ミリオンダラー・ベイビーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。10ページ目

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ミ行
 > ミリオンダラー・ベイビーの口コミ・評価
 > ミリオンダラー・ベイビーの口コミ・評価 10ページ目
 > (レビュー・クチコミ)

ミリオンダラー・ベイビー

[ミリオンダラーベイビー]
Million Dollar Baby
2004年上映時間:133分
平均点:6.91 / 10(Review 324人) (点数分布表示)
公開開始日(2005-05-28)
公開終了日(2005-10-28)
ドラマスポーツものスポコンもの
新規登録(2005-01-14)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランキー・ダン
ヒラリー・スワンク(女優)マギー・フィッツジェラルド
モーガン・フリーマン(男優)エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス
ジェイ・バルチェル(男優)デンジャー
ブライアン・F・オバーン(男優)ホーヴァク神父
アンソニー・マッキー(男優)ショーレル・ベリー
マイケル・ペーニャ(男優)オマー
ベニート・マルティネス(男優)ビリーのマネージャー
ジュード・チコレッラ(男優)ホーガン(ノンクレジット)
樋浦勉フランキー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
真殿光昭デンジャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
三宅健太ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝アーリーン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
園崎未恵マーデル・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
瑳川哲朗フランキー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
朴璐美マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
桐本琢也ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ポール・ハギス
音楽クリント・イーストウッド
カイル・イーストウッド(追加音楽)
作曲クリント・イーストウッド“Blue Morgan”
編曲レニー・ニーハウス
挿入曲カイル・イーストウッド"Boxing Baby" and "Blue Diner"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ
製作クリント・イーストウッド
ポール・ハギス
トム・ローゼンバーグ
アルバート・S・ラディ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ゲイリー・ルチェッシ
ロバート・ロレンツ
配給松竹
ムービーアイ・エンタテインメント
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
その他レニー・ニーハウス(指揮)
アンジェリカ・ヒューストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ボクシング・ジムを経営する一人暮らしの老人フランキー(イーストウッド)にとってボクサーたちは家族同然。その彼のもとに、貧困家庭出身で三十過ぎまで我流でボクシングを学んだ女性マギーが現われる。「女にボクシングはさせない。」とマギーをつっぱねたフランキーも次第にその熱意にほだされ、苛烈さでは男同士の戦いに勝るとも劣らない女子プロ・ボクシングの世界にいつしかのめり込んでいた。汗と血にまみれることも現代のシンデレラが夢を果たす手段なのか・・・。脇役陣の存在感とカメラワークも光るアカデミー賞受賞作品。
ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意願います!
(ネタバレを非表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
144.やっぱすごかった。ヒラリースワンクかっこいい。 でも期待したほどではなかったかも
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-16 21:19:20)
143.いうほどの作品か微妙だった。これでアカデミー賞かーといった作品。
十人さん [DVD(字幕)] 5点(2006-04-16 11:10:27)
142.《ネタバレ》 あちこちですすり泣きの声がする館内で、私は泣けませんでした。「初恋のきた道」では5回も泣いた私(笑)が、いったいどうして?と、見終わってから考えたのですが、一つには、よく計算された脚本&演技&演出の「計算」が(私には)透けて見えてしまったこと。いま一つは、ラストにいたる筋書きが想像を超えたものではなかったこと。そして決定的だったのは、私にはこの幕切れは受け入れられなかったこと、でした。

  むしろ、ラストは「こういう結末にだけはしてくれるな」という想いを抱いたもの。たしかに、人間が生きることの意味を問うたとき、フランキーのとった行動は一つの選択肢ではあるでしょう。しかし、私にはあの道は「進んではならない道」に思えるのです。それは、現実に同じような境遇にあっても、なお懸命に生き抜こうとする人が少なからずおられるから。

  たとえば、ほぼ全身不随でありながら、わずかに動く口だけで見事な水彩画を描く星野富弘氏は、その生きざまで逆に健常者に勇気を与えてさえおられます。彼とて一度は絶望の淵に突き落とされています。でも、そこから「再生」を選んでいます。その道は決して平坦ではないはずで、大変な勇気と努力を要したと思います。行きつ戻りつ、悩んだり悟ったり、また苦悩したり……そんな繰り返しを経て、ようやく今日にいたっていらっしゃるのです。私は、その過程こそが素晴らしいと思う。

