19.《ネタバレ》 第1作、第2作のレビュー点数が低かったのに対して、今回が評判いいのはひとえに「原作」をどう扱うかという監督の姿勢の差であると感じた。第1作第2作は、とにかく原作に忠実であり、忠実であるがゆえにシーンとシーンがブツ切りになっていた。原作で理解していると違和感がないが、原作を読まないで映画を楽しもうというファンには、とにかく退屈でわけのわからない映画に仕上がっていたというのが事実で、それが映画の評価の低さ(原作ファンからすると異常に低かった)につながっていたと思う。今回は、監督の美意識が映画に統一感を与えており、あの長い後半部分も「うまくまとまっていた」。それは認める。…だが他の原作ファンも訴えている通り、「なぜここを削った~!??」という無念な箇所が多すぎるのも事実なのである。とにかく前半時間とりすぎ。ヒッポグリフの飛翔シーンも、無駄に長い(その割にあっさりと死刑が確定してしまう。)暴れ柳のある位置も、第2作とは変わってしまっていて残念。うまくまとまったハリーポッターが観たかったのではなく、「ハリーポッターとアズカバンの囚人」が観たかった原作ファンとしては、期待はずれとしか言えない。でも子役達は成長してましたね。演技面でもかなり…。そこが収穫? 【ゴールドベリ】さん 5点(2004-06-30 21:04:16) (良:1票) |
18.《ネタバレ》 面白かったです!前作の「秘密の部屋」よりもテンポもよく一緒に観に行った母もちゃんと起きてました(「秘密の部屋」では寝ていました)。オープニングのナイトバスからヒッポグリフに乗っての飛行シーンと、まったりすることなく惹き付けられました。ただ、守護霊として現れた牡鹿がハリーのお父さんがよく変身していた姿だとか、地図を作ったのはお父さんたちだってことを説明して欲しかった。ハリーとお父さんとのつながりという大事な部分だから。本を読んでない人にはわからないかも。登場人物も前作から成長しているのがよくわかりました。みんな大きくなったな~。あと、何と言ってもゲイリー・オールドマン!かっこよかったです☆シリウスは今後、ハリーとふくろう便でやりとりをしていくわけだけど、また次作とかでちょっと出演するのかしら?? 早くも次作が待ち遠しいです☆ 【きこり】さん 8点(2004-06-30 13:59:44) (良:1票) |
17.《ネタバレ》 だんだん映画としての完成度が高くなってきています。 確かに2時間30分という時間の中にすべてを収めるのは難しいと思いますが 結構うまくまとまったのではないでしょうか? キャストも原作とのイメージに違和感がなくなってきました。 【chacha】さん 9点(2004-06-29 12:30:24) |
16.《ネタバレ》 楽しかったですよ~ あっという間の150分でした。 今回一番の特徴はボグワーツの屋外が美しいスコットランドロケで撮られていること。 鷲+馬のバックビークに乗ったハリーが空を飛ぶシーンは爽快でワクワクしました。物語にうまく取り込んだ山や川、湖や丘の自然が雄大で素晴らしいです。 学校も自然の中で、急斜面を行ったり来たりするので敷地関係は新鮮な印象でした。 あれだけの原作の忠実な映画化を2時間半で見せるのはどうしたって無理なので、これは原作を知っている、という前提で作られているのかもしれません。 省略されている部分もあるし、シリウスが敵だと思い込んでるハリーがあっさり味方だと納得してしまうのや、ハリーのお父さんとシリウス、ルーピン先生の関係など説明不足で分かりにくいかもしれません。 でも細かいことを気にしなければ話の展開と映像だけでも十分楽しめると思います。 マージおばさんの風船やまね妖怪の変身、ナイトバス、壁の絵、忍びの地図などの魔法の数々は書けばきりない楽しい映像。 ディメンターの造形、それが魂を吸うイメージの映像は良くできてるし、あばれ柳が枝をビュンビュン振り回す迫力は思わずウワッ、、とのぞけってしまったくらいです。 出演者で言えば一番活躍したのはハーマイオニ、みんなちょっと大人っぽくなりました。 なにしろ魔法の世界ですからね、楽しく見られれば十分満足です。 【キリコ】さん 8点(2004-06-28 18:21:26) (良:2票) |
15.原作を知らないのですが素直に楽しめました。ただ話の展開がやや速過ぎのように思えた。 【ぺん】さん 6点(2004-06-28 02:44:44) |
14.私も原作未読なんで、余計な先入観がなかったらしく、なかなか楽しめましたvvオールドマン目当てで見に行ったのは、きっと私だけでしょう…(寂)…あと、エンドロールで酔ったのも私だけでしょうか…?; 【Ronny】さん 7点(2004-06-28 00:34:26) |
