495.《ネタバレ》 映画館で見た感動からDVDを購入したのですが、初見の感想とはほぼ180度変わりました。時代考証の部分はわからないのですが、流石に日本に南国の植物が生えているのはどうかと思いました。そして最後の合戦シーン。あれはやり過ぎ。幾らなんでも敵にひれ伏すというのは無いでしょう。それに周りがばたばたやられていくのに、主人公にはとにかく弾が当たらない。終盤に向くにつれ、ハリウッドという名のスロットルが段々と開いていくのがわかりました。しかし、良いものにしようという気概はそこかしこから伝わりましたね。七点。 【流月】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-02 22:17:42) |
494.いいシーンはあるかもしれない。でも、日本人と文化を理解していない人間たちが作ったものには間違いない。武士は自分の事を「侍」と呼ばず「武士」と言い、使用する時は他の身分の人から「お侍さん」というように距離を置かれている言葉のはず。武士道をやたら美化している。おそらく「禅」と「武士道」を混同してる。アメリカ人が作ったんだから、時代背景が合わないのは別にいい。子供に「侍」と書かせてトムに持たせるダサいシーンがあるのも我慢する。江戸を「東京」としているのも仕方が無い。 【セクシー】さん [映画館(字幕)] 0点(2005-04-14 08:55:57) (良:1票) |
493.《ネタバレ》 娯楽超大作としてはなかなか良い出来でした。日本のために作ったハリウッド映画だと思います。アメリカでもこの作品はうけたのでしょうか?設定には疑問が残りますが、娯楽超大作の条件なので見逃します。一番笑ったところが、最後の戦いの場面で、いつもトムにくっついていた監視役の人がトムをかばって死んだ時にトムが「ボーブ!!」って云ったとこです。これ笑っちゃいけないとこでしたか? |
492.要所ゝにエキゾチックジャパンなところがあるけどそこが良かったのだと思う。もっと忠実に作ったら娯楽性は薄れて退屈な映画になったはず…肝心の武士道精神は充分に伝わった。小雪は古風で謙虚な女性を演じるにはミスキャスト。この映画こそ宮沢りえに出て欲しかった。 【わーる】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-04-04 22:40:21) |
491.氏尾さんがかっこよすぎます。 【アルテマ温泉】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-04-04 15:14:45) |
490.日本人としてはいろいろ気になるところがあるが、ファンタジーとして捉えたら、特に問題はないと思う。評判通りの映画だった。ただ、それだけ。 【さら】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-04 11:09:26) |
489.去年劇場で観た映画のほとんどにこの作品の予告があった。ニッポンの歴史と名優を引き立て役にした、トムクルーズの自己満アイドル映画だろうとバカにしていた。ところがどうだ!トムクルーズはストーリーテラーに過ぎない。クラスで言うと書記だ。殺陣もスローにしてくれたり、合戦の戦術も細かく描いてくれたり、時代劇ビギナーでも十分わかりやすい仕上がり(アメリカ人だから当然か)。トムと小雪の絡みは不要だった(あってもいいけどあれはやりすぎだ)けれども、彼がいなければこんな莫大な予算でニッポンバンザイ映画を撮ることもなかったのだからあれくらいの華は持たせてあげても良いだろう。たとえ予算があっても、マゾ気質な日本人には自国の歴史をここまで美化することはできない。たとえまったく同じものを日本人が作れたとしても、観客も遠慮してしまって素直に楽しめなかっただろう。ありがとうアメリカ。感謝の意を込めて満点を捧げます。 【ぽめ】さん [映画館(字幕)] 10点(2005-04-04 10:53:25) (良:1票) |
488.《ネタバレ》 いやー。想像以上でした。こんなに良質なチャンバラものが日本人以外の監督によって撮られてたなんて皮肉なもんですね。黒澤監督が亡くなった今、これほどパワーのある邦画ってもう作れなくなったのかなぁ・・と思うと泣けて泣けて。で、そのチャンバラシーンが想像以上の出来。どっしり重い重量感がひしひしと伝わる出来となっています。この映画について極力情報を得ずに鑑賞したんで、最初、謙さんが坊主なんで脇役(これは失礼)で真田さんが主役級かと思ったら、全く逆だったんですね。でもこの二人が抜群の存在感で堂々たる演技をしていたがすごく嬉しくなりました。この映画ってラストで感動していた方が劇場では多かったんですけど、私は途中ニンジャに襲われるシーンにかなり感動したんですよね。謙さんと真田さんの鬼気迫る殺陣が、「日本人もここまでやるぞ!まだまだ捨てたもんじゃない」って感じでジーンとしたんです。恐らく魂が揺さぶられたんでしょう。このシーンだけで映画館で見てよかったなぁーって思ったもんです。それにしても今までのハリウッドの中で日本という舞台をとっても大切にそして敬意を払った一番の映画でしょうね。忘れていたサムライスピリットの素晴らしさを思い出させてくれた功績として9点献上します。(補足)この映画って今ひとつお客が入っていなかったみたいなんですけど、こういう映画が是非ヒットして欲しいな・・。 【シネマレビュー管理人】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-04-01 12:56:02) (良:6票) |
487.かっこいい映画だと思います。でも武士道や日本の奥ゆかしさを、洋画から思いださせられる今の世の中が、少し寂しく感じられました。 【ジョー大泉】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-03-31 09:03:34) |
