116.爆破シーンで確信した。この映画はたいしたことない。 |
115.《ネタバレ》 皆さんかなりの酷評ですねぇ~…といいながら僕も決して良い出来とは思いませんでしたけど、こういった複雑な構成をしている映画が大好きなんで、そこそこ楽しめました。ただ、これを見る限りでは網川は別にコピーキャットと言うわけではないみたいですね。それと、ラストのドカ~ン…そして赤ん坊…アレで意味不明と思われてる人もいるみたいですけど、僕の場合、“最高に目立ちたがりのキチガイの選んだ最高に目立てる最期”“自分が得られなかったものを自分の代わりに手に入れて欲しい”と解釈をしましたが、いかがでしょうか? |
114.原作は読んでないのですが、たしかにつまらない。出演者を変えればちょっとはマシになるのだろか??? |
113.最後に何かどんでん返しみたいのがあるのかと思って ちょと期待していたんですが特別何もなっかったですね。 それとあの赤ん坊は何・・?なんでいきなり出てきたの?? 何か打線とかあったっけ・・? 【sindou】さん 2点(2003-12-27 10:26:23) |
112.原作とだいぶ違いました。特にラスト。小説版の「模倣犯」と映画版の「模倣犯」はまったくの別物と思った方が良いかも。 【Satosy】さん 4点(2003-12-27 09:31:59) |
111.ここまで酷評されるほど悪い作品のようには思えなかった。音楽は良かったし、凝った作りも個人的には気に入った。 【洟垂れ】さん 7点(2003-12-27 02:09:02) |
110.こんな映画にしようと思った森田監督って・・・。 【ガガガ】さん 0点(2003-12-27 00:59:23) |
109.中居よりも津田寛治さんの印象が強かったです。なので、ちょっと点数上げて津田さんに4点。途中までは面白かったんですが、中居の頭が吹っ飛んでしかも木っ端微塵になるのがどうしても納得できず。赤ん坊も謎だし。犯行を終えて華麗に散るのは潔いのですが、あれは現実離れしすぎててがっかりです。犯行の動機も、もうちょっとちゃんと描写して欲しかったです。原作を読めば良いのかも?というわけにはいかないです。映画として。途中までが面白かっただけに残念でした。 【無雲】さん 4点(2003-12-27 00:01:18) |
108.首飛んだうえ、カメラ目線で顔爆発した。 。。。あほか! 【civi】さん 2点(2003-12-26 23:26:57) |
107.逆の意味で伝説の映画「模倣犯」。でもお金かけて作ってあるでしょ。。ストーリー的に問題はないようだし、、監督が悪いのか中井君が悪いのか、、。二人の強力な負のパワーの相乗効果ってことかな。失楽園も良くなかったから監督?でも黒い家はなかなかだったしなぁ、。 【レンジ】さん 2点(2003-12-26 23:24:43) |
|
106.首が、、、、飛んだ、、、、( ゚д゚)ポカーン 【あろえりーな】さん 1点(2003-12-26 23:13:37) |
105.どうして日本の役者の多くは、口先だけでもぞもぞと台詞をしゃべるのだろう?、思わせぶりな暗~い演技は何か妙味でも有るのだろうか? 賢そうに演技をしているつもりかも知れないが、見ている方は非常にストレスが溜まる。 このよく見かける独特の演技は、先人たちの演技を若い役者が「味がある」と勘違いして見習ってしまったせいかも知れない。 まさに仲居はその悪しき演技法を「模倣」したにすぎない。興行収入のことを考えると、素人と分かっていても名前の売れている人物を主役に抜擢しないといけない。非常に心が痛む出来栄である。 |
104.内容は好きで楽しみにしてたけど、やはり日本は役者の層が薄いんだなと実感。それに、あのラストは、いくら何でもね・・・・。ああ、森田義光って、こういう奴の味方なのね。オウムの信者をヒーロー扱いする文化人がたくさんいたけど彼もそのタイプなのかな? 犯人に思い入れして、死なすのが忍びなくて逃げしてやるにしても、もうちょっと他にやりようなかったんかい。山崎努が赤ん坊を抱き上げるラストのみよかった。もしか「羅生門」のラストを意識したのか?二人の犯人は、ヒッチコックの「ロープ」のキャラクターを、ちょいと頂いたのか? 【ひろみつ】さん 3点(2003-12-26 22:10:20) |
103.宮部みゆきも中居くんも好きなので個人的には満足でした。 【スミス】さん 5点(2003-12-23 06:01:36) |
102.もうちょっとしたらTVで放映されるんだね。視聴率取れるんだろうか...。 【ゆきいち】さん 0点(2003-12-21 18:34:01) |
101.幼稚園児の図画工作だってモデルの原型ぐらいはとどめてるぞ、森田芳光。本物より精巧に見せたと勘違いしたレプリカを有名美術館で披露して嘲われてるのに気付かず「ほうら、斬新でしょ。カッコいいでしょ。」ってあーもうアンタの姿も原作ファンの俺の頭もアイタタタだよ! 【しゃらら】さん 1点(2003-12-19 14:36:35) |
100.仲居くん。もっと『悪』かと思ってたのに・・・案外ふつうだった 【タコ】さん 5点(2003-12-09 21:59:11) |
99.うちのおかんが、二人分の試写会のチケットを当てました。映画名は「模倣犯」。 おかんは「原作が面白くてねー、お母さん楽しみだよ」とはしゃいでいました。 ところで、あの問題の自爆シーン。 あまりの展開に私は「ははぁ~ん今までのはロボットが喋ってたのか!こりゃやられた~本物は何処にいるんだ?」と勝手に思いました。やられた。下手するとそっちの方がよかった。 爆笑問題の意味はあえてここで話題には出しません。 親子そろってアンケートに必死でラストシーンの変更の必要性を書いたのに、どうやらシャーペンの芯の無駄使いだったようです。無料でよかった! 【40円】さん 2点(2003-12-09 21:02:29) (笑:3票) |
98.《ネタバレ》 ストーリーも悪くなかった。演技も悪くなかった。 でもあの終わり方は無いだろう・・・。 首がロケットみたいに飛んで爆発して終わり? 意味が分からない。これじゃ「邦画=つまらない」って図式ができてもおかしくない。 【金髪の按摩】さん 3点(2003-12-01 18:08:13) |
97.小説読む前までは10点でした。小説の方が面白かった。 【スマイル】さん 8点(2003-11-27 14:40:10) |