13.うはっ♪イロイロカキコしたいけど何にしよう?希望を吸い取る警備のコト?イタズラ完了コト?い~~や・・・。。。自分はやっぱクディッチの試合が、ハリーがボールを追いかけて上空まで行くとそこには・・・。。。おっといけねぇあぶないあぶない。 それと暴れ柳ってけっこうスゴイんですねあの迫力には感動しましたよ 【タコ】さん 10点(2004-06-27 11:02:35) (笑:1票) |
12.前二作もリアルタイムで見ていたので、気分的には「まあまあ、しばらく会わないうちにすっかり大きくなっちゃって」と叫ぶ親戚のおばさんくらい、主演の三名がかわいくて仕方ありません。色々なめにあいますが、君たちが成長するために必要なのよと、ポップコーン片手に応援してきました。今回のお気に入りは、ロンの双子のお兄さんと、バスの運転手さんでしょうか。あんなナビがついていたら、便利だけど、毎回ビビッてハンドル捌きを誤りそうです。 未見の方は、ぜひ劇場で楽しんできてください。大人も子供も楽しめる映画に仕上がっています。 【なつこ】さん 8点(2004-06-27 00:15:22) (良:1票)(笑:1票) |
11.先行上映に行ってきました。ラストのキャスト紹介が永遠に続くのかと思いましたが、 それだけCGなんかに手間が掛かっていたのでしょうね、見応えはありました。 私は原作を読んでいないのでわかりませんが、ストーリー展開に無理があるような気がしました。無理やり辻褄を合わせながら凄い速さで進んでいるというか・・・。 副題からして、極悪な囚人なんだろうなぁと思っていたのですが、良い意味で期待を裏切られました。 【kurupis】さん 6点(2004-06-26 21:50:04) |
|
10.《ネタバレ》 相変わらずワクワクしっぱなしの作品でした。前2作で一通りの人物&背景の紹介が終ってたので改めてネタ炸裂と言った感じでしょうか(原作は読んでいません)ただ、ハリーの両親に対する思い入れや切なさがちょっと出ていなくて残念。最後父親かと思ったら自分だったってことに気づいたってところなんてもっとショボンとしちゃうと思うんだけど。エンドロールの地図はオシャレでいいですね。長かったけど、最後終り方もよかった。ハリーおじさんの家から出てシリウスと暮らせたらいいのになって思いました。 【モフラー】さん 8点(2004-06-26 21:47:55) |
9.今回から原作は後で読もうと決めて、映画に挑んだんですけどその方が良かったみたいです。余計な先入観ないし…。内容は「ドラえもん」じゃん!って感じです。最後の方なんてまさに「のび太の大魔境」ですよっ。何も知らなければ素直に楽しめたと思うんですけど。伏線ありまくりだし。まぁひねくれ者なんで無理でした。一番笑けたのは、冒頭のバスかな。けっこ~お気に入りのシーン。 【西川家】さん 5点(2004-06-25 14:05:59) |
8.《ネタバレ》 試写会で見てきました!!確かに、原作本がこれまでのものよりか面白くって一番映画化を楽しみにしていたものだったので、展開が速すぎちゃって物足りないっていう意見もあります。でも、あれだけ展開速くしても2時間半の映画なので、原作のクイディッチの試合やあれこれを付けていたら5時間くらいになりそうですよね(´Å`; 原作を読んでいない友達と見たのですが、やっぱり、説明が足りないせいで、所々なぜそうなったのかがわからなかったみたいです。でも、私はあのCGで満足です。 【リノ】さん 8点(2004-06-25 00:27:14) |
7.監督が変わってるだけあって、ちょっと構成の仕方とかカメラワークに違いを感じた。ロンとハイマイオニーのやりとりがちょっとづつ増えてきてよかった。CGはけっこうすごかった。ただ最後のハリーのアップで終わりのはあんまりしっくりこなかった。 【LYLY】さん 6点(2004-06-24 19:46:20) |
6.すっごいスピーディー、そしてはしょりすぎ(笑)意外と原作未読のほうが面白く思えるか?3巻の記憶がまだ残ってる私としては、いろいろなエピソードが省略されて残念。こうなると、前回までの監督だったらどうしてたか、とても気になる。あまり面白かったとはいえなかったな。 【倉持】さん 4点(2004-06-23 08:46:55) |
5.監督が交代したのがプラスの方向に働いたと思う。前作までのエピソード詰め込みすぎで窮屈な印象が今回は感じられなかったし、クライマックスに向かう途中のドキドキ感も以前の二作よりもアップしていた。原作のエピソードをバサバサ切り捨てているらしく、原作のファンの方々からは「いろいろ端折られていた」という不満の声が、観終わった後の映画館でチラホラと聞こえてきていたが、二時間半の作品としてまとめるならばこれぐらいの情報量やストーリーが一番ピッタリくると感じた。エンドロールの足跡も結構面白かったし、何よりも観ている途中で飽きなかったというのがポイント高い。それにしても子役達はみんな大きくなりましたな。ハーマイオニーも大人っぽくなっていて驚いたけど、マルフォイの急激な成長にビックリ。 【ライヒマン】さん 8点(2004-06-21 22:53:35) (良:1票) |
