347.学校をサボって見に行った映画です。劇場から出てきたとたんに自衛隊に勧誘されて困った記憶があります。アニヲタがお役には立たないと思いますと言ったら、「そういう人材が必要なんや。」と言われました。日本の防衛は大丈夫なのでしょうか。 クシャナやクロトワもペジテの民も風の谷の人々もみんな一生懸命生きているだけで、誰も悪くはありません。しかし、それぞれの立場によってそれぞれの葛藤があり、互いに争い傷つけ合うことになってしまう。当時若かった私はそういった部分に感動しました。何かすごいものを見たような気がしました。王蟲や腐海の蟲たちの造形や古めかしい中にも未来を感じさせるメカの造形も熱が出るほどよかったです。これは最高のファンタジーです。今の年齢で見るとまた別の考えもあるのですが第一印象を重視して世間知らずの若いころに戻ったつもりでレビューさせていただきました。 【アホをどり】さん [映画館(邦画)] 10点(2006-03-06 14:23:10) |
346.《ネタバレ》 地球上のすべての者は共生共存の関係でなければならず、腐海は汚れた地球を浄化し、蟲たちは腐海の森を守っている。人間たちは私利私欲の為に戦争を繰り返し、腐海や蟲たちに怯えて生きている存在として描かれている。アニメでありながらテーマの大きさに感慨深い思いがありました。 【nishiken】さん [地上波(邦画)] 10点(2006-03-01 07:16:04) |
345.何度見ても最高! 自然との共存、人間の愚かさと素晴らしさ、それらをファンタジーという世界の中で壮大に表現されています。 人はお互い争っているのに、虫は一匹殺されただけでも全員で仇を取りにくる、虫の方が人間よりも仲間の事を思っているなんて凄い皮肉だと思う。 戦争なんて辞めようという思いもこめられている作品。 |
【ばっじお】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-02-06 16:12:20) |
343.かなり久しぶりに見直した。やっぱりいい映画。自然の大切さに気付かない利己的な人間同士が戦争をして、命を張ってその自然を守ろうとするナウシカのひたむきさに胸をうたれる。そこには強烈なメッセージがこめられていて心に響く。また音楽によって大いに盛り上げられていてすばらしい。この映画にはユーモアや笑いが少なく、少々息苦しい面もあるけれど実直さが感じられてそれはそれでいい味を出している。 【日向夏】さん [地上波(字幕)] 8点(2006-02-06 14:05:23) |
342.宮崎監督の作品は大抵そうだと思うのですが、ナウシカも相当「落下」に恐怖を抱いてませんよね。慣れたら自転車に乗れることに疑問を持たないのと同じ感覚なのでしょうか…。 とりあえず大好きは大好きなので8点。今観ると結構こっぱずかしいとこもありますね。 【えむぁっ。】さん [地上波(吹替)] 8点(2006-02-05 07:37:00) |
341.前半はご都合主義的な展開が積み重ねられているだけで、一貫性がまったくなし。クライマックスに向かう終盤はややましだったが、話の発想としては実に単純で、目新しさが何もない。当時、この作品がクラスの話題の中心だった思い出に+1点。 【Olias】さん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2006-02-05 03:01:38) |
340.世界終末時計なるものがあって、1981年に4分前、1984年には3分前を記録した。冷戦、核兵器、環境破壊…ナウシカはそういった時代背景から成り、人類に警鐘を鳴らす。壮大なスケール、作画レベル、声優陣、素晴らしい音楽、ほとんどパーフェクトな作品だと思っている。 【リーム555】さん [地上波(邦画)] 10点(2006-02-04 07:20:45) |
339.《ネタバレ》 ジブリ作品で1本だけ選出しろと言われたら、ズバリこの作品。出てくるキャラクター、蟲のグロテスクさ、アクションシーン、そしてストーリー展開、どれをとっても絶妙。20年以上経っても古臭さを感じさせない「日本を代表する~」という名目を与えても恥ずかしくないアニメ映画だと思う。 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(字幕)] 9点(2006-01-31 20:28:06) |
338.わりと好きではあるんですが・・・最高とまではいかない映画です、個人的には。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-20 18:30:28) |
|
337.これだけ有名でテレビやら何やらで散々流れているにも関わらず、今日のこの日まで一度も通して観たことがありませんでした。これはたぶん、ここまで評価の高いこの作品を公平に観ることができるチャンスだと思ったのですが・・・。うーん、素直に「おもしろい!」とは言い難かったです。 「負」なるものの裏に隠された「正」を描く、という切り口は個人的にとても好きなのですが、その強さといい価値観といい「正」としか言いようのないスーパーウーマン・ナウシカからは、「冒険とともに成長している」というこの手の作品の醍醐味が感じられず。どうも予定調和で説得力に欠け、説教くさく感じられました。ここまで弱点のない主人公って、自分にとってはあんまり魅力的じゃないんですよね。愛すべき人間は、どこかが欠けている人間だと思う。 世界観は完成されていて素晴らしいと思います。しかし宮崎監督の主張はどの作品においても根底はずっと一貫しているので、(良い、悪いは抜きにして)ナウシカは初見でもとくに目新しいものではありませんでした。やはり彼に関しては、公平なレビューは不可能なんかなぁ、と少しがっかりした次第でございます。 というわけで、厳しいですが6点です。主観バリバリです。ただし宮崎アニメのなかでは見事なまでに「陰」を描いている作品だと思うので、ファンにはオススメではないでしょうか。人によってはちょっと眠くなるので、睡眠をたっぷりとってからどうぞー。 【追記】ナウシカはノーパンではなく、なんかパッチ的なものを履いてるんですよね?でなければ、もう一度観ます。 【708】さん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-12 01:51:23) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:19:06) |
