276.さんざん既出の通り映像はかっこいい。でも話の内容は意外と普通、というよりつまらなかった。 映像だけの映画ならスピルバーグじゃなくても撮れそうな気がする。 【新井】さん 4点(2004-02-06 13:38:57) |
275.映像は、凄かった・・・CMを観てるのかなと錯覚するくらい。 欧州の車のCMっぽい「もわ~っ」な映像の連続だったし。だけどコリン・ファレルはきもちわるい色気あるなあ。 【青犬】さん 7点(2004-02-03 01:31:51) |
274.《ネタバレ》 未来を予測するという舞台設定、構成もよく練られているし、展開もテンポよく観れる。しかし人間離れした預言者が普通の女の子になってしまったあたりからやや失速。未来を変えることができるのかどうかという、その真相が明かされる問題の大事件が起きた後が少々長すぎて飽きる。近未来ヒーローモノが好きであれば楽しめるだろうが、そうでない私のような者にとっては観賞後の満足感があまり残らない作品である。 【HARVEST】さん 6点(2004-02-02 21:06:52) |
273.コンピュータやリニアカーなど映像のアイデアは凄かった。絵の斬新性とは逆に「システム」のアナログさが何かミスマッチという感じ。いくら予知能力といっても会った事のない人物の顔までイメージできるわけないだろうし、一人でも死んだら機能しなくなるシステムに安全保障の全てを託すというのも変。 原作からの取捨選択をもう少し練ってほしかった感じです。映像もお話もイイ線行ってるのに確かにもったいない。 【番茶】さん 6点(2004-02-01 21:28:43) |
272.二転三転するストーリーでとてもおもしろかった。しかし複雑すぎて意味のわからないところも多々あった。総合8点 |
271.総合的にどこにでもありそうな陳腐な内容。 途中で飽きてしまったが、最後は一応盛り上げてくれた。 この映画でもトム様は顔が壊れるので、またかよ!って感じ。 それにしても小物の演出はすごい。 でもコンピュータ操作が面倒くさそう。 JMのようなコンピュータのほうが絶対使いやすいって。 ブレードランナーのも使い勝手はよさそう。 【吉澤】さん 5点(2004-01-29 17:02:05) |
270.フック以来久々にスピルバーグ作品を観ました。以外と面白かったですね。予想どうりの展開で。サマンサ・モートンなる素晴らしい女優を認識出来たことに感謝。 【swamizi】さん 5点(2004-01-28 20:32:19) |
269.流石スピルバーグとうならずにはいられない映像世界には圧倒された。しかし、スピルバーグのテイストはフィリップ・K・ディックのオリジナルの持つクセを消してしまっているように思う。それくらい他のK・ディック原作映画と比べるとあまりにストーリー展開が凡庸である。物語の持つテーマ性に対して映画の結末はあまりに安易で、チープだった。スピルバーグでなければあの映画世界はなかったかもしれないが、やはり他の個性派監督が撮っていればもっと興味深い映画になっていたように思う。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-01-27 23:50:37) |
268.近未来感を漂わせたアクション映画だと思っていたので、逆に楽しめました。ただ、ストーリーの脆弱さは否めません、 もう少し何か共感できる部分が多いと良かったのですが… デジタルデバイスの進化形はスゴかったですね。 使い易いかどうかは別次元の話ですが、ノキア・レクサス・ブルガリ等のタイアップであぁなったんでしょうか? そういえば池袋のアムラックスであのクルマの展示を見た事あったけど、見る順序が逆だから感動ゼロでした。 溺死とは… はあまりにも陳腐だし、腐ったパンは不用だし、嘔吐棒じゃ掃除が大変な~んて言ったらSF映画なんて 見られないですが、もう少し何かがあれば良くなりそうなだけにチョットもったいないかな。 【HLB傭兵】さん 6点(2004-01-27 16:41:50) |
267.おもしろくない。CGを使った近未来の映像はよかった。 【ギニュー】さん 4点(2004-01-24 01:23:08) |
|
266.すこし長くはあるが全体的に世界観はきっちりできてるしCGが違和感なく入り込んでる。しかしこれを面白くないと言ってる人はどうもスピルバーグを神聖化しすぎてやないか?期待するのはいいが過剰な期待は作品をつまらなくする第一歩だから。 【とま】さん 7点(2004-01-23 12:52:55) |
265.あのどう見ても使いにくそうなインターフェイスやら、透明のモニターやら、背中につけるロケットやらがSFだと思ってるんでしょうねぇ、スピルバーグ御大は、「AI」とかを見ても明らかですが、結局あの人にはSF的なセンスは皆無のようで、つまらないだけならともかく、目玉コロコロやカビたパンなんかの、面白くも無く意味も無い「ネタ」で見るものをイラつかせてくれます、それでいてスタッフが豪華なのと資金が潤沢なおかげでパッと見は大作に見えてしまうんだからタチが悪い、いい様にコキ使われているスタッフに4点。 【るね】さん 4点(2004-01-20 01:12:45) |
264.A.I.に続いてまたコケちゃってます... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 3点(2004-01-13 16:52:14) |
263.スピルバーグに思い通りやらせると平凡な映画が出来上がるという見本。この人の映画が制作費と比例してつまらなくなるのは、たぶん彼が悪条件というか、「シバリ」みたいなものがあると輝くタイプだからではないか。 |
262.「どこかで観たような・・?」というシーンが多々ありました。んで、スパイダーに包帯めくられてたけど、失明しなかったのは何故? 【よっさん】さん 5点(2004-01-13 11:07:46) |
|
【こじ老】さん 6点(2004-01-12 14:38:49) |
259.《ネタバレ》 最初はジョンがクロウを殺すのを思いとどまって終わりかと思ったが、そこまで単純な話じゃなくて安心。ただ、ララがラマーの仕業と気づく場面(「溺死とは言ってない」)は、あまりにも使い古されたパターンなのでがっかりした。 |
258.自分のレポートを探すために彼は必死になりました。それは犯罪予防局の人間だったからできたことです。しかし、そこの人間ではない人はどうなるのか?それを考えると悲しいです。 【000】さん 7点(2004-01-10 18:48:35) |
257.最初の10分で圧倒された。すごいよ、スピルバーグとドリームワークス。こちらの想像をはるかに越えた映像を立て続けに見せつけられては、素直に脱帽するしかないでしょう。ところでプルコグの名前、アーサー、ダシール、アガサはそれぞれ、C・クラーク、ハメット、クリスティでいいんですよね? だって不安にもなるさ、このとりあわせじゃあねえ(笑) |