【マイアミバイス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-29 23:57:37) |
353.おもしろいとかそうじゃないとかじゃなくて、イヤだった。結婚してから見たからなのか、あんなことあのノリで自分がやられたらたまらない。アナーキーな頃に見ていればカッコイイ!とか思ったかも。あの悪行描写がこの映画に必要だというのはわかるのですが。 【A_sui】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-04-22 02:02:37) |
352.スタンリーキュブリックってスゲーよ、と納得させられる名作。インテリアなどのセンスは30年過ぎてもまったく違和感がない。彼は「洗脳」ということに興味があったそうで、犯罪者の矯正にこの作品では用いられています。音楽を聞くと苦痛を感じるようにプログラムされていたのに、最後に音楽によって洗脳が解除されるという皮肉。面白い! 【バチケン】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-03 23:01:14) |
351.観てから数日は、オープニングのシーン(テーマソングとも言える曲をバックに主人公の顔のアップから徐々に引いていくシーン)が頭から離れませんでした。それだけインパクトがあったということ。また暴力的な描写の多い作品でありながらもクラシック曲が見事にマッチしてしまうというのも凄い。そして後になって思うに、本当に無駄の無い脚本である。凄まじい暴力描写が印象に残る観てすぐ後より、しばらくしてからのほうがいろいろなことが見えてくる。キューブリックのA.Iを観てみたかったと、あらためて思う。 【R&A】さん 8点(2005-03-28 12:20:05) |
350.キューブリックの作品はインテリアがかわいく私はそこがとても好きだったりする。特にこの作品はインテリアの中に多少の気持ち悪さを含みながらそれぞれのシーンを非常に効果的に演出していると思う。インテリアだけではなくレトロで新しい衣装や音楽なんかも好きだ。映像的なことばかり書いたがストーリーだって好きだ。いや正確には好き、とは言わないのかもしれない・・・どうしようもないアレックスと更正するためのどうしようもない機械。アレックスのしたこと、されたことに嫌悪感を覚えるのに見た後しばらくたつとまた見たいと思ってしまう・・・非常に気持ちの悪い映画である。 【めめこ】さん 10点(2005-03-28 00:16:54) |
349.恥ずかしながら、キューブリックの映画はこれで二本目なのですが、ストーリーへの『音楽』の溶け込みぐあいが相変わらず凄い!クラシックってこんな風にも使えるのかぁ…と改めて思う.他にも大きな特徴となる、時代を感じさせない感じも十分に発揮されていて…うーん、凄いなぁ.そして、今回はメッセージも少しだけ分かった気がした.醜悪な犯罪を犯した人間は、決して許される事はない、と.そして、誰からも冷たくあしらわれ、やがては因果応報な目に合う、と.しかし…しかし、親は完璧には子どもを捨てられない、大きな愛を持っている…なんてね.が、しかーし、やっぱりラストは良く分からなかった…. 【紺野 忠文】さん 7点(2005-03-18 19:34:22) |
348.昔は観てて気持ち悪くてあんんまり好きじゃなかったし、映画としても何がおもろいのかよくわからんかった。でも再見してみたら、居心地悪い感覚は相変わらずやけども、展開も、雰囲気もかなりよくできてるって思えてしまった。てゆーか、おもろいかも。この映画。次見たら、また評価変わるかも。 【なにわ君】さん 7点(2005-03-10 00:55:24) |
347.先に小説を読んで映画で裏切られなかったのはこれがはじめてです。映画の中の暴力やレイプたアレックスに魅力を感じるのは危険だとは思いません。音楽、アート、色んなとこに、私の胸は高鳴るばかり!! 【ちゃこ】さん 10点(2005-03-01 11:52:34) (笑:1票) |
346.《ネタバレ》 初見だったけど素直におもしろい。30年以上も前なのに古さを感じさせないのはすごいと思う。全然違和感なく観終わってここのレビュー読んで「え、そんな古い映画なのか」て気付いたくらい。テーマとかは正直ピンと来なかったんだけど、ただ映画の中で終始ジタバタしているアレックスが可愛くて仕方なかった。特に目を引ん剥かされて映画を観ながらギャーギャーわめいているところなんか。ああ、これってサディステックな人のための映画なのかもね。受け付けないって人はマゾなのかも。キューブリックの金字塔的な映画だからって肩に力入れて観ない方がいいね。 【まこと】さん 7点(2005-02-16 23:51:55) |
