354.敬愛するキューブリック監督らしいアイロニックな映画。 未見のマルチックはトルチョクするぞ! 原作では、この映画の後の最終章、第21章があるのですが、映画、日本語訳版ともに削除されています。気になる方は、探してみてください。(某サイトでその翻訳をされてるサイトあります。) 【パンプキン・キング】さん [映画館(字幕)] 10点(2006-08-27 12:15:21) |
353.キューブリックが描き出す近い未来。ひたすらスタイリッシュに描写される若者の暴力が印象的だった。自分たちの存在を別のものに感じ、共通の言葉を使い共通の服を着る。そんな若者にとって社会なんて汚いもののようにしか映らない。そんな若者のエネルギーの発散と、社会主義的に画一化に向かっていく社会は正に悪夢のよう。1971年に作られたこの作品の未来と、今現在とどれだけの違いがあるだろうか?まさにキューブリックの鋭い視点を感じる。それに加えてキューブリックらしい、清潔感があり不穏な緊張感、整然としたSF的な演出が素晴らしいし、どこか崩れる事を許さないような均衡のようなものがある。そんな演出の中で、この作品のテーマは顕著に浮かび上がる。 【ハッシーふりかけ】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-04-22 19:12:52) |
352.グロかった。好きになれません。ただ、マインド・コントロールによる犯罪を抑制が未来社会で云々される様が描かれていて問題提起の姿勢があるので甘い点をつけます。治療を受けた主人公が裸の美女に迫られて拒否するかどうかを学会(?)で実験するなんて、いやしくも学会でありなんでしょうかね。それから、未来なのに二つ穴のカセット・テープで音楽を聴いていたり、「緊急事態なんです。電話を貸してください。」と言って他人の家に侵入するのにも笑ってしまいました。(現代社会で携帯電話を持っていないワルなんて考えられません。)いやはや、人類の進歩というものは計り知れないものなのですよ。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-20 06:59:26) |
351.《ネタバレ》 何も感じない・・・正確に言うと感じたくないのかもしれない。暴力うんぬんというよりも、映像の斬新さに目を奪われた。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-02-13 10:52:07) |
350.《ネタバレ》 この作品のように暴力を圧倒的に見せ付けられる映画というのは、暴力に対する不快感がゆえに暴力だけが印象に残り、理解すべきテーマを見失いがちです。この作品で伝えようとしていることを最も象徴しているのは、冒頭アレックスにリンチされた老人がアレックスに復讐するシーンだと思います。あのシーンで人間は誰であってもアレックスとなり得るということがわかります。(あのように力のない老人であっても)ただ、冒頭の若者4人がリンチするのと老人がリンチするのでは暴力の度合いに差が出るために気づきにくいだけです。妻をレイプされた作家がアレックスに復讐しようとするのに疑問を持つ人はいないでしょう。でもそれこそが普段は奥底に眠っているが人が本来持っていて絶対になくならない暴力性がほんの少し顔を覗かせている瞬間なのではないでしょうか。それはいくら機械的に暴力をうけつけない人間をつくろうとしたところでなくせるものではないのです。暴力を肯定する気も文明を否定する気もさらさらないですが、今自分がこうしてパソコンを使って偉そうな文章を書いているのも、難しく考えれば人の持つ暴力性の結果なんだなぁと思います。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-15 03:56:52) |
349.女性に対する暴力描写は多勢に無勢で徹底するくせに、男性や主人公に対しての表現は手ぬるい。しかし、そんなこともどうだっていい。悪趣味なだけに思える。大嫌いです。 【ジマイマ】さん [ビデオ(字幕)] 0点(2005-11-29 12:45:04) |
348.初見は遥か昔、高校生の頃。まずはあの映像と音楽に完全に(!)やられ、次に製作年を知り、どういうこと?!と再び大興奮。今観ても時代の感覚がオカシくなるような感じですね。本当に1971年なの??とにかく何度観ても飽きません。しかし オソロシイ映画です。ラストもゾっとします。人間の奥底にあるモノを、そこから派生する狂気を、そのあやうさを、ここまで鮮やかに、何の媚もなく真っ直ぐ描くとは。それもこんなクールに!(←何だこの陳腐なコトバ・・・歳がバレる)怪物ですよ、キューブリックは。 【タマクロ】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-11-27 16:33:50) |
347.《ネタバレ》 ある友人は「お気に入り」と言った。「フルメタルジャケット」を愛する私は「分からんandたぶん二度と見ない」と思っている。彼女は「ツインピークス」も好きである。私は「ツインピークス」に何の興味も持てない。もしかして、人類の脳内状況は「フルメタル派」と「オレンジ派」に分かれるのでは?などと考えてしまうこの作品。でも「オレンジ派」の人と友達になれるよ。恋愛は無理だけど。 【パブロン中毒】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-26 13:52:38) |
346.くわーーーーー 難しいですねぇ。。。 キューブリック色ばりばり(笑) 「こんな社会がいいか?」っていうテーマはよく分かるし、共鳴もできる。 でも描き方がちょっと斬新すぎる。 好き嫌いが分かれちゃう映画ですね。 名作として観ておきたい映画ですけど、万人に勧められるかというと否。 「天才となんとかは紙一重」って言葉が頭をよぎる(笑) 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-05 00:13:40) |