486.トムだからこその映画だと思う
そうじゃなかったらここまで売れない
謙さんは良かったよ
ラストは…(小雪の元へ)は((+_+))かな
気合入れて観に行った割には二箇所寝ちゃったんで…f^_^; 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-03-30 12:23:47) |
|
485.《ネタバレ》 美しいです。シーンの一つ一つに監督を、始めとする役者、スタッフの意気込みを、もの凄く感じてきて感動しまくりでした。昔の日本人は高潔で礼儀正しく親を敬い親も子を愛す、今の日本人にそれがありますか?あいさつもできない奴、いきなりタメ口の奴、ママとはトモダチみたいなカンケイでぇ~~すとかぬかす小娘、そして愛情=物を買い与える事としか考えられないバカ親、変な奴ばっかりだなこの国は、と思てったらこの映画に出会ったわけです。自分の命よりも他人の命を考える人間(ボブ)の何と美しい事か、映画館で見ることが出来た人が羨ましい限りです。 【一番星☆桃太郎】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-03-30 01:40:44) |
484.作品の出来はそれほど悪くはないと思うが、唯一残念だと思った点は、外国で撮影してるために日本の雰囲気がいまいち出てないところ。やはり針葉樹がないとね。あと潔く死ぬという事に少し美化しすぎかな。 【くうふく】さん 6点(2005-03-22 00:56:07) |
483.期待しないで見たら意外と日本がきちんと描かれていてびっくりした、というのがこの作品の高評価の秘密なんでしょうか?ちょっとでも期待しちゃダメですね。伝わってくるものが全然ありませんでした。残念。 あとトム・クルーズはミスキャストだと思います。それなりに無理のない画にはなってますけど、決して良いキャスティングじゃない。 【Robbie】さん 4点(2005-03-20 22:51:40) |
482.《ネタバレ》 まさに日本最後のサムライたち。それがボロクソに殺される姿を見て、よく感動できるものだ。 ただただ、悔しくて悲しくて哀れで苦しかった。大村という男がむかついた。 勝元とトムと真田たちは、あと一歩のところまで大村に近づいたが、どうせなら大村を道連れに地獄の三丁目まで連れて行ってもらいたかった。 オチはトムクルーズだけ幸せにして終わりでいいのか? それも自分が殺した日本人の妻と幸せな家庭を築くことをイメージして終わっている。 【花守湖】さん 1点(2005-03-08 23:11:14) (良:1票) |
481.異文化を理解するのはそんなに簡単なことじゃない。だから受け入れられたことに気づいたときはうれしいもの。それが自分でも他人でも。 【やいのやいの】さん 6点(2005-02-11 16:28:38) |
480.《ネタバレ》 美しい映像の作品でした。やはり外国人が作った日本の映画なので 少しばかり変なところもありますがそれでもこれまで映画に出てきた 勘違いな日本の描写と比べたら満点に近いですね。 ストーリーは、落ちぶれた大尉がひょんなことから侍を討伐するための 日本帝国軍の指揮官として雇われ、帝国軍×侍軍の戦の最中に捕らえられ 侍の村で捕虜として暮らすうち、武士道魂が彼の心をうち、結局は 侍側につき、もと指揮していた帝国軍と戦うというもの。 ラストの合戦のシーンは本当に圧巻。よくここまでやった、という感じ。 しかし見終わった後なぜか小雪扮するたかの微妙なお色気シーンばかりが残像と なって頭に現れるのはなぜ?(私は女なんですが・・・)。 しかし渡辺謙はいい意味で熱い男だ!素晴らしい!ハリウッド俳優と 互角に渡り合えている。(真田広之は正直そこまでのものは感じず) ちょっと「演技してます!」みたいなクセはあるのだが、あの熱さは 日本では収まりきらないだろう。 ひとつだけ納得行かなかったのが中村七之助の明治天皇です・・・。 歌舞伎役者としてどうかは知りませんが舌足らずだしなんだか馴染めなかった(汗) おまけにもうひとつ、小雪はきれいだし好きですが、あまりに日本人離れしている 顔立ちとスタイルに着物姿が浮いていた。他に適役はいくらでもいただろうに。 【MK】さん 7点(2005-02-06 17:01:42) |
479.《ネタバレ》 傑作!時代背景や細かい描写がオカシイ…って言うのも解るけど、「え?トム様がサムライに!?」って事だけでリアルとは別次元に逝っちゃってるから全く問題なし。それより妙に細かい所が忠実になっていたりなってなかったり。そんな所から日本に対する敬意みたいなものを感じ取れました。普通なら超駄作になるような題材なのに本当に良く出来ました。でもトム様が出演してなかったら超駄作です。あと最後の総土下座シーンは笑うとこなの?思い切って素晴らしきB級大作と言ってしまおうか?ニッポン万歳! 【カワサキロック】さん 8点(2005-01-18 20:24:33) |
478.《ネタバレ》 新しいアクション映画を見たかんじで良かったです。日本の侍魂に感動しました。あのラブシーンさえなければ完璧な映画でした。 【もりまりも】さん 8点(2005-01-14 20:55:44) |
477.ハリウッド的な映画でした。見終って残っているのは銃撃戦でのたどたどしい日本語でした。ウーテー! 【omut】さん 5点(2005-01-12 10:49:54) |
476.丁寧にそして魅力的に描かれたサムライの里とそこに暮らす人々。そしてそのサムライ達が信念を貫きながら時代の波に追われ滅びてゆく様を俳優陣の素晴らしい演技と美しい映像で描かれた日にゃあ・・・もう映画館で号泣モンでした。そりゃもうボロボロと。あたしゃ文句無しで満点差し上げる! 【光路郎】さん 10点(2005-01-10 19:11:23) |