331.「千と千尋」と相似しているのは“イチイチ出てくるキャラが可愛い”という事。そのプリティさに一瞬騙されてしまいそうになるが、映画として見れば宮崎は終わったな…と言わざるを得ない。宮崎ブランドと言われるだけで、無条件に好きになってしまうのは良いとしても、内容はどうしたものだろう。確かに、自然の中で走りまわる少女の姿を見れば心地良い。茂みのトンネル・木々のカーテン…。「アトランティス」を撮った監督リュック・ベッソンは、自然はこんなに綺麗ではなかった…と言っていたのを思い出した。芝生を裸足で歩けば本当はチクチクして痛い。茂みに行けば、実はジトジトして気持ち悪い。枯れ葉をめくれば変な虫がたくさんついている。そこを宮崎アニメは良い面しか描かないのだ。スタジオ・ジブリも、いくら草木で飾り付けたとて、所詮は都会のど真ん中。本当の自然はさも残酷で、決して心地の良いものなんかじゃない。山に住む者としてそんなこの映画に一言。カンカン照りの日中に、カタツムリは絶対に動きませんよ! (ちゃんと調べてから描きましょうよ、ねッ、宮崎監督!) 【_】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-08-01 20:19:42) |
330.巧みに郷愁をついてくるシーンの作りこみは見事。 子供の頃に住んだ場所に似てるのでなおさら見入ってしまう。 道端のお地蔵さん、鎮守の森、メイが迷子になるシーンで段々日が傾いてくるにつれ空の色が変わっていく様子、虫の声。細かいところでは冒頭のオート三輪での登場シーンでカーブの途中で水溜りでバシャッとなる部分。ちょうど神社の鳥居の前。そういうところって人が通るからか水溜りになるんですよね。 見方によってはあざといともいえるが、ボクにはそう思えない。 1時間半に満たない短い映画ですがタイムスリップして子供の気分に戻れる貴重な映画だと思います。 【kazu-chin】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-07-30 23:46:56) |
329.トトロってモリゾーみたいに森の妖精かなんかだと思うのですが(トロール)やはり日本の風土には水木しげる氏の書く妖怪とかかわいいけどおどろおどろしいのが似合うと思うので、キャラがやけに西洋じみたこの作品はあまり受け付けません。もののけ姫とか千と・・・はとてもいいんですがね。 【わーる】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-07-12 00:55:12) |
328.宮崎アニメだったら、一番?好きかなぁ。ほんとに、アニメって感じ。子供向けのね! だけど、伝えたいことは充分伝わってくる。 【Takuchi】さん [地上波(字幕)] 8点(2005-06-24 21:41:19) |
327.コレ昔の話なんですよね・・・。昭和30年代あたりの。 五月とめいは今何をしているんですかね? たぶんもうトトロは見えないのでしょうね。悲しいモノです。 【とま】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-06-04 23:36:30) |
326.ちょっと不思議でほのぼのした感じはいいんだけど、話がつまらない。特に後半。善良すぎて見てて恥ずかしくなってしまった。同じく2人姉妹の妹としては、メイには「行け、メイ!もっとやれ!」五月には「いい子ぶりっ子!!!」と言ってやりたい(だからこそいい姉なんだろうけど)。それと、お父さんが理解ありすぎてとても気持ち悪い。ちょっとしか出てこないけど、お母さんも理想的すぎて薄っぺらーい! 【羊飼い】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 21:47:38) |
325.まさにファンタジーです。雨の降る間もいいし、ゆったりとした静かな田舎の良さが伝わってきて 何度みてもワクワクします!!!何もかも10点満点! 【FHARCYDE】さん [DVD(吹替)] 10点(2005-05-13 16:26:37) |
324.大好き。この映画の良さは、日本古来の素晴らしい自然の映像、そして、親子の愛、家族の愛。信じる心。その全てを教えてくれるアニメ映画なんて、この映画以外にあるのかしら。素敵な映画です。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-30 23:11:13) |
323.トトロのお腹の上で寝るのが夢です。コニシキのお腹の上で小さい女の子が寝てるのをNHKの番組で見ました。トトロとメイを思い出しました。コニシキが好きになりました。 |
322.愛知万博で“サツキとメイの家”が話題となり、借りてきて観ました(以前録画していたとは思うんだけど) 全部観たのは今日が初めてです 今まではどうしても食指が動かなくて、速攻で寝てたりしていたのですが… 昭和30年代を思い起こさせる様な舞台設定 ヤマトの沖田艦長を思い出させる“…か、何もかも懐かしい…”そんな気分で今回は一気に観ました ジブリ作品で最初に観たのが“もののけ姫” 次に“千と千尋の神隠し” 正直、“何故そんなに受ける?”っておもってたんですけど 昨年“ナウシカ”“ラピュタ”を観て“なるほど♪”と思い、これにて止めを刺されました 反戦(というか争い)のメッセージが強い他の作品と違って“ほのぼの”している内容は素晴らしいです 大人になってもトトロの存在を信じる無垢な心をずっと持ち続けられるとするならば、これほど良い作品は無いと思います 宮崎作品では“ラピュタ”がNo1だと思っていましたけれど、こちらに譲るしかないですね 【栗頭豆蔵】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-03 00:06:24) |
|
321.理屈抜きで感動。心が洗われるというのは、こういう作品を見たときに言うのだろう。これだけ多くの人に愛される映画を作った宮崎監督は偉大。 【終末婚】さん 9点(2005-03-22 00:25:46) |
320.この映画を見ると中学の合唱コンクールで風のとおり道を歌ったことを思い出す。もっと歳を取れば見方ももっともっと変わるのかもしれない。しかし今の私ではこういうほのぼのとし、物語にそんなに起伏がない映画は良い映画ではあるがおもしろい映画であるとは言いづらい・・・ 【めめこ】さん 6点(2005-02-26 01:20:58) |
319.10年ぶりに観た。例えば押入れの中にドラ何とかがいたとしても今更何の感動もありゃしねえってのに、「トトロがいる」という単純な事に不思議にも純粋に感動してしまった。本当にいい子にしてたらネコバスに乗れるんじゃねーかと思っちゃったり。その辺の微妙なバランスがこの映画にはあったと思う。そんなバランスを保っていたのがお父さん役の糸井重里。味出しすぎ。 【カワサキロック】さん 10点(2005-02-01 20:15:27) |
318.子供の頃から何度も観てるけど、本当に素敵な映画。今でも日本にトトロがいてくれたらいいですねえ。 |
317.公開前、「わすれものをとどけにきました」というコピーをみて、 単純に、子供のころ出会ったトトロが、大人になった主人公たちに会いに 来る話か?と思っていました。 見た後、そんな話じゃあなかったので、 「わすれものをとどけにきました」っていうのは こういうことかー、と感動したことを思い出します。 【NAYUTA】さん 10点(2005-01-06 21:56:34) |
316.でかいトトロの後ろから付いてくる、一番最後のやつが可愛くて好き。 |
315.この時代の宮崎さんは好きです。もうトトロから16年が経ってしまったんですね。早いものです。 |
314.小さい頃は本当にトトロがいると信じて疑いませんでした。 【アルテマ温泉】さん 8点(2004-12-07 19:14:01) |
313.小さいときから何度も見て、何度も楽しみました。ジブリの中で最も好きな作品です。あの一人一人のさりげない仕草も大好きです!! 【Pepe】さん 9点(2004-11-29 01:12:21) |
312.おもしろい。歌もイイねぇ。田舎の風景がとても綺麗です。癒されます。子供の時は猫バスに乗りたいと思ってました。 【ギニュー】さん 8点(2004-11-22 22:14:59) |