335.大好きな映画のひとつ。子供のころから何回も見てきた.ナウシカのかっこよさだけで十分。重いテーマにもかかわらずエンターテイメントとして存分に楽しめてしまう。個人的にはじいさん連中が結構好き。 【思込百遍】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-11-10 15:33:55) |
334.この映画に10点以外をつけることは不可!!重い話であるが、凛としたナウシカのカリスマだけで満足。話とかぜんぜんわからなくても飛行機のデザインや世界観に惹きつけられて何度も観ました。 【承太郎】さん [地上波(吹替)] 10点(2005-11-05 21:36:45) |
333.ナウシカには惚れちゃいますよねぇ。 可憐で清楚でそして強い。 インパクトのある珠玉の映像が山盛りです。 巨神兵の猛烈さがカタルシスばりばり。 宮崎駿の、こういうしっかりしたストーリーがあって、ちゃんとファンタジックな映画って、いいですよね。 固いものと柔らかいものを交互に。。。(笑) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-04 03:14:18) |
332.ファイナルファンタジー(ゲーム)の世界観ってナウシカからきてるんじゃないかと思うほどそっくりだと思ったのは僕だけでしょうか。破滅した世界、キモいモンスター、音楽も似てるし、かなり絶望の中を進むのもそうだし。なんせ絶望。それをねえ…頑張るんですよ、ナウシカ。「なぜそこまでするの?」ってくらいに。これね声よね。島本さんの声がいいんです。このサイトで調べるとカリオストロのクラリスもそうなんですよね。この声がスゴイ癒される声なんですよねえ。結構、ご都合主義甚だしい(-1点)んですけど彼女が主人公なら許せる、みたいな。それくらい魅力のあるキャラクターだと思いました。傑作です。ただ、子供はこの映画怖くて観れないですよね。僕も小さい頃何回も観た(観ようとした)経験があるんですけど、全部観た記憶ってないです。断片的に…あの夢の中みたいな空間に出てくる音とか?覚えてるんですけど。結末はずっと知らなかったので今回全部観れてよかったです。次はラピュタ観ます。これも何回も小さい頃に観てるはずなんだけどイマイチ覚えてません。トトロなんかは覚えてるんですけどね(笑) 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-03 02:33:17) |
331.《ネタバレ》 子供向けでは決してない重いテーマの作品ですよね。 映画以後の話はあえて漫画で読んでいませんが、映画で語られている以上に重くなっていくのでしょうか? ま、こういうテーマだけに高い点数よりも現実的な点数をつけさせていただきます。 ま、この世界に生きることになったらまずつらいでしょうね(笑) 【坊主13】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-01 09:17:18) |
330.《ネタバレ》 これは偽善ではない。 人を殺した事があるから、肉親を殺された事があるから、 谷の人の思いや、イロんな痛みを背負って、まっすぐ目を開いて、風を切って飛んでいるから、彼女は魅力的なのです。 中学生の時に公開され、その時だけで三回程足を運んだでしょうか。 勿論、宮崎駿云々という蘊蓄は自分の中には一切存在せず。 ただ作品を純粋に楽しめたというのは、僕の世代は幸せでしたね。 原作も素晴らしいですよね。 【tj】さん [映画館(字幕)] 9点(2005-11-01 09:14:22) |
329.《ネタバレ》 いやいや何度みてもあきませんねー。ジブリ別に好きじゃありませんが昔から親しい感じの懐かしいアニメといえばやはりジブリなのです。 私はこの映画でオウムが一番好きなんですが(抜け殻を爆発させてめんたまのとこだけとるとこがすき☆)他のキャラもみんな魅力的ですごい迫力でした。 よく最後まで引っ張れてたし上出来です☆ 【ハリ。】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-10-31 18:19:14) |
328.昔から何度も何度も繰り返し観た忘れられない名作。当然今観ても面白い。環境問題を取り上げてる分ちょっと説教臭い気もしないではないが、それでも最近の作品ほどには気にならないし、何よりエンターテインメントとしてきちんと楽しめる作りになっているのが◎。個人的にはこの『ナウシカ』と『ラピュタ』『トトロ』あたりが宮崎作品の原風景です。お話も絵のタッチもこの頃のがいちばんバランスがとれてていい気がするなぁ(『もののけ姫』以降のCG乱発はどうも僕には合わない)。 【とかげ12号】さん [地上波(吹替)] 9点(2005-10-30 00:11:48) |