119.原作の漫画は昔よく読んでいたんですが、あの世界を表現したにしては子供達の部分が弱いですね。大人のノスタルジー感は目一杯あって、というかそれだけの映画になっているのが気になったところです。しかし、この歳になると、あの時代が懐かしいし、ジーンとくるエピソードもてんこ盛りだし、コントみたいな部分には苦笑いするし、満足感は残りました。東京タワーの建設中の絵は新鮮な感覚です。少なくとも子供達を主役にしていたらなあ。 【パセリセージ】さん [ビデオ(邦画)] 8点(2006-12-03 11:50:30) |
118.父子モノに弱いんですよねぇ。原作知らないからかもしれませんが、泣いちゃいました。吉岡君すごい。いい役者になったなあ。悪役はできない人だけど、はまり役ははまり方が半端じゃないなあ。山崎貴は「リターナー」を見たときは監督なんか辞めちゃえ!って思いましたけど、この路線が描けるのはなかなかすごいです。昭和30年代のCGは一見の価値ありだったし、映画館で観るべきだったなあ、やっぱり。 【如月CUBE】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-12-02 22:29:33) |
117.また掘北か、と彼女の出演の量にまず驚いた。明らかに実写ではないCGとの合成画面に多少のちぐはぐさがあったけど、古き良き日本文化の再現に心がホッとしました。内容的には誰にでも見やすく良作だと思いました。 |
116.この手の邦画は原作をぶち壊すパターンなので、当然、テレビでしか見ないが、予想通りキャスティングの滅茶苦茶ぶりが酷かった。 なんと言っても六ちゃんが女なのは酷い。そんなにこの女優を売りたいのか?それとも彼女でその客層を呼びたいのか?原作をぶち壊すだけでなく、その時代に自動車整備士で丁稚をする女性がどれほどいたのか、あまりにもリアリティーに欠ける。 クリスマスや結婚指輪も時代としては、庶民感覚では少なくとも後10年は後だろう。 鈴木オートの社長もあんなキャラでは無いし、それを堤でやらせるセンスも理解出来ない。薬師丸は論外。 役として違和感無いのは子役と三浦の医者くらいだが、吉岡は役作りの努力だけは感じられる。他の役者のプロ意識の無さとレベルの低さは「さすが日本映画」と毎度のごとく思わせる。 金の掛かったセットと、技術だけはあるCGが勿体無い。 【♯34】さん [地上波(邦画)] 2点(2006-12-02 12:24:44) (良:1票) |
115.いつだって昔は古き良き時代なんだけど、 そこにてらいをみせずそのまま古き良き時代を再現したのがいい。 その一方で人は型どおりじゃなくて、バランス感覚を持たせたところがただの懐古映画に終わらなかった理由だと思う。 【michell】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-12-02 12:07:04) |
114.貧しくても一所懸命に生きた昭和を思い出させてくれるよい映画です。掘北真希の可愛さと薬師丸ひろ子の演技が輝いています。 【クロ】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-02 11:58:08) |
113.邦画でこの点をつけちゃうのは久々です。まあ、これは観る人の世代や思い出にかなり左右されるし、今をどう生きて今の時代をどう感じているのかによっても感想が違うでしょうね。私の感想は今は昔ほど真面目に生きていないという思いがあるので、そこいらへんがこの映画の描く時代がピュアに感じるこの作品のねらいなのだと思います。そこが狙いでも、つっこみどころがあろうとそれを置いておけるのは多数の人の気持ちの中に求めるものの1つがこの中に暗示されているからなんだろうと分析します。特に昭和に生まれた人(自分を含め)には現代との違いについてそれぞれが口にしないまでも思うところがあって、それを素直に表現されたこの作品に触発されるのだと思います。 自分も昔は給食費払わないのは本当に貧乏な家庭だったのに、今じゃ外車乗り回しているにに給食費を払わない恥知らずが居る。そういう人に見てほしい映画だな。演技は薬師丸さんが秀逸ですね。彼女のお母さん像はたよりになっていてしかもさりげなく出しゃばらない男の中の母親像に重なる部分を大変上手く演じていたと思います。小雪もさりげないこの映画にぴったりだと思った。吉岡も良いのだけど髪形を役で変えないのがちょっと僕は覚めるかな。良いにはいいのだけど他のキャラとだぶっちゃうのがプロっぽく感じない。子役はハマリすぎだね。上手くなりすぎると将来が心配。はっきり言って邦画でこの手のが氾濫しているので見る気が無かったんですが、思ったよりよかった。不覚にもハマった。 【森のpoohさん】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-02 11:25:43) |
112.《ネタバレ》 当時のことは知らないのにノスタルジックな気分になれるのは不思議です、遺伝子にすり込まれてるのでしょうか?ベタベタなエピソードばかりですが軽く涙がでました。 【ないとれいん】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-02 10:30:10) |
111.《ネタバレ》 原作が大好きだったんで、楽しみにしてました。「ベタなお涙ちょうだい」が原作の持ち味なので、「どこかで聞いたような泣かせる話ばっかり」という評に対しては「だってこれが『三丁目の夕日』だもん」と超肯定的な態度で応えるしかない気がします。しかし、過剰な詰め込み映画になっちゃった、という部分に関しては、たしかに納得がいかない部分で、「もうちょっとスマートに作って欲しかったな」と思います。それにしても町並みの再現は素晴らしいです。舞台装置がきっちりしているから、それらしい空気感が生まれる。だから原作好きとしては「詰め込みすぎ」であっても許せてしまうのです。また、鈴木オートや茶川先生の性格・人物像や、六ちゃんが女の子という、原作とまったく違っている点は、映画へのローカライズとしては実に見事な判断だったと思います。映画ならではの世界観が生まれていて、観ていてすごく楽しかったです。役者陣もほとんど文句なし、です。とくに堤さんの短気で熱いオヤジっぷり、小雪さんのライトで深い色気、堀北さんの熱演は素晴らしかった。吉岡くんだけは「酷い」というほどではないですが、ちょっと微妙でしたが……。とにかくいい映画です。物語としてのまとまりに欠けていたのはたしかで、満点は無理ですが、原作ファンとして、かなりの高得点を付けていいんじゃないかと思いました。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-12-02 09:36:41) |
110.ありきたりな展開で先も読めてしまうけど、それでも感動するのはこのノスタルジックな雰囲気があってこそなんだなと思いました。鈴木自動車ってやっぱSUZUKIの複線なんですかね? 【亜空間】さん [地上波(吹替)] 10点(2006-12-02 09:22:53) |
|
109.いい歳こいたオッサンが映画を観てビービー泣くのはかっこ悪い!そう思ってこの手の映画は観ないようにと思っていたんですが、、、ええ、泣いてしまいましたとも!でもね、観てよかった。(負け惜しみぢゃないぞ~)続編も多分、見てそして、、泣いてしまうんだろうなぁ、、、 【GRIN】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-02 01:03:31) |
108.沢山の珠玉のエピソードが詰まった作品。たまたま今日東京タワーに登ってきたばかりだったので、昭和と今のいろんな風景が心の中で交錯しました。とてもいい作品に今日は出会えました。 【ぷりとさね】さん [地上波(邦画)] 8点(2006-12-02 00:37:04) |
107.それほど印象に残るような作品ではないと思うんだけど、自然に泣けました。コトーの演技は微妙だけど、子供の演技が光ってたナァ。それにしても、あんなにキレイでツヤのある小雪があの役柄とは、、かなり浮いてない?(それもまたヨシですけど。) 【レンジ】さん [地上波(邦画)] 9点(2006-12-02 00:31:15) |
106.当時の事など全く知らないし、原作は読んでません。でも心打たれる所がある。今の時代にはないものがある。そう感じました 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-01 23:56:34) |
105.当時を知らない世代がノスタルジーを感じるには程遠いがそれでもどこか心の琴線に触れることのできる温かい作品。CGを駆使して作られた30年代の下町が舞台でそこで繰り広げられる数々の人情劇。人物描写も薄いし一本通ったものもないがここには「優しさ」がある。それは町の優しさであり人の優しさである。日本人受けの良いベタな演出と浮き足立った脚本をこれが封殺してくれる。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-11-04 09:46:18) |
104.昔の町並みの再現のみに全神経を費やしたような作品でした。肝心の中身は、どこかで何度も見たような、金太郎飴的紋切り型お涙頂戴ベタベタシーンの連続。それに、いろんな芸能人をチョイ役で出演させる手法に、制作者の“話題づくりに必死”な意図を感じ、余計に興ざめでした。封切り当時、「中高年が泣く映画」とよく喧伝されましたが、いったいどのシーンで泣けたのでしょう。不思議です。ただ、堤真一の豪快さと小雪の儚い色気だけはちょっとよかったかな。 【眉山】さん [DVD(邦画)] 3点(2006-11-04 05:43:44) (良:3票) |
103.良い雰囲気。とりわけノスタルジックな映像はよくできている。しかしながらストーリーが細切れで一本通る筋がない。故に観賞後しばらくたつと何も残らない。泣けるだけの深みもない。あれだけ映像と空気感にこだわったのだから、ストーリーがこれでは本末転倒。突出したものがないのにどれもそこそこのレベルといったクラスの優等生タイプの映画。いろんな作品のいいとこ取りでは傑作にはなれない。 【ムッシュ★いち~ろ!!】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-11-03 00:02:47) (良:1票) |
102.良い映画だった。号泣。久しぶりに、日本映画で良い映画を見た。役者陣がいいですね。みんないい演技してるし、いい味だしてる。ホント、日本映画でもこんないい映画あったんだあ、と再認識。目がはれちゃうくらい泣いてしまいました。吉岡さんも見直しました。堤真一もいいし掘北まきちゃんもかわいい。子役陣も素晴らしい演技力ですね。全く不自然さを感じなかった。 【あしたかこ】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-11-01 02:31:26) |
101.普通に心温まる映画。 漫画のいろんなエピソードなどを少しづつ変えて盛り込んだ感じだが、途切れ途切れにストーリーをつなぎ合わせているので流れが切れてしまうように思った。 【アルテマ温泉】さん [DVD(邦画)] 7点(2006-10-09 22:17:14) |
100.魅力あふれる役者さんたちと、なんとも言えない情感漂う描写に心が表れるようでした。印象深いのは堀北真希さんの演技が光ってたことでしょうか。原作の雰囲気を損なわず、ジーンと心に残る映画に仕上がっていると思います。続編がもしあるのなら吉岡さんと小雪さんのその後をぜひ・・・幸せであってほしいですね。 【kalyn】さん [ビデオ(吹替)] 9点(2006-10-07 06:25:19) |