7.一言で言って、フェアじゃない。特に冒頭のシーン。ミスリーディングにも程があると思うのだよ。だって必然性がちっともないじゃん。こういう意外な真相とか、意外なオチを持ってくるための伏線、て何かえげつない感じがしていやあね。だから本格推理小説とか嫌いなんだ。まあ、そういうのさっぴいてもよくできてます。サスペンスの盛り上げ方とか。地味だけど。 |
6.《ネタバレ》 シャマラン監督は、これまで以上に演出力を上げたなぁというのが第一印象。本来ならば情報量的に描き足りないはずのカップルの愛を、美しい画作りによって充分浮かび上がらせている。シャマラン作品というと、とかくオチばかりが語られがちだが、本作にもいくつかのツイストが用意さている。しかし、そのツイストによって驚かせようという趣向ではなく、観客の興味を維持しつつテーマを浮き彫りにさせるために用いている。第一世代が文明社会・資本主義社会から逃げ、作り上げたユートピア。その存続のためには、文明を頼れば治すのことのできた愛娘アイヴィーの目も、わずか8歳にしてこの世を去ることになるダニエルをも犠牲にする。人間の欲による犠牲者達が、欲を抑制するが故に生まれる悲劇。『シックスセンス』には及ばないものの、本作は示唆に富んだなかなかの傑作である。 【恭人】さん 9点(2004-09-13 18:59:22) |
5.《ネタバレ》 直後は、あれれ、もう終わり? だった。 シックスセンス以上のラストを期待しすぎてて、あれ、フツーだぞって。。 みんな村から出ないから見た目古かったのか、と後で納得。個人的には好きな絵描写♪ てか、家畜全部殺しちゃダメじゃん! 【まおあむ】さん 4点(2004-09-13 11:52:45) |
4.《ネタバレ》 シックス・センスから着実に転落してきたシャマランですが、個人的には前作のサインからかなり復活。相変わらず丁寧な作りで、伏線も張られ綿密に組み立てられたお話だった。愛情表現にもいろいろありますね。ノアは無垢で純粋なだけに残酷さも兼ね合わせてるんだなぁと。盲目でありながら森に入ったアイヴィーの勇気と愛に感服。現代社会に悲観した大人が文明から隔離された村社会を作り、掟を課し村から出さない。第一世代の人が作った財団からのお金で保護区になっており、外界からも来訪者は来ない。今回は今までで一番リアルなお話に思えましたね。どこかにあるのかもな。 【ロカホリ】さん 8点(2004-09-13 02:45:49) |
3.宣伝がうまい。見事に裏切られたような気がする。 |
2.おもしろくなかったです。こんな感じの作風になれてきたせいか、別に大どんでん返しー!とも思いませんでした。大した内容でなかったのも事実ですが。期待させすぎだと思います。映画が終わった後、映画館にため息っていうか、期待はずれの反応が多かったです。 【ブルックリン】さん 5点(2004-08-21 14:50:00) |
1.《ネタバレ》 アメリカにて鑑賞。サインとアンブレイカブルには裏切られたが、シックスセンスを超える映画を見たくて出かけた。シックスセンスを超えてはいないがなかなかいい映画だった。大どんでん返しはないけどいい感じのひねりがある。中盤に村の秘密が明かされ、なーんだこれが落ちかと思ったら、物語はまだまだ続いて終盤にもう一ひねり。勘のいい人なら中盤ですべてわかってしまうものなのだろうか。内容についてこれ以上かいてしまうと全てひねりに結びついてしまいそうなので、なかなか書くのが難しい。細かいところは言葉のせいで良くわからなかったから、今度は字幕つきで見てみたいと思った。最後にもうひとつだけ。公式サイトでも映画でも明言されていないが、ヤフーなどのあらすじによると舞台は『1897年のペンシルバニア』なのだが、この映画のどこにインド系アメリカ人のシャラマン監督が登場するのかと楽しみにしていた。後姿とガラスに映った姿だけだったけどしっかり映っていた!顔はわからなくてインド人でも何人でもよさそうな役で、でもエンドロールで確認できた。 【HK】さん 8点(2004-08-01 09:39:18) |