96.もっとダークなイメージな映画にすべき。コメディかと思いました。謎というからにはそれに意味を持つべきでは。3点贈呈 【涙練】さん 3点(2003-11-22 05:20:40) |
95.森田監督が時代の先を行ってやるぜ~、と思いつつ、思いっきりダサくなっちゃってるのがハッキリ見て取れて、痛々しいです。中学生の撮った映画みたいに「アイタタタ~」って感じで、見ていてこっちが恥かしくなっちゃって「やめて~」って。中居くん側の感覚か、山崎さん側の感覚か、どちらかをスッパリ切って整理したら、幾分マシになったと思うのですが。あと、爆笑問題の部分は全く不要かと。そうそう、この映画を有楽町の映画館で見ていて、津田寛治が小池栄子を・・・のところで震度4の地震がやってきて「あわわわ~」。なので映画に集中していない時間があった事を書いておかねばなりますまい。もっとも、集中していたら、点数上がったかというと、それは絶対ナイと断言できますが。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 1点(2003-11-21 13:38:11) |
94.わざわざ駐車場代と映画代を払い、期待感100%で観に行った。いまだかつて観る前と後で気持ちがこれだけ打ちのめされたものは無かった。中居君のラストシーン内容も悪いが映像的にもチャチすぎる。頭に血が昇りすぎて腹が減った作品。カレーライス大盛で。 【北酒番】さん 0点(2003-11-19 12:58:48) |
93.いいかも、この映画。ラスと渋すぎ。笑いのセンス結構あるね。でもちょっと、引っ張りすぎで長い。あのオチまでのプロセスがシリアスなだけに、最後は爆笑でしょ。コメディでいいんじゃない。 |
92.《ネタバレ》 クライマックスの中居正広が○○するシーンでずっこけました。あれが映画をぶち壊したような・・。原作にはないらしいラストカットも意味が分からないものになっていたように思います。映画が終わった後、良くも悪くも、場内が「は!?」という感じでざわついていました。浩美役の津田寛治の演技は光っていたように思います。 【ムレネコ】さん 2点(2003-11-11 21:43:22) |
91.幼稚園児の図画工作だってモデルの原型ぐらいはとどめてるぞ、森田芳光。本物より精巧に見せたと勘違いしたレプリカを有名美術館で披露して嘲われてるのに気付かず「ほうら、斬新でしょ。カッコいいでしょ。」ってあーもうアンタの姿も原作ファンの俺の頭もアイタタタだよ! 【しゃらら】さん 1点(2003-11-10 16:51:02) |
90.頭が飛ぼうが何しようが別に映画だから勝手だが、見て損した人が多いのは明らかに問題だ。世の中多数決が全てでは無いが映画を作製している方はもちろん皆に喜んでもらえるものを作ってる思ってるのだろう?マイナーな人のために作ってるなら大げさな広告もしてはいけないだろうし俳優も有名人など使ってはいけないと思う。こういうのばっかりだと邦画は見ない方が良いのかなぁ・・・ってなっちゃいそう。 【taron】さん 1点(2003-11-09 23:44:53) |
89.邦画はあまり見ないが、どうしてお笑い芸人が出すんだろう?演技の良し悪しに関わらず、話の緊張感が緩む。模倣半は小説を読んでないので映画のみ。話自体はまぁまぁだったが、中居が爆発したのが意味不明だった。 【流月】さん 3点(2003-11-09 19:03:38) |
【ドルフィン】さん 3点(2003-11-04 21:05:39) |
87.《ネタバレ》 中居くんが好きな人にはオススメ!でも、それだけの作品。なして、首がロケットみたく飛ぶ?最後の赤ん坊はなんの意味があるの? |
|
86.ある意味、パンチがありいろいろ考える貴重な時間になった。あと他の映画である探偵がダッチワイフのキャッチセールス電話に対して「ウサギとファックしな」と言って切ったのも思い出した。 吉野家のCMの中居君は良い。 【セクシー】さん 0点(2003-10-29 03:41:20) |
