41.今年最初の映画、出鼻挫かれた!オチが好かん。 【ジダン】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-06 10:05:35) |
40.《ネタバレ》 宣伝文句にやや偽りあり。結局ゾンビ映画。ただ、廃墟となったニューヨークの映像はよいし、ハラハラドキドキのシーンもあり、2時間楽しめることは確か。ヒー・ワズ・レジェンドが正しいタイトルですね。 【エンボ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-06 02:40:20) |
39.《ネタバレ》 やや設定に無理があるところがあり、完全には入り込めなかったけど、 荒廃したNYの映像は見応えがあったし、主人公の孤独感もよく伝わってきた。 感染した愛犬を自らの手で絞め殺すシーンは切なかったです。 その後のゾンビとの戦いは普通に楽しめた。 【ぺん】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-04 21:05:00) |
38.《ネタバレ》 前半はウィル&犬のサバイバル映画、後半はウィル対ゾンビ軍団の戦いが描かれるホラー映画、ってとこでしょうか。前半部分の抑えた演出はなかなか良かったですが、後半の描写はもう襲いくるゾンビを相手にするのに手一杯だったというか、終始バタバタしまった印象があり。まあそれでも退屈せずに観られました。ラストは彼も生き残って「生きた伝説」になって欲しかった気もしますが・・・。そういえば、車でゾンビ轢き殺そうとするウィルを観て、「アイ・ロボット」の同じようなシーン(あっちは暴走したロボットが相手でしたが)を思い出したのは私だけでしょうか。 【ライヒマン】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-04 17:38:19) |
37.《ネタバレ》 ストーリーにややありきたり感はあるもののまぁまぁ楽しめましたが。主人公の孤独の描写から、この映画の主題であるべき孤独に対する絶望感が今ひとつ伝わってこない。3年も一人でいたら親子を見つけたときの喜びはいかばかりかと思うのだが、そんな描写は微塵もなかったし。他にも“そう”なるまでの過程をもうちょっと長く描けば話に重厚感が出ただろうし、あんなあっけないラストで“伝説になりました”で締められても・・・。素材は面白いのに、結構月並みな映画になってしまいましたね。ウィル・スミスは好きなのでちょっと甘めで。 【ふじも】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-04 12:29:46) |
36.オチが頂けないですが、まぁそれなりに楽しめました。 【AKi】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-03 15:15:27) |
35.《ネタバレ》 今までに見たことも無い光景を、目の前に出現させてくれることも、映画の大きな魅力のひとつ。無人のNY、草原と化したタイムズスクエア、廃墟の摩天楼。見応えのある映像が続く。また「最後の一人」になってしまった理由を、徐々に明らかにしていくところも、緊張感があっておもしろい。ただ、やっぱり「最後の一人」ではなかったのよねえ。そして科学者である彼に「神の啓示」を認めさせる展開もやや強引。そもそも「バイオハザード」と同じオチなわけで。前半で積み上げたものが、後半で崩れて行く悲しさ。ワンコのかわいさで、かろうじてこの点数。 【豆治】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-02 22:39:54) (良:1票) |
34.《ネタバレ》 うううむ、なんか釈然としない映画でした。 ■「グラウンド・ゼロ」という言葉がNYを舞台に2回使われると、どうも911と結びつけてしまうのは私だけでしょうか。 ■圧倒的な力をもつ理解不能な敵、ということなのですが、何人かのかたのレビューにもあるように、あのゾンビたちは少なくとも罠をつくる知恵をもち、奪われた仲間を取り戻すのに全力を尽くす。ひょっとしたら「神の計画」は人類が滅んで、新たな種による再構築にあるのではないかと深読みしてしまいました(だいたい、血清が効いて外見が人間に戻っても、記憶や知能が戻るとは限らないよね、というツッコミを一応いれときます)。 ■正月早々見る映画じゃなかったなという反省もこめて、この点数で。 【シグ】さん [映画館(字幕)] 3点(2008-01-02 19:17:57) |
33.《ネタバレ》 どっかのゲームの設定そのままパクッたみたいな展開ですが、面白かったし、犬がかわいかったです。ただ、ニューヨークの街並みを知らない自分としては、冒頭の廃墟ニューヨーク観光ツアーのシーンは冗長すぎたかな。あとこの作品に限ったことじゃないですけど、アメリカ映画の特にパニック系や世紀末系、戦争系はキリスト教色が強すぎて、どうなの?と日本人的には思います。 【february8】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-02 16:26:41) |
32.《ネタバレ》 廃墟と化したN.Yは目を見張る出来!その中で主人公の孤独や悲しみを抑えた演出で丹念に描いていた前半は見事で、唯一のパートナーであった愛犬を自らの手にかけた場面では、こりゃ名作だわ。なんて思った次第なんですけども、そこから後半はまるで監督が交代したのかと思える程の適当な展開。せっかく出会えた母子との心の交流はほとんど描かれず、特に子供と主人公は一言も言葉を交わしてなかったんじゃないでしょうか。俊敏、怪力、CGバリバリの感染者達からは「元は人間だった人々」という悲しみや切なさなど微塵も感じられず、ゾンビも真っ青なただの怪物として描かれていました。あまりの展開の早さに主人公が命を捨てる場面でも全く感動できず。せっかく前半が良かったのにすごく残念な気分になりました。愛犬サムの演技にプラス1点です。 【シネマン】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-02 15:52:05) (良:2票) |