345.何度も観ている1本。マニアックな友達と「ライティライト?」なんて言い合っては喜んでいた15年前は、10点満点だった。サイケな雰囲気も斬新だったし、ウルトラバイオレンスなアレックスがベートーベンマニアなのも超カッコ良かった。この映画に描かれている世界が、まだまだ自分自身からは遠い所にあった頃だったから。今では素直に楽しめなくなってしまいました。そんな世の中になってしまったのね、と思いを馳せる今日この頃。 【ろこもこ・らいす】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-04 02:07:29) |
|
344.《ネタバレ》 この映画を見たのは忘れもしない中2の冬休み・・・。いままでいろいろな映画を見ていたけどこれほどショックを受けた作品はなかった。 オープニングから不気味なアレックスのアップ。この時点でもう映画の世界にのめりこんでしまった。キューブリックの作品は以前に何本か見たことがあったがこの作品は飛びぬけて素晴らしいと思う。きっとこの「時計じかけのオレンジ」はボクの中で生涯のナンバー1映画であるだろう。 【BEAT】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-31 18:52:26) |
343.今みても古さを感じさせない映画。 奇抜なデザイン 独特の言葉 暴力描写 演出どれをとっても一級品である。 雨に唄えばをラストに持ってくるのも素晴らしい。 こんなインパクトのある映画はこの先出てくるんだろうか。 傑作の中の傑作。 【トクタ】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-29 18:38:15) |
342.ヤバイね、この映画!2001年宇宙の旅でも顕著だった薬中的な描写にさらに磨きがかかっていて、もう最高です!クラシックと暴力のハーモニー、早送りSEXなどなど、革新的でいて、ファンキーな映像はこの映画自体がドラックだとさえ思ってしまうほど凄い!それでいて、見終わったあと、アレックスの行為に興奮させられていた自分の隠れた凶暴性を丸裸にされたような気分にさせられて、いろいろ考えてしまいました。いろいろ考えて、なんか頭がおかしくなっちゃうようだったら、とりあえずミルクを飲んでベートーベンを聞きましょう! 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-10-29 00:38:59) |
341.”Singin' the rain”なんて歌いながらレイプしないでよ!イメージ壊れちゃうでしょう!でも後味悪く感じさせるのがこの映画の目的かもしれないなー。だって暴力の醜さを ものすごく感じてしまうでしょう? 【maemae】さん [ビデオ(吹替)] 5点(2005-10-27 22:39:03) |
340.《ネタバレ》 しょっぱなのアレックスの鋭い眼光が強く印象に残っています。キューブリック監督作品の中では一番好きです。思想矯正のビデオ鑑賞のシーンはかなりきつそうでした。あれをガキ使いのヘイポーにホラー映画でやって欲しい。 【プロシュート】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-10-27 07:34:14) |
339.暴力・欲望・狂気・反抗が支配する非日常世界。格別嫌気はしなかったが面白いとは思えなかった。ただ映像を通じて見る人に与えるインパクトはとてつもないと思う。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 5点(2005-10-27 06:48:11) |
338.よくも悪くもインパクト絶大の映画。特に最初の20分ぐらいは「エライもん観てしもうた!」と思ったけど、終わる頃には開いた口が塞がらない状態。まさにホラーショー。アレックスはどうしようもない悪党だが、よく考えるとその悪党をあそこまでビビらせたルドビコ療法の映像を作った連中(政府)はさらなる大悪党なんだよなぁ。こんな世の中にならないことを祈ります。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-26 23:28:54) |
337.《ネタバレ》 ハ、ハ、ハ、こんなハラショーな映画は初めてだよ。ラズレズなラスカズなんでマレンキーばかりビズムニーになるかもしんないけど、あんまりにハラショーなんでこの映画を見たら他の映画が全部スターリーに見えちまうよ。この映画に出てくるベックどもときたらミリセントなんか全然かまいやしないんだな、ノッチになるとデングをクラストしたりドラチングのし放題だよ。だけどドルーグに裏切られてしまいにゃステイジャーに放り込まれちまうんだな。そこで施された治療といったら本当にハラショーで今までやってきた悪いベスチを思い浮かべるだけでボルノイが出てきちまうっていう寸法さ。そんなこんなでナイスな善人に生まれ変わったんだけどさ、自分の意思で行動できないなんてまるで時計じかけのオレンジみたいじゃないか?ホントこれはハラショーに管理社会の醜悪さがコパトできる作品だよ。マルチックもデボーチカもまだ見てない奴は大スコリーで見てくれよ。ただよ、こんなにたくさんのスロボ使って果たして何人が読めるかな?ハ、ハ、ハ、 【8823】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-10-26 21:17:58) |
336.《ネタバレ》 単刀直入に感想を言うと「奇抜」もしくは「奇妙」な映画、しかし何か惹きつける魅力のある作品。タイトルにあるように脳をオレンジに例えて「機械じかけの脳(オレンジ)」所詮人間は機械のように感情をコントロールできやしないってことをキューブリックは伝えたかったのかな。 【徒然】さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-10-26 00:40:52) |
335.一言で言うなら「強烈な映画」。観る者の評価はどうであれ、これ程のパワーを持つ作品も珍しい。暴力の是非とかそんな次元を超えたモノの訴えを感じる。もうちょっと内容を咀嚼して詳しいレビューをしたいのでもう1回観ようかなーと思っても、なかなか観る気になれないのが困り者。そういや一緒に観た彼女に「イン・アウトってどういう意味?」と最後まで聞かれながら観たなー。誰か教えてあげて下さい。 【えいざっく】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-09-19 12:26:36) |