85.内容は好きで楽しみにしてたけど、やはり日本は役者の層が薄いんだなと実感。それに、あのラストは、いくら何でもね・・・・。ああ、森田義光って、こういう奴の味方なのね。オウムの信者をヒーロー扱いする文化人がたくさんいたけど彼もそのタイプなのかな? 犯人に思い入れして、死なすのが忍びなくて逃げしてやるにしても、もうちょっと他にやりようなかったんかい。山崎努が赤ん坊を抱き上げるラストのみよかった。もしか「羅生門」のラストを意識したのか?二人の犯人は、ヒッチコックの「ロープ」のキャラクターを、ちょいと頂いたのか? 【ひろみつ】さん 3点(2003-10-28 21:27:35) |
84.所々に散りばめられた一見意味の無い映像(監督にとっては大いに意味のある映像)を森田芳光流に見せているが申し訳ないがあざといとしか思えなかった。本来こういう仕掛けは好きなのだがはっきり言ってしつこい。それでもストーリーにはそこそこに見入っていたのだが、あの首チョンパは・・・。ある意味びっくり。 【R&A】さん 3点(2003-10-27 16:46:22) |
83.宮部みゆきさんが映画化の際、喜んでおりましたが、あのコメント本当かな?出来は期待してなかったので、落胆も小さかったです。伊藤美咲は原作のイメージ以上です。(「クロスファイヤ」の矢田亜希子もそうでした) 【草川ひゅー馬】さん 2点(2003-10-23 13:55:34) |
82.《ネタバレ》 ストーリーも悪くなかった。演技も悪くなかった。 でもあの終わり方は無いだろう・・・。 首がロケットみたいに飛んで爆発して終わり? 意味が分からない。これじゃ「邦画=つまらない」って図式ができてもおかしくない。 【金髪の按摩】さん 3点(2003-10-22 14:32:33) |
81.マスコミでの前評判のよさと中居くんが主演ということでDVDまで買っちゃったんだけど、ビックリするくらいつまらなかった。ストーリーの流れはともかく、あのオチと安っぽいCGは「だから邦画はダメ」と息巻く映画評論家のカッコウの餌としかいいようがない。だれかDVD買い取ってくんない? 【つっち】さん 2点(2003-10-20 15:32:19) |
80.中居君が好きなので映画館に足を運びました。だんだん演技も上手になってきて渋い中居君を期待していきました。確かに熱演目つきもするどい…。でもストーリーがいまいちわかりませんでした。心に残ると言った映画ではなかったような気がしました。残念です。 【ぼちぼちさん】さん 2点(2003-10-19 22:23:00) |
79.みなさんやはり辛口コメントですね。納得ですが私は中居くん大・大・大好きなのでまぁ可も不可もなくという点数です。映画に対する酷評は仕方ないと思うのですが中には不快なコメントも…。 【蘭】さん 5点(2003-10-19 16:18:29) |
78.宮部みゆきさんの原作本が2冊にわたる長編小説なので、読む根性なく手っ取り早く映画で観ようと思い、レンタルしました。 いやー、この作品は映画館で観なくてよかったです。レディースデーの¥1,000出すのも惜しいくらい。 まず、話の展開がわかりにくいのと、意味なくCG使いすぎのように思います。 私にとっては逆に原作本を読みたくなった映画です。 【パンプキンパイ】さん 2点(2003-10-18 19:14:17) |
77.タレントで一番嫌なやつが中居なのだが、まさにその通りのハマリ役であった。それはそれとして内容を期待したのだが、全く駄目であった。最初からバレバレでどこが模倣なのか分からないし、スリリングな駆け引きなど皆無であった。日テレがとうとうテレビ放映したが、爆発シーンを見た子供のことが心配である。これを見たら普通、一生記憶に残るだろ。CGで誤魔化したから良いという問題では無い。日テレと森田には、一度討論会のような場を持たし、一般の声を聞かした方が良い。 【まさサイトー】さん 1点(2003-10-18 10:36:40) |