  また、前半のマギーのド根性ぶりを見せつけられたあとでは、本作におけるマギーの死への願いは不自然に感じるのです。マギーなら、車椅子の生活でもマギーらしい生き方をするはずだと思えてなりません。犬のアクセルにしても、決して自分から死んだのではない。殺されています。アクセルは、そのことに逆に無念の想いを抱いていたんじゃないでしょうか。

  はっきりいって、「お涙頂戴」のためにあの結末を用意したことで、本作の意義と値打ちは制作者自らがブチ壊したと思っています。映画って、こんな結末を描くためにあるの? という疑問が残ります。人が生きることの強さや可能性を信じきらなかった本作は、だから、私には9点や10点はつけられない作品となりました。ということで、6点也です。あ~、また「ショーシャンク」みたいにマイノリティ……。
delft-Qさん [映画館(字幕)] 6点(2006-04-02 10:59:18)(良:3票)
141.「どんなことがあっても生きるべき」という言い方がある。「生きること」は素晴らしいのだから,全ての人間がそうすべきだ,それが正しいのだ,と言いたいのだろうが,それはちょっとおかしいのではないかと私は思う。なるほど生きることは尊いが,だからといって当事者の立場や生き方を無視してまで「生きるべき」と決め付けてよいとは思えない。「障害者でも立派に生きている」のは事実だが,だからといって他人にヘラン・ケラーのように生きろと説教したり,「弱い」とか「残念だ」などと評してよい理由にはならないだろう。そもそも,人の死というのはプライベートなものなのだから,ある人の死を「人として正しい」とか「間違ってる」とか判断することは,その人の決断の意思,死の尊厳やそれまでの人生を無視することにつながる行為だとはいえまいか。年齢にも貧困にもめげず,決してあきらめずに生きたマギーのような人が,仮に最後に挫けたとして,あきらめたとして,それを「間違っている」と決め付けることなど,だから私にはできない。人の数だけ人生があるように,そして人の数だけ愛の形があるように,人間の選択も様々な形があると,私はそう思うのだが。
veryautumnさん [DVD(字幕)] 8点(2006-03-24 19:04:11)(良:2票)
140.あまり訴えかけてくるものはありませんでした。この映画、スポ根モノだとばかり思っていたら、終盤の30分で急展開して哲学ドラマになってしまいました。前半の方が圧倒的に面白かったですよ。ま、ふたを開けてみれば「なるほど…。だからアカデミー賞だったのか。」という感想なのですが。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-22 00:23:11)
139.《ネタバレ》 うわ~、重たいですね。モーガン・フリーマンがいい味出してる点は評価しますが、あまりの重たさ、救いのなさに、見ていてつらくなります。あと、フランキーと実の娘の関係とか、よく解明されないままに終わってしまったことがいくつかあり、納得できなかったのですが、私の見方が悪かったのでしょうか。
チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-21 18:40:47)
138.《ネタバレ》 今までイーストウッドの映画は、なぜ余りにも自分勝手でアメリカンヒーロー的なんだろうと思ってうんざりしてましたが、この映画は見応えがあって面白かったです。イーストウッドが年をとったせいもあるのか、「許されざる者」などで見えていたストーリーの強引さや粗が影を潜めてました。ヒラリー・スワンクははまり役です。キャスティングの勝利。
omutさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-21 18:22:50)
137.《ネタバレ》 悪いけど、「ミスティック・リバー」からこっち、クリント・イーストウッドはイカれているとしか思えないわ。陰惨なのは結構、バッドエンディングでもOKだけど・・・・ボクシングやら、宗教やら、尊厳死やらなんやらに包んでテーマがさっぱりわからないけど、結局言いたいことは「負け犬」は「負け犬」でしかないってことじゃないの?(ミスティックリバーも然り) なんかアメリカの怖さのようなものを感じてしまう。
ETNAさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-03-07 18:58:38)(良:2票)
136.《ネタバレ》 昨夜観た『海を飛ぶ夢』同様に尊厳死を扱った作品。こんなのを立て続けに観るんじゃなかった…(爆)。最初は素人の女性ボクサーとイーストウッド御大が二人三脚で勝ち上がっていくスポ根ドラマだと思っていたのにラスト30分で急展開し、こっからあとはもう『海を飛ぶ夢』状態。ただ、尊厳死をテーマとして掲げるのなら、その話に踏み込むのが全体の4分の3をすぎてからというのはどう考えても遅すぎる気がする。せめて、後半の1時間はこのテーマに話を絞るべきでしょう。また、マギーの家族が必要以上に悪者として描かれているので、フランキーの決断が自然と美化されているように見えるのも気になった。ということで、最後がなんか納得がいかなかったので点数は『海を飛ぶ夢』と同様に7点。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-25 18:13:33)
