【ネフェルタリ】さん 5点(2005-03-26 00:57:48) |
620.気合入れて見ないとよくわからん。。組み手のシーンで呆れてしまった。なんか気に入らないっス。ドキドキしたのは最初だけかな。 【ノス】さん 4点(2005-03-16 23:30:03) |
619.難しかったけど、逆に理解しようと努力して少し引き込まれた。そういう意味であのマトリックスの世界が広がるのかと、リローデッドにものすごくわくわくした。 【アルテマ温泉】さん 7点(2005-03-07 16:50:07) |
618.理屈っぽくて小難しいんだろうなぁと思っていたがそんなでもなかった。マトリックスという世界観を自分なりに適当に整理しちゃえば、あとはカンフーやらCGやらネオの救世主伝説を大いに楽しむことができました。 【目白沈寝】さん 8点(2005-02-21 05:14:02) |
617.こりゃ日本のヲタ共が真似する訳だ。面白い。 【カワサキロック】さん 6点(2005-01-19 00:12:40) |
616.受け付けない世界観でした。2以降は見ていません。 |
615.最後の撃ち合いも最高だし、エンディングテーマのマンソンの歌も最高!! 【Pepe】さん 8点(2004-11-29 00:50:32) |
614.このシリーズはどちらかというと苦手なジャンルで、いつもなら「へ~そんな映画があるの」で終わっているところですが、主演がキアヌ・リーヴスとなればそうも言ってられず、キチンと順番どおりに鑑賞しました。やっぱりこの一作目の印象がいちばん強烈ですね。シリーズ全てを観て言えることは、アニメの世界をよくここまで実写版でつくったもんだってことですね。こういった内容ですのでツッコミどころは満載、けれどあえてそれをしようとは思わないです。だってキリがないし、私の場合、正直セリフのほとんどは理解不能だしね。細かいことは忘れて、ひたすら映像を楽しむべきというのがマトリックスシリーズだと思っております。ただね、お約束どおりにトリニティと仲良しになるわけだけどこれはなくてもよかったわね。嫉妬が半分くらいはいってることはたしかだけど。 【envy】さん 8点(2004-11-19 10:59:23) |
613.映画って個人的には歴史的名画であってもそうでなくても一般人の視点では人を楽しませることが出来ればそれでいいと思う。逆に言えばたとえ歴史的名画、革新的名画であっても人を楽しますことが出来なければそれは一個人としては「面白くない」と言うことになるし、そうとしか感じなければどうしようもない。俺は掘り下げて掘り下げていろんな価値観を入れてやっと「凄い映画だ」と思えるよりは初見で普通に映画を見て単純に「面白い」「楽しい」「スゲー」と思える映画のほうが好き(俺と同じような年代の子は<かなりの映画通を除いて>ほとんどそうだと思いますが)。映画は娯楽だとしたらそれはエンターテイメント性を重視するということになるわけです。プロの評論家がいくら熱烈に語っても一般人には正直分からないものもあります。でも個人的には分からなくてもいいんです。あくまで映画は見て楽しければいいのだし、映画は常に進化し、文化も進化(変化)していくのだから年代によって価値観が違ってくるのは当たり前だと思います。映画は娯楽だと考えているので、そこから深く深く考えていくようなことはしたくありません。だから結局は始めに書いたように単純にどんな映画であっても一個人が楽しめればそれは素直に「面白い」、一個人が楽しめなければ「面白くない」、それしかないと思います。この映画も今見て「面白い」と思えるかどうかは分かりませんが、当時に見た時衝撃を受けたし、進化したVFXの斬新な使い方や演出(特にネオとトリニティーが乗り込んで行くシーンがかっこいいです)にも目を奪われて素直に面白いと思ったので8点をつけます。 【A.O.D】さん 8点(2004-10-24 18:18:34) |
612.《ネタバレ》 久しぶりに見たらかなり理解出来た。ただこの映画の最大の特徴は最新のCGや画期的な脚本ではない。登場人物たちはやたらに必要以上のことをしゃべらない。この無駄省きこそがこの映画のそれであり最大の欠点である。これにより謎解きの旨みや面白みが失われてしまっている。 |
|
611.「2」と「3」さえ観なければ、間違いなくもっと高得点でした。つまり、なんでそうなるのぉ~、という感じで、所詮この「1」もそういうくだらない感性の下に作られた映画なのだと考えられちゃうから。──でも、この映画を観た当時のことは忘れられない。映像の斬新さももちろんだが、何よりその世界観がよかった。「マトリックス」。これは誰しもが感じうる世界。誰しもが感じている世界。現実に対する違和感。「これが本当にわたしの人生なのだろうか」という根本疑問。こういうのを、素晴らしく練られたアナロジーによって表現した映画であった。表現できた映画であった。──過去形。残念。 【ハル】さん 8点(2004-10-20 21:50:27) |
610.続編さえ作られなければなー・・・・ (映画館) 【なみこ】さん 9点(2004-10-15 09:25:47) |
609.世界観とかスキなほうかな。だけど、この映画ってなんだか人間味がないんだよね。うまく言えないけど、マシーンが撮ったみたいというか・・・。もうこれで終わらせとけば良かったのに… 【ダージン】さん 5点(2004-09-16 03:13:09) |
608.とにかくストーリーも映像もアクションも斬新でかっこよかったです。 【腸炎】さん 8点(2004-09-12 16:23:19) |
607.見る前には、ちょっと特撮がすごいだけだろ?所詮オコチャマ向け、などとバカにしておりました。テレビ放映を見た今、そうした考えを取り消させてもらいます。あからさまなパクリを考慮しても、映像化したスタッフの力・技術は大したものです。ただ同じようなものを二つも三つも見るのは、あまり好みませんので、一作で完結して欲しかったであります。 【プミポン】さん 7点(2004-09-12 03:39:22) |
606.この一作目は物語がちゃんと収拾していますし、なかなかの良作だと思います。自分の住んでる世界の正体がジワジワとわかってくる様子は普通におもしろいと思いましたし、この映画独特の設定のおかげでみるみる強くなっていく主人公を観ているのも大変楽しめました。後半はハラハラドキドキな展開なのですが主人公の奇蹟の復活のせいで一気にしらけてしまいました。あれには何か宗教的な意味があるのかもしれませんが、御都合主義を感じてしまいました。工作員達のファッションは観客にとってはビジュアル的に楽しめますが、設定的な理由を付けてほしかったです。あれじゃあ目立つし、機動性悪いし・・・それに何で防弾チョッキ付けないの?この作品は設定的におかしなところが少なからずあるために、わりと大人なテーマを扱っているにもかかわらず、アホくさいイメージを若干受けてしまいました。 【リトルバード】さん 4点(2004-09-12 00:09:28) |
605.斬新な映像が観ていて面白かったし、迫力もあった。それと敵の方が圧倒的に強いけど、勝てないことはないっていう位のラインが好きだ。ビルのロビーでの特殊部隊との人間離れした戦闘シーンを音楽に乗せて描いた所なども見応えがあったし、かっこイイ。 【ういろう】さん 7点(2004-09-05 21:19:59) |
604.点数は公開当時の衝撃的な映像と、3作通して1番面白かったとゆう点に。 【n@omi】さん 6点(2004-09-03 02:23:34) |
603.映像は、公開当時は衝撃的でした。でもストーリーは、よくあるものでした。 【センブリーヌ】さん 7点(2004-09-01 23:27:26) |
602.世界観は好きでしたが、続編を見ようとは思いませんでした。 |