207.重い、重すぎる。これほど観ていて辛いアニメ映画はないです。第二次世界大戦を二人で生き抜こうとした妹思いの兄と兄を慕う妹の姿に涙が止まりません。戦争というものを最初に学んだのはこの映画でした。しかし、まさかこの映画がトトロと同時上映されていたなんて信じられません。トトロのあのほのぼのとした世界の後にこれを観た人はどういう心境だったんでしょうか。 【ジェダイの騎士】さん 8点(2004-06-06 23:04:10) |
206.《ネタバレ》 とてもよい映画です。こころに残ります。でも、この映画を「泣ける映画」の代表のように言う人をよく見かけますが、僕は泣けはしないです。感動が弱いからじゃなくて、そういう方向の感動じゃないからです。 【コウモリ】さん 9点(2004-05-08 08:45:21) |
205.《ネタバレ》 ここまで悲しいアニメは他にあるのだろうかと思う作品。初めて見た時は涙が出てきました。ドロップ飴がすごく印象に残る。節子が徐々に弱っていく姿を見ているのがとても辛かった。最後には駅で清太までも死んでしまい・・・切なすぎる。ジブリで唯一何度も見る気にならない作品です。 【マーク・ハント】さん [地上波(邦画)] 0点(2004-04-28 02:42:04) |
【ギニュー】さん 6点(2004-04-18 23:40:47) |
203.悲しい物語だよね。二度と戦争が起こりませんように。 【T橋.COM】さん 7点(2004-04-11 20:06:52) |
202.見てる間は素直に号泣してしまいました。 何度見ても感動する世界中の人に見てほしいと思える映画だと思います。最近、戦争や子供への虐待のニュースが流れる中で2人の兄弟愛はすばらしいと思います。評価が0点の人が以外と多くてびっくりしましたがレビューを見て納得する部分もありました。確かにそういう考えもあるなぁ~って。でもやっぱり泣けて感動できる映画は貴重だしとっても大切な映画だとおもうのでこの点数です 【HIROKO】さん 10点(2004-04-09 01:56:45) |
201.夏(終戦記念)になれば毎年放映されることで有名です。時が過ぎ時代が変わっても戦争で犠牲になった者たちへの慰霊を忘れないため、新しい世代にも知ってもらうため、その追悼映画として今や定着していると思います。何度も見たいとは思いません。何度も見るには辛すぎます。特に子供好きというわけではないけど、小さい命が失われていく様を見るのはやりきれないものです。しかし一度は見て心のどこかに刻んでおくべき作品だと思います。 【ピンク】さん 7点(2004-04-05 20:12:36) |
200.戦争の悲劇と兄妹の情愛を隠れ蓑にして描かれた極上の「ホラー作品」。すなわち、自身の死に行くさまを俯瞰に見つめるアニキと、それを止めようとする妹の・・・(ギャ~~ス!!!)。 【ぶらき】さん 7点(2004-03-31 00:30:19) |
199.まさしく最高傑作ですね。これを見た人はほとんどがもう二度と見たくないといいますが、それこそが真の「反戦映画」だと思います。それにしても作者があのじいさんだとは…。 【ジョージア】さん 10点(2004-03-29 07:18:29) |
198.《ネタバレ》 切なくつらくやりきれない。映画として、アニメとして、観る者に「戦争」の悲惨さをいやというほど見せつける作品です。知人に、毎年夏になるとこの映画を思い出すわ、と目を潤ませる人がいて、その影響力の凄さに驚きます。戦争による哀しみ、その哀しみに耐えながら必死に生きていく兄妹の姿は、単なる批判よりも「生へのしがみつき」に思えて、「生きる」ことの大切さも教わったような気がします。節子が池のほとりで、1人水面に映る自分とジャンケンするシーンは何度みても泣けます。誰がこんな風にしたのか。声を荒げる「反対」の言葉よりも、自分にはこの1シーンがとても痛く、多くを物語っている気がしてなりません。 【映画小僧】さん 8点(2004-03-27 09:42:47) |
|
197.すごく良い映画です。だけどすごくつらい映画でもあります。 【ゆきむら】さん 7点(2004-03-22 13:56:21) |
【ボバン】さん 8点(2004-03-20 14:09:56) |
195.戦争を題材にしたアニメの中で一番の映画だと思います。自分の周りにはジブリらしくないと言ってる人が多いですが、勝手にジブリとはこういう作品を作るのだ、と決めつけてる人が多いと思います。 【アルテマ温泉】さん 8点(2004-03-19 18:28:26) |
194.《ネタバレ》 この映画は一度観てそれ以降、自主的に観る気が起こりません。悪い意味でなく、あまりにも辛い映画だからです。こんな幼くて無邪気な存在が消えて行く映像をじっくり見せられるなんて可哀想で可哀想で辛すぎます。多分もう観ないでしょう。でも必ず一度は観るべき映画だと思います。 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-17 12:25:57) |
193.たった一度しか観ていない。これからも観たくない。理由は泣くから。もう思い出しただけでも悲しい気持ちになってしまう。今日職場でサクマドロップをもらい、この映画のことを思い出したので書くことにした。あのいつまでもスタイルを変えない缶を見ただけで、健気なおかっぱ頭の少女を思い出してしまう。どんなシーンを思い起こしてももう悲しいばかり。しかし、この映画が戦争というものを後生に伝えていく役目をきちんと果たしているかというと、素直には頷けない。こんなに幼くて大切な命が無条件で切り捨てられていくのが戦争の実態ではある。でも、この映画で表現されている怒りや悲しみの他にも、考えなければならないことはあると思うから。だったらどうすればいいのか、と言われるとうまく言えないのだが…。とにかく、この小さな命を扱った物語に今日は静かに手を合わせたい。 【のはら】さん 5点(2004-03-12 18:29:58) |
【モチキチ】さん 5点(2004-03-09 10:25:58) |
191.かわいそうとしか言いようが無い。でも実際にはもっと悲惨な目に遭った子供もいたんだろうね。やっぱり戦争はやだ。 【仮面の男】さん 8点(2004-03-03 08:04:53) |
190.確かに戦争の悲惨さ・残酷さは伝わってきた。でも、なんかもっといい描き方があるのでは?これじゃ気持ち萎えたまま。同情心すら湧いてこなかった。非国民かな・・ 【たまごくん】さん 3点(2004-03-03 04:36:24) |
【リーム555】さん 4点(2004-03-01 18:01:52) |
188.小学生の頃、何度も・何度も見ました。この頃はただ普通に、この作品を見ていました。節子ちゃんが可愛くて、清太くんが逞しく見えて・・。けれど成長した今、改めてこの作品を見直した時、色々な感情が駆け巡りました。「戦争は残酷で無意味なもの。何もかもを奪っていき、計り知れない悲しみだけを残していく。何でこんなことをしようと思う人間が、まだこの世にいるのだろうか―」。この兄妹は、本当に悲惨な時代に生まれてしまったな。この時代に生まれていれば、楽しい生活を送れていたかもしれなかったのにな、と思いました。 【まるこ】さん 8点(2004-02-29 20:29:48) |