135.《ネタバレ》 モーガン・フリーマンの靴下の穴に泣いた。靴下の穴で泣かされるとは思ってもいませんでした。最近日本では親父はすっかり汚れ役を演じさせられていますが、こういう親父がカッコよく見える演出はイーストウッドはうまいと思います。女の子版のロッキーかと思っていたら急転直下、救いのない話になって驚きました。前半と後半で別の映画にするべきだったのではと思います。現実には解決なんてありえない状況ですが、ヒロインには最後までファイトしてもらいたかったです。
どんなにリアルな話でも映画は現実じゃないという考えの自分はリアルな演出の中にもファンタジーが欲しかったと思います。
アホをどりさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-24 07:10:49)
134.《ネタバレ》 予備知識0だったので展開の急変に驚かされました。いや、陰鬱な映像からして胸騒ぎは感じていたんですがまさか、、、っという感じです。見終わって感じたことは非常に評価の難しい映画だということです。そして脱力感。正直疲れました。ダンと同様私自身も葛藤してしまったからです。究極の選択を迫られる感覚を共有してしまいました。
悪く言えば問題を丸投げされた感じですね。演出や脚本などは熟練の職人による見事なさじ加減で名作の香りがします。しかし、重い。イーストウッドの作品特有の疲労感が辛いです。それでいてストーリーに新鮮さが感じられない。素晴しい作品なんだがどうもね、、、。こんなことを感じる人は私だけではないはず。そして私にとって、ときとして存在する点数評価が不当に思われる作品のうちのひとつになってしまった。いったい何点をつければいいんだか、、、。とりあえず7点とさせていただきますが正直0点でも10点でもどうでもいいです。平均点です。
ジャザガダ~ンさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 17:44:34)
133.《ネタバレ》 クリントイーストウッドの最近の監督映画のテンションですね。彼の映画はいい意味でストレートだと思います。テーマが非常にわかりやすい。親子(家族)愛、生と死、これを踏まえた自殺とそれの手助けすることの倫理観(しかもキリスト教では特に大罪となるから。)への強烈なメッセージを受けました。私も多くのレビュアーの皆様と同様に予備知識なしで見た派なので、スポ根サクセスストーリーだと思っていたため、後半はすんごいショックを受けました^^;
february8さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-18 10:41:17)
132.重い。。色んなことを考えさせられ、色んなことが詰まってる映画でもあるけど、いかんせん後味があまりよくない。特にラストあたりは何か疲れた。モーガン・フリーマン、ヒラリー・スワンクといい味は出してるけど、そーじゃなくてよくね?って終わり方。栄光と挫折の話に感動がついてこない珍しい映画かも?
Andrejさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 04:38:33)
131.《ネタバレ》 10分で語りつくせる映画。貧しいウェイトレスがボクサーとして老トレーナーに師事し、名声を得ていくが試合中の事故で首から下が動かなくなってしまう。「もうやりたいことはやった。安楽死させてくれ。」と言われ、老トレーナーがそれを実行しておしまい。わざわざ映画にして2時間以上かけて伝える話か?●実の娘が怪我をしているのにディズニーランドへ遊びに行ってからお見舞いに来る家族なんてほんとにいるのだろうか?●反則ありのダーティファイターを戦うのであれば一瞬の警戒も怠らないようにするべきだと思う。トレーナーもトロくさく椅子をリング内においてボーっとしていたのだから自業自得だと思う。●ボクシング漫画のはじめの一歩ではダーティファイターとの試合で相手が足をかけようとした瞬間に、一歩が難なくかわし、「な、なんという集中力!!」と周囲が驚くシーンがある。この映画ではダーティファイターとの試合なのにあまりにのほほんとしすぎ。●徹底的に備えて試合には勝ったのに、交通事故で怪我をしたとかいう話だったらよかったと思う。そのほうが、緻密に努力を積み重ねたのに、一瞬でその人の人生をぶち壊してしまう世の理不尽を表現できたと思う。●「自殺なんかしたらかわいそう」「なにが?」「命がさ。」自殺をしたら命がかわいそうという会話です。●「怪我をする前は1万もできる事があったのに、今はそれが9千になってしまった。失った1千のことにこだわるより残りの9千に目を向けよう」大怪我をしても前向きに生きようとしている人の言葉です。●この映画の最大の欠点だが、どんな状況でも死ぬという選択は間違っていると思う。私の想像を超えた過酷な状況があり、そのときマギーと同様に「死にたい」と考えるかもしれない。でも今は死ぬことを選択したこの映画は全く評価する気がしない。●唯一、過酷な女子ボクシングの世界で成功をめざすマギーの境遇は心にしみるものがあった。なので2点!!