|
31.《ネタバレ》 主人公にとってはとても長い期間、1000日もの間、彼は愛犬と共に孤独な日々を毎日繰り返していたのです。その日々の中で彼は少しずつ研究を続けると同時に生きる術、退屈を紛らわす術を身に付けていったのです。そんなある日、唯一の心の拠り所であった愛犬が襲われ、彼自らが愛犬の命を絶った。この時点で彼の物語は終わります。その先は主人公が自暴自棄になり、たまたまいくつかの偶然が重なりレジェンドとなる過程を描いた第2部。第1部で終わっていれば映画自体がレジェンドとなったかもしれません。 【いっちぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2008-01-02 00:47:53) |
30.《ネタバレ》 話的にはすごくありきたり・・・。ノリは「28日後」 やかましい敵。これ莫大なセットで金かけてないと見る価値ないですよ。 それでもこのセットでかなりよい雰囲気。 でもこれ事件から3年後とありますがなぜそれだけで 野生動物や植物がうっそうとしてるんですか? 【とま】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-01 23:12:57) |
29.《ネタバレ》 う~ん勿体無い。途中までは凄くいい、でもあの親子が出てきてからはだめです、回想シーン以外はウイル・スミス一人で通して欲しかった、ラストも拍子抜けの底の浅い展開でした。 【ハチロク】さん [映画館(字幕)] 5点(2008-01-01 22:49:05) |
28.《ネタバレ》 吸血鬼が襲ってくる時の恐怖はドキドキさせられて、心底心臓に悪い映画だったが、宣伝を見て期待してただけに若干拍子抜けした。「地球最後の男」なのだから、とてつもない孤独と必死に戦う様を期待していたのだが、元・人間の吸血鬼や生存者が居たのではちっとも「最後」じゃないじゃないか。…吸血鬼の血清を作る工程も、さらわれた女性を救出しに来た男とのくだりも少なかったし(水溜りにトラップを仕掛けるくらいだから、立派な知能もあるってことじゃないか)もう少し掘り下げて欲しかった部分が大変多くオチもシンプルで、もっともっと面白くなりそうだったのにちょっと残念だ。…「Hello、と俺にも言ってくれよ」連れの犬が死んで、一人でマネキンには話しかけているくだりは悲しかった。「孤独は思索の最高の友である」などという尤もらしい言葉があるが、いくらニヒルな人間でも、一人で過ごすのが好きな人間でも、その他大勢の人間が居るからこそカッコ良く孤独にもなり得るのであって、世界にたった一人しか居なかったら「孤独」という概念すら存在しなくなる。自分の存在意義を確認できない、その苦しさは耐えられないものがあることだろう。 【six-coin】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-31 12:55:02) |
27.《ネタバレ》 「感染者の中には(トラップ等)知的行動を取れる者がいる」っていう伏線が回収できていたらもう1点あげたのに… 【_| ̄|○】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-30 01:22:08) |
26.《ネタバレ》 どう考えても、あのゾンビ?のリーダーはあの捕まえられたゾンビを取り戻しにきてるでしょ。つまり愛情とか知性とかあるわけで…「つけられる」っててことはウイルスミスもゾンビに知性があることは知ってるわけで、マネキンが動いていたからって、そんなに驚くことはないでしょ。あまりにお粗末な結末。期待していただけに残念。 【木村一号】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-29 22:50:54) |
25.《ネタバレ》 期待した分、ゾンビ映画であることが明らかになるとあまり乗り切れませんでした。ウィル・スミスとそれなりのアクションで飽きずに見ることはできたのですが。なぜ主人公があれほどまでに他に生存者がいるということを自分の中で拒否し続けたのかが、いまいち伝わってこなかったです。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-29 12:42:07) |
24.見終わってすぐコンビニに入ったら、店員の「いらっしゃいませ」が「ウイル・スミス」に聞こえた。 【デヘデヘ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-29 07:24:31) |
23.状況説明が長すぎて、それだけで飽きてしまった。ウィル・スミスの一人演技をいかにして見せようか、という感じがして、特にファンでない私には辛いものがあった。最後の4分の1ぐらいは、リズムと変化があって、とても良かったと思う。起承転結の配分を間違えた映画ではないでしょうか。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-28 23:24:11) (良:1票) |
22.けっこうホラーが苦手なので、ビクビクしながら見たけど、ながーーい映画が苦手目なので、この短さはとても良かった。 いろいろ突っ込みたくなるポイントは冷静に見ていればあるんだけど、この映画で書きたかったのは、そんなあらすじなところでなく、「アイアムレジェンド」というタイトルからも一人残った男と、その相棒の犬が大都会でどう生き抜いて、自分にはこの人類を救う為に何かできるとい希望をそれでもまだ持ってるというところが伝えたかったのではないかと私は解釈したので、つじつまはどっちでもよくて素直にみて楽しめました。 何より犬が良かった。 もしウィルがたった一人だったら、もしかしたらとっくに絶望しているかもしれない。犬がすごく心強い存在に感じました。 【kayori】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-28 00:21:00) |