだし。なんせ絶望。それをねえ…頑張るんですよ、ナウシカ。「なぜそこまでするの?」ってくらいに。これね声よね。島本さんの声がいいんです。このサイトで調べるとカリオストロのクラリスもそうなんですよね。この声がスゴイ癒される声なんですよねえ。結構、ご都合主義甚だしい(-1点)んですけど彼女が主人公なら許せる、みたいな。それくらい魅力のあるキャラクターだと思いました。傑作です。ただ、子供はこの映画怖くて観れないですよね。僕も小さい頃何回も観た(観ようとした)経験があるんですけど、全部観た記憶ってないです。断片的に…あの夢の中みたいな空間に出てくる音とか?覚えてるんですけど。結末はずっと知らなかったので今回全部観れてよかったです。次はラピュタ観ます。これも何回も小さい頃に観てるはずなんだけどイマイチ覚えてません。トトロなんかは覚えてるんですけどね(笑) 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 03:27:36) |
358.《ネタバレ》 これは偽善ではない。 人を殺した事があるから、肉親を殺された事があるから、 谷の人の思いや、イロんな痛みを背負って、まっすぐ目を開いて、風を切って飛んでいるから、彼女は魅力的なのです。 中学生の時に公開され、その時だけで三回程足を運んだでしょうか。 勿論、宮崎駿云々という蘊蓄は自分の中には一切存在せず。 ただ作品を純粋に楽しめたというのは、僕の世代は幸せでしたね。 原作も素晴らしいですよね。 【tj】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-02 18:03:35) |
|
357.《ネタバレ》 子供向けでは決してない重いテーマの作品ですよね。 映画以後の話はあえて漫画で読んでいませんが、映画で語られている以上に重くなっていくのでしょうか? ま、こういうテーマだけに高い点数よりも現実的な点数をつけさせていただきます。 ま、この世界に生きることになったらまずつらいでしょうね(笑) 【坊主13】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 09:17:18) |
356.《ネタバレ》 いやいや何度みてもあきませんねー。ジブリ別に好きじゃありませんが昔から親しい感じの懐かしいアニメといえばやはりジブリなのです。 私はこの映画でオウムが一番好きなんですが(抜け殻を爆発させてめんたまのとこだけとるとこがすき☆)他のキャラもみんな魅力的ですごい迫力でした。 よく最後まで引っ張れてたし上出来です☆ 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-31 18:19:14) |
355.昔から何度も何度も繰り返し観た忘れられない名作。当然今観ても面白い。環境問題を取り上げてる分ちょっと説教臭い気もしないではないが、それでも最近の作品ほどには気にならないし、何よりエンターテインメントとしてきちんと楽しめる作りになっているのが◎。個人的にはこの『ナウシカ』と『ラピュタ』『トトロ』あたりが宮崎作品の原風景です。お話も絵のタッチもこの頃のがいちばんバランスがとれてていい気がするなぁ(『もののけ姫』以降のCG乱発はどうも僕には合わない)。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-10-30 00:12:33) |
354.ごめんなさい、ここでは評価高いけど私には合いませんでした・・・。これだったらもののけ姫の方が全然面白いです。オームがいっぱい出てきた時、モスラの幼虫がいっぱい来た~って思ってしまいましたw。また、最後に流れていた、ラン♪ラン、ララ♪ラン・ラン♪ラン・・・♪。って音楽が流れて来た時、ちょうど眠たくなっておりボーっとしていると、違う世界に行ってしまいそうだった。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-10-26 23:51:49) |
353.当時は「シュナの旅」が原案だと聞いていれば尚、類似点を含めて見方が変わる映画であるのだが、それでも宮崎監督の真骨頂が見えた作品だと思う。独特の世界観、舞台性、緻密に組み込まれたストーリーは逸して素晴らしいものがある。ナウシカは良くよく見れば理想的に高い人物像で、一歩間違えれば偽善的な感情と言動に見えてしまうので意外にも難しいキャラクターなのかもしれません。…ただ、彼の女性像において基となるベースが、他外国作品にある事が何より残念でならない。宮崎アニメの中でもより強いメッセージ性を含む表現は、以後の作品には実はあまり見られていない。巨神兵の核表現、戦争、そのどれもがペーソスに満ちて強く心に響く。それだけ表現力の高い作品性という意味で、映画のレーゾンデートルを評価したい秀作。 【_】さん [地上波(字幕)] 9点(2005-08-23 21:42:32) |
352.《ネタバレ》 この作品は生まれてから初めて感動したアニメだと思う。当時は感動というよりも世界観に吸い込まれて目が画面に釘付けになってた感じです(笑)オウムのリアル差や恐怖感はいつまでも忘れられないです。ラストでナウシカが生き返るシーンは感動的です。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-07-28 02:32:02) |
351.《ネタバレ》 戦争の愚かさ、核兵器の脅威、環境破壊その他もろもろを 見事に置き換えて表現しているうまさもありなおかつその中でも 光を失わずに一生懸命平和のために突き進む少女 もっと自然のことを考えていかないとなと改めて思い知らされる作品でした。取り返しがつかなくなる前にね・・・ 【ヴァッハ】さん [DVD(吹替)] 9点(2005-07-26 13:03:53) |
350.《ネタバレ》 ジブリ作品中、最高の出来だと思います。ラストは何度観ても感動しますし、泣いてしまいます。特に「そのもの青き衣をまといて金色の野に立つべし」のくだり。後から原作を読んだのですが、原作は全くの別物ですね。どちらも傑作。アニメにはアニメのよさがあると思います。 【ゆみっきぃ♪】さん [映画館(吹替)] 10点(2005-07-12 23:19:13) |
349.「うだつのあがらねー平民出にやっとめぐって来た幸運か?それとも破滅の罠か?」 【モチキチ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-06-06 06:11:26) |
348.はじめて本作をTVで観たのは高校生のころでした。ナウシカにマジ惚れしました。観終わってからしばらくは、胸がせつなくなりました。何しろ男子校だったからな、ぶはははは。まあそれはともかく、アニメの登場人物に「表情」を感じた初めての作品でした。 【鱗歌】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-05-16 23:10:43) |