103.おもしろかったですねえ。私はロック好きなので、余計におもしろかったものと思われます。こういう大団円も分かりやすくてよいと思います。快作ですね。 |
【k】さん 8点(2004-12-05 23:17:01) |
101.こんな先生がいたら休む生徒はいないだろう。最高に面白かった~~。 【ストライダー】さん 10点(2004-12-05 09:31:22) |
100.文句なしに最高に笑ったし感動もしたし、素直