承太郎さん [DVD(字幕)] 2点(2006-02-13 21:39:05)
130.《ネタバレ》 観る前からすごく期待していた映画だったが色々な意味で裏切られた。単なるスポ魂映画ではなかったという事。ラスト30分は観ているのが辛かった。つまらないというのではなく急にストーリー展開が重くなってしまったから。そして観ている方も考えさせられる。マギーの肉親である家族らはゴクツブシだし、アクシンデント後のマギーにとってどの手段が一番最善だったのか?そしてイーストウッドことフランキーの苦渋の選択。あー難しい!少なからずハッピーエンドではないにしろ、バッドエンド…なのかなぁ…?それは観る側である貴方の受け取り方に任せます的なメッセージが伝わってきた。非常に点数のつけ方が難しい作品。そしてもう一度じっくり観てみようかなと思わせられた。そういう意味では不思議な魅力を持った映画。また、観た回数によって評価点が変わるかもしれない。
湘爆特攻隊長さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-09 22:51:41)
129.《ネタバレ》 イーストウッドを前作「ミスティック・リバー」で見限ったので、もう見ることはないだろうと思ってた映画だったけど、予想外にヨカッタ☆最後、結局ジムとかマギーの後始末とか押し付けて消えてしまって、ちょっとズルイ。イーストウッドの映画はいつも画面が暗いよぉ。敢てそうしてるんだろうけど、見づらいのは確かです。
さらさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-07 09:41:40)
128.静かな演出ながら、貧困、成功と挫折、そして死・・・と盛りだくさんの内容。個人的には、ジェットコースター・ムービー的な波乱万丈の人生を、しぶ~いモーガン・フリーマンのなぜかやたら饒舌なナレーションとともに描いた「高級な再現ドラマ」という感じで、ちょっと感情移入し損なっちゃったかな。ただ、ボクシングジムを舞台に描かれる吹き溜まりのような世界と、本当にろくでもないマギーの家族を通した「ホワイトトラッシュ」の描写は見事だった。類型的だけど、イーストウッドは、こういうの描かせたらうまいなあ。
ころりさんさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-07 09:21:38)
127.あのラストはちょっとずるい気がしますね、良い点数つけるしかないみたいな。
とりあえずテンションは下がります。
名探偵コナン・ザ・グレートさん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-06 18:51:15)
126.《ネタバレ》 観ててかなりつらい・・・。特にフランキーとマギーの会話がかなりつらかった。最後やっぱりああするしかなかったんだな・・・。
BEATさん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-20 18:17:41)
125.《ネタバレ》 最後に殺しちゃいかんでしょ。殺しちゃ。ハッピーエンドで終わってくれないと。で、この点数。
ビアンキさん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-15 17:33:37)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1234567891011121314151617
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 324人
平均点数 6.91点
030.93%
151.54%
230.93%
3134.01%
4144.32%
5288.64%
63912.04%
78225.31%
87021.60%
94513.89%
10226.79%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review27人
2 ストーリー評価 7.08点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review49人
4 音楽評価 6.89点 Review38人
5 感泣評価 6.60点 Review46人
chart

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 受賞 
主演男優賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン受賞 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
脚色賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 
編集賞ジョエル・コックス〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
作曲賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS