709.《ネタバレ》 あまりにもメディア宣伝がやかましく、逆に見る気が失せてしまった。身内がDVDを購入してきたので何気なく鑑賞。見終わった後、「ん?まぁ面白いんじゃないの?うん、面白いよ。」ていうのが正直な感想だった。というか見た後のインパクトが薄い。もう一度見たいなぁっていう気にはあまりなれない。時間がちょっと長いせいもあるのかもしれない。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-31 21:00:27) |
708.何が言いたいのかよく分からない部分はあるけど、楽しんで観れました。個人的には好きです。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-25 00:20:19) |
707.いろんな解釈のしかたができると思う。リニアでない話は最近珍しいかと。 【azuncha03】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-12-08 21:00:16) |
706.《ネタバレ》 こっから宮崎作品の堕落が始まったと個人的に思ってるんですけど(もののけは見れました)なんだかこうすりゃ受けるだろっていう考えと手抜きがむかつく。画面いっぱいに現れてるような・・・そんなに面白くもないし何を伝えたいのかもわからない。 物語の中盤で駄作と判定したんですけどみんな評価高くてびっくりデス(みんなのレビューの方以外の。テレビの映画ランキングとか)もー早く終われーとっとと終われーオーラだしまくりでした。絵がきれいだったのが唯一いいところかな。全体的にストーリーのまとまりがなかったと思います。 【ハリ。】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-12-04 13:35:01) (良:1票) |
705.《ネタバレ》 気が弱くて世慣れしていない小学生の女の子の仕草・しゃべり方・キャラクターを よく捉えた萌え作品だったと思う。見ているだけで温泉宿に行きたくなったよ。 話によると有馬温泉がモデルなんだって?近いから行ってみようかなww 映画の中に出てきた山程の美味そうな食い物 俺もたらふく食べたくなったぞw でもお父さん・お母さんみたいに豚にはなりたくないよね^^ それはそうと、一番のインパクトは、顔無し。 顔無しのキャラがあんまりにも 俺と被ってるのでワロタwww可愛い女の子にオドオドしながら近づいて、 物で釣ろうとして、相手にされず、相手にされないからと言って逆切れ。 映画全体の評価としてはですね、不思議な世界でコミカルなキャラがたくさん出てきて 面白いのはまぁまぁ面白いけど、話の脈絡が全くなくて無茶苦茶でデタラメ過ぎるかな。 そこがダメ。はっきし言ってグダグダ 宮崎の作品はもののけ以降糞 【アキト】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2005-11-22 00:33:57) |
704.やはりこれまでのナウシカ、ラピュタ、トトロなどを作っている監督なので期待はしてしまうのですが、その分落胆が大きかったです。 自分が大人になったから楽しめないのか、それとも話が悪いのか。とにかく映像がきれいとかはそれほど意味のあることではなく、ストーリーにのめりこめるかが勝負だと思うのですが、無理でした。 どうしても文句ばかりになりそうなので、これ以上詳細を書くのはやめておきます。 【ねこかもめ】さん [ビデオ(字幕)] 4点(2005-11-20 02:03:06) |
703.インタビューで「油屋はそれぞれの人がいる職場と同じ。湯婆婆はそこのボスの象徴。初めての職場で上司に会うとき緊張したはず。千尋の迷い込んだ世界は現実世界そのもの。そこで千尋が成長していく姿を描く。」というような話を聞き、かなり期待したが、思いっきり裏切られた。 腐れ神の自転車を引き抜くシーンでこの映画が失敗作だとはっきりわかった。放り込まれた環境でどうにかがんばり認められる。そういうシーンなのに、「たいしてなにもしていないのになぜか認められちゃった」という感じがして、めちゃくちゃしらけた。 それ以降は批評する気力もない。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 4点(2005-11-15 19:40:32) |
【ビリー・ジョー】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-11-12 16:09:28) |
701.音楽と映像は素晴らしいけど、ストーリーにはがっかり。何を伝えたいのかはっきりしないし、前半がかなりゆっくり展開だったのに後半になると途端に進み方が速くなるのも残念。あまり印象に残らない作品でした… 【rio】さん [映画館(吹替)] 4点(2005-11-12 11:51:19) |
700.宮崎アニメでメッセージ性がどんどん幼稚化していくを感じざるを得ない作品でした。 娯楽性には優れているのかもしれませんが、そこで言おうとしている事は小さいことですよね。 この映画がここまで大きく扱われる理由がよくわかりませんでした。 【坊主13】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-11-04 05:15:40) |
|
699.え??? ストーリーがなんもないじゃん。。。 この世界を想像して、なおかつ映像にしてしまうってのは凄いと思う。 で、その世界観自体にはかなりワクワクする。 でも、そんだけなんですよねぇ。。。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 03:40:13) |
698.淡々としたストーリー。騒がれた割にはいつもとおんなじ宮崎アニメ。観た後も特に印象に残らず。 【かまるひ】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-03 13:21:13) |
697.《ネタバレ》 両親が豚に変わるシーン。すんごいあせりました。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 21:23:10) |
696.よくも悪くも映像の印象しか残らない作品。ストーリーは特に後半がバタバタしててあまりまとまってなかった気がする。尺を短くするためにカオナシを準主役クラスにしたらしいですが、明らかにそのあたりから話が二転三転してワケが分からなくなったような気がします。ハンコの話もなんかもとってつけたような印象で、千尋を電車に乗せるためのただのきっかけに過ぎなかったような…。ただ海上列車のシーンと、千尋とハクの別れのシーンはけっこう好きなのでこの点数に。 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 8点(2005-10-30 11:11:15) |
695.《ネタバレ》 一から十までけなすほど悪くはないが、日本最高の観客動員を記録するようなレベルの映画とも思えない。個人的には、なんとも説明のしづらい脈略のないストーリー展開に辟易した。が、ふと、この映画の観賞後の印象に近い映画を昔、見たことを思い出した。ディズニーの「不思議の国のアリス」! そうか、これはきっと宮崎駿の、アリスに対するオマージュに違いない。と、独断的にそう決めつけたらなんとなく納得がいった。なのでちょっと加点して4点。 【zinny07】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-10-30 05:09:14) |
694.オープニングの久石さんの”あの夏”から千の成長過程で進んでいく中盤まではいいんだけどなぁー、、、終盤支離滅裂なところがありますよね。 【maemae】さん [地上波(字幕)] 6点(2005-10-28 23:14:26) |
693.どこがおもしろいのかさっぱり分からなかった。ストーリーをちゃんと理解してる人がいるなら僕に説明してほしい。要するに、かまじいだの真っ黒黒すけだのが出てきて、子供が「わーかわいい!!」っていうだけの映画じゃなくて?2時間返せ! |
692.《ネタバレ》 酷評が多いですけど、普通に面白かったです。みなさんジブリには期待してるんでしょうね。私は何の期待もせずに観たので。 確かにストーリーには「?」も多く、もう少しなんとかなったんじゃないかなとは思います。でも映像や世界観はとても楽しい。人外の連中がキモかわいくて、観てるだけで満足。 落下しながら泣いて、上に涙の粒が飛んでいくシーンもよかった。そこまでのめりこんでいたつもりはないけど、あれには少々胸を動かされました。自分のためじゃなく人のために、それも悲しみからじゃなく嬉しさから流れる涙って、見てて気持ちいい。前半の涙とは真逆です(方向が逆なのは偶然でしょうが)。助けられる側から助ける側に、自分のためじゃなく他人のために泣ける人に。あの場面でちひろの成長ぶりがわかった気がしました。 【no one】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-06 20:00:41) |
691.好みじゃないけど、しっかり作りこまれてて面白い。 【アオイ】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-09-04 22:20:44) |
690.つくづく人間の欲は尽きないといった感じですか。 それにしてもこの映画では面白いアイテムが出て来るよね。 ヨタレのような紙(神)人形や森の中に佇む磨崖仏。 泉質を変える為の御札や渡ってはイケナイ橋等々。 狙ってキーワードを小出しするやり方は宮崎監督の常套手段。 全体の2/3が和風ファンタジーで残り1/3が洋風ファンタジー。 カオナシに始まってカオナシで終わっちゃたみたいな。 |