4.《ネタバレ》 途中で席を立とうかと思ってしまいました。今年見た映画の中でワースト5に入るかもしんない(;;)なんなんだ、あの原作の変えっぷりは!前代未聞。省略は前2作で嫌というほど慣れたから予想通りでしたけど、アレはちょっと・・・。数占いが古代ルーン語になってたりボガートが違ってたりと、どうでもいい細部まで気になっちゃって・・・だって、変える必要性が全くわからないんだよぅ!省略加減も、どこが一番の山場かわかんなくて中途半端だし、そのくせオリジナルが多いし・・・ダンブルドア先生が抽象的なセリフばっかでヤだった。やたらとジェームズとリリーが強調されてるし・・・それならリーマスとシリウスの過去をきちんと語って欲しかった。あれじゃ、なんでシリウスたちがアニメーガスになったのかも叫びの屋敷や暴れ柳がリーマスのためにできたことも、ムーニーやパッドフッドたちが誰なのかも、さっぱりわからんですよ?原作読むのが前提なの?原作ではおぼろげだった、ハリーの父母への愛情とか、心理的な成長に重点を置きたいんだなっていうのは鬱陶しいほど伝わりました、けど!なんかそれだけ浮いてる幹感じ。原作での重要な伏線省略しといて、変な伏線入れてるし。タイムターナーだって、ハーマイオニーがなんかくどい。終わり方も・・・やっぱ、最後は列車でしょう!?それにあれじゃクルックシャンクスいらないじゃん。けんかしてないし。はぁ。 長々と文句ばかりですみません(><)もちろんよかった点もいっぱいありました。 音楽は路線が変わったようでよかったです。あいかわらずスネイプ先生はかっこよかったし。原作では憎らしく混ぜ返しましたが、映画じゃなんかあわただしくなっただけだった。シリウスは精神的にモロそうでみてるのがツラかった。もっと淡々としてると思ってたので。でもゲイリーさんらしくてよかったです。リーマスさんとの再会が激しくてどきどきしてしまった。リーマスは割と予想通りのイメージ通りなんだけど、アゴの肉が・・・(涙)シューリスさん、太った?おなかが出てるように見えるのは気のせい?あと、ハリーとネビル(!)の成長にびっくりです。ディメンターって飛べるんだぁ・・・。ナメクジのようにずるずるぞろりとすすり寄ってくるイメージだったので。シリウスの口からなんかでた!魂!?(ちっさ!笑)ビルとチャーリー、新聞にいたのかな。一瞬すぎて顔わかんなかった。 【椎花希優】さん 5点(2004-06-21 02:11:23) (良:1票) |
3.《ネタバレ》 先行上映に行ってきました。 シリウス役、もっと落ち着いた感じの人にやってもらいたいと思ってましたが、彼もなかなか 良かったですよ。 原作に忠実に・・・というかんじではなかったのが、ちょっと残念。話の中心をどこに置くかが 見えてこなかったような気もします。どれをとってもなんか中途半端に触る程度だったような。 私個人のこだわりなのですが、原作の最後にあったシリウスからの手紙の部分が端折られてたのが残念。最後の最後に、一筋の希望の光なのだから、この回を『ほっ』とした気分で終える為にもあれは必要だったと思うのですが。 アラン・リックマンと原作が好きなので、この点数にしました。 【まみりん】さん 7点(2004-06-20 10:52:32) |
2.《ネタバレ》 ハリポタ原作好きとしてはちょっと残念でした。前の監督さんの方がよかったです。 原作をの内容を削除・変更しまくりの割りに、原作に無いシーンに時間を使っていたのが目立ちました。CG等の映像の質はこっちの方がよかった気がしますが・・・。 最後にダニエル君がアップになって終わるのですが、なんかしっくりこない終わり方でした。 メインの3人の成長振りに6点です。 【ブルックリン】さん 6点(2004-06-16 12:45:08) |
1.《ネタバレ》 公開初日(アメリカ)に見てきました。監督が代わってどうなるかと思いましたが、出演者がほぼ同じなのでそれほど違和感がありませんでした。映像は少し暗めになって、少しヨーロッパ映画風になっていたような?気もします。 ディメンターの映像はよく出来ていましたし、ヒッポグリフもそれなりにCG化されていました。ただ、原作になかった部分がいくつか見られて、ハリー・ポッターファンには賛否両論分かれるのではないでしょうか。 ゲイリー・オールドマンがシリウス・ブラック役に抜擢された時には非常に落胆したものですが、それほど悪くはなかったです。それにしても、2時間少々で、ハリー・ポッターの世界を描ききるのはやはり困難が伴うようで、映画を見終わった感想は正直、表面的だったなというものです。それこそ魔法でも使わないと駄目なのかなと思いました。 【Titans】さん 7点(2004-06-10 09:55:59) (良:1票) |