182.泣かせるっていう映画ではないのですが、何か心温まる映画です。自分の道は自分で決めるということの大切さを学びました。ストーリがとても良いです。 【映画大好き人!】さん 8点(2004-03-07 23:18:35) |
181.心の底で理解者を求める青年の成長物語。爽やかで良い映画だったと思います。アカデミー賞で話題になったとき、役者さんが地味なので全く期待していなかったのでそれも良かったのかもしれません。特に脚本に注目が集まっていましたが、字幕を読んでいるだけでも気の利いた台詞があるのがよく分かりました。英語が分かれば、もっと面白かったでしょう。最も期待していなかったミニー・ドライバー、実際見てみたら結構チャーミングではありませんか!デート中にマットとミニーが会話する様子はどれも可愛らしかった。彼女実生活ではモテるらしいです。なんだか分かるような気がする。 【のはら】さん 8点(2004-03-06 18:18:27) |
180.《ネタバレ》 いい話だと思うけど、全体として印象に残るものは少なかった。一番よかったのはエンドロール!美しくて前向きで孤独な雰囲気に、やっぱ成長ものはロードムービーだよなあ、見たいなあ、なんて次のレンタル屋行きが楽しみになった。同じ車線を通行する車が一台もいなかったのも、ナニゲによかった。 あと、喜んで助手席に乗り込む彼!それから、教授ケンカのあと仲直りの時に、ロビンが宝くじの話持ち出した時、数学が「そんなん当たらねーよ。この階段に雷が落ちるくらいの確率じゃねーの」って言うシーン。アメリカ人っていつもこんなに頭の回転早い皮肉っつうかジョークっつうか言ってんのかな、楽しそうだな~。なわけないか。 【●えすかるご●】さん 7点(2004-03-04 01:51:41) |
179.価値観を押し売りされた気分です・・・(ショーン教授含む)。それと前ふりがあるものをそのまま絵にしちゃうのも好きじゃないので辛口。でも、君は悪くないは泣けちゃう。反則だよぉ・・・こんな風に一度でいいから誰かに言われてみたい(笑)。 【ジマイマ】さん 4点(2004-03-03 20:43:36) |
178.けっこう前に観たんですが、今でも脚本が良かった映画として記憶に残っています。一つ一つのセリフがとても良かったです。主人公を取り囲む人達も良かった。最後、ウィルを迎えに来たけど、ウィルがすでに旅立っていたことがわかった時のシーンが一番印象に残っています。 【Mプ】さん 8点(2004-02-29 23:47:32) |
177.ずーっと観るか観まいか迷っていたら、テレビでやったので観てみました。思ってたより内容は充実してたし、ひき込まれたんですが、子供の頃から辛い境遇で育ってきて、しかもあの年齢まで心を開かずに来ている人間が、そうそう簡単には変わらないと思う。ロビン・ウィリアムス演じる先生には心開いたとしたって、社会に出て人付き合いがはたしてうまく行くのか?後、どうしてもマットデイモン&ベンアフレックが好きになれない・・。 【カズレー】さん 7点(2004-02-29 17:40:30) |
176.なかなか良い。ただロビン・ウィリアムスがあんまり好きじゃないんだよね。 【仮面の男】さん 8点(2004-02-26 18:45:44) |
【zero828】さん 7点(2004-02-25 22:30:39) |
174.《ネタバレ》 これは大好きな映画です。主人公のウィル(マット・デイモン)は名門MIT大学で用務員として働くが、そこの学生達では手も足も出ない超難問も簡単に解いてみせる程の数学の天才。頭脳は明晰だが孤児として辛い幼少時代を送った心の傷は深く、なかなか心を開こうとはしない。しかし、いきさつあって出会った精神分析医ショーン(ロビン・ウィリアムズ)に少しづつ心を開いていく。単純なストーリーだがウィリアムスとの心のぶつかり合い、親友との触れ合い、女子学生とのほろ苦い恋を実に丁寧に描いている。ラストはこちらが望んでいる結末に。心が温かくなる名作です。 【バルデラマ】さん 10点(2004-02-23 17:52:23) (良:1票) |
173.最高。笑わせるところも持たせながら、本当にきれいにきれいに作られたという感じ。自分の殻を打ち破ってまだ観ぬ世界に進んでいかないと、自身は向上していけない。特別な才能があろうがなかろうか、それは生きている全員に言える事だと受け止めました。自分は映画などでよく泣いてしまうが、この映画では泣かなかった。ただ自分の心には強く響きました。よし、自分も!って。(いまのところ?)マイベスト! |
|
172.いい映画でした。ただ、ロビンウィリアムスは、演技は良かったのですが、キャラクターが濃すぎるので、あの役には、向かないのではと思いました。どうしても、ロビンとして、見えてしまうので… 【TINTIN】さん 9点(2004-02-21 18:16:20) |
171.マットデイモン見るなら、プライベートライアンよりこちらがお勧めです。 【よしふみ】さん 7点(2004-02-19 23:23:19) |
170.なんか期待しすぎちゃったかな。まあまあでした。ベンアフレックが初々しい感じがして、よかったな。 【カルーア】さん 6点(2004-02-18 19:57:25) |
169.ロビン・ウィリアムズの演技は感動をあたえるというか、なんかグっとくるんだよね。マット・デイモンの演技もいいと思うし、温まる作品なんじゃないかな。 【アンナ】さん 8点(2004-02-17 17:27:42) |
168.うん。良かったです。ロビンやっぱりいいですね♪ 【リノ】さん 8点(2004-02-14 23:49:48) |
167.彼女が好みではなかったのは置いといて、素晴らしい映画でした。圧倒的なシーン、映像は無くとも、良い作品が出来るといういい例だと思う。「君は悪くない」には感動。やっぱり感動できる作品は助演も大事。ロビンウィリアムスの一言一言が胸を揺るがす感じで、見ていて優しい気持ちになれる。こういう系は退屈なのが多いが、全体的に退屈しなかった。ひとつ気になったのが、マットの彼女がそこまで大きい存在だった理由みたいなものがはっきりしないこと。ただ、そのへんは差し引いても人に自信を持って薦められる映画です。 【kazu】さん 10点(2004-02-04 01:29:30) |
166.同じマット・デイモンで言うならレインメーカーの方が良かった。まだ売り出し中って感じ。あと、天才の描き方に一言。アインシュタインを引き合いに出しているが、彼は学生時代は数学・物理は落第生だった。天才とは、型にはまらず、奇抜な発想ができて、ある一点のみに飛びぬけた才能のある者を言う。今作のマットは記憶力抜群で数学、化学、物理と何でもできる秀才。 【Tak】さん 6点(2004-02-03 00:51:18) |
165.デイモンはまだしも、アフレックにこんな才能があるとは思いも寄らなかった(ごめん)。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2004-01-25 23:46:06) (笑:1票) |
164.若い俳優の脚本ということで心配したが、むしろ大人が書いた更正物よりもずっと説得力があった。ヒロインも個性的でよかったと思う。こういう作品の場合、上品で端正な美人の飾り物のようなヒロインだったらむしろ白けてしまう。知性は感じられないが、人間的に魅力的な仲間達。才能もあり高い地位にあるが人間的な魅力を感じない数学教授。素朴なタッチではあるが、人として大切な物をしっかり描けていた。若手の脚本とは思えない快作。 |
163.どうしてスカイラーが唯一無二の存在であったのか、映画の中ではそこまで思わせる動機づけがなかったので、なんだか腑に落ちない点はあった。ウィルもその時が来るまで友人たちを思うように利用してたとも思えなくないし。あれだけ能力があっても天才ってのは何も感じないんだね。天才と狂気ってのは表裏一体で共存できないものなのか… |