345.最初の30分くらいはどんなにつまらない映画になるのかと冷や冷やしたけど途中からは意外と面白いSFだった。 |
|
344.キューブリックは難しい。この作品の背景も意図もよく分からない。とても素人考えな解釈だけれど、オレンジは有機的で不安定で腐敗しやすいもの、つまりは人間と暴力のメタファーで、時計は無機的で硬質で正確なもの、つまりは規律や規範や管理や束縛のそれなのだろうか、と思った。時計を仕掛けられたオレンジ。その無理なコントロールはいつしか両者に破綻をもたらす。時計はオレンジの酸で侵食され、オレンジは静かに腐って行く。そう見受けた。この作品には、その「オレンジ」にも「時計」にも凶悪で不愉快なほどの暴力を感じる。キューブリックの確信犯的な企み、高尚で硬質で無機的な「キューブリックの暴力」。計算された暴力、キューブリックの私室の中の整頓された暴力。その部屋の椅子に座り、1人ほくそ笑んでこっちを見ている彼の姿が浮かぶようだ。とことん観客を高みから見下ろす監督だと思う。あと、全くの蛇足だけれど、ある友人が、私が下睫毛にもマスカラをバリバリに塗っているのを見る度にこの作品を思い出すらしい。確かにあのアレックスの目元は印象的。 【ひのと】さん 9点(2005-02-05 22:49:01) (良:4票) |
343.「雨に唄えば」の認知普及に対する貢献度は「レオン」よりも上だろう。 【膝小僧】さん 3点(2005-01-16 13:06:45) |
342.狂気、暴力、SEX、錯綜。恐ろしいほど理解に苦しむ映画。うーんコメントか、難しい。“正常者”の幻覚、“ヤク中”の現実ってところでしょうか。劇薬指定-この映画取り扱い注意です。 【杜子春】さん 3点(2005-01-13 10:42:16) |
341.さりげなーく「いい意味原作クラッシャー」であるキューブリック。その彼が唯一原作に傅いた珍しい映画。そろそろ時代が追いついてきましたねえ。ワクワク。 【エスねこ】さん 5点(2004-12-31 13:33:06) |
340.自然とアレックスに共感したり、同情心が出てくるところがうまい。それにしても、早回しベッドシーンの時に何も知らない親がグッドタイミングとばかりに出てきた。ものすごく気まずい空気が流れた。 で、みなさんもやりましたよね?早回しのシーンをさらに早回し。これでもかとばかりに速い! 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-26 23:56:07) |
339.何人もの人が書かれているが、これが23年も前に作られているとは思えない。まさしくこの作品でキューブリックが描く近未来に、現代社会が近づいている気がするのが恐ろしい。とても簡単に「面白い」と言えるような内容ではないが、有無を言わさず観客の心に強烈なインパクトを与えて離れない作品である事は確か。 【wood】さん 7点(2004-12-23 20:00:41) |
338.「雨に唄えば」を歌いながらレイプするシーン、これは素晴らしい。 |
337.《ネタバレ》 名奇作としてきわめて評価が高く、これを評価しないヤツは見る目がないというムードさえある本作。でも……これって、そんなにいいんだろうか? いいたいことはわかる気はする。表と裏、一般論と個人の本音のギャップ、権力と反権力と反権力という権力、善と悪と悪が除かれた悪(悪を犯しさえしなければそれでいいのかという問題提起=「時計じかけのオレンジ」でいいのか)、大義名分の影にあるご都合主義、表面的なものでしか成否や幸不幸を測れない社会……さまざまなテーマあるいはサブテーマがシニカルな映像のなかにほの見えはする。また作り方も実験的でその意図と意欲は買う。 しかし、世の中のありとあらゆる欺瞞を告発する本作の主張はわかるが、要するに強い感銘は受けなかったのだ。怖いとも感じなかったし、メッセージに心を揺さぶられることもなかった(「わかる」のと「心揺さぶられる」のは違う)。「ああ、なるほどな、工夫してつくったな」と思いはするが、インスパイアされはしなかった。であれば、したり顔で「これは、傑作だ!」と通ぶることは、私にはできないのである。ということで、5点也です。でも、あのサイケなアートセンスは気に入りました。 【delft-Q】さん 5点(2004-12-16 01:42:32) (良:1票) |
336.一人で観るなら面白い作品として薦められますね!でも、異性とかが居るところでは、きまずくて観れません(笑 でも、バイオレンスとしては上出来だし、最後まで目が離せないつくりでよかったですね。 【Takuchi】さん 8点(2004-12-11 16:42:27) |
335.この映画を思い出すたび、何ていうか口の中がプラスチックとかゴムのような味でいっぱいになるんです。要するに画面見てて気持ち悪くなった瞬間のことを思い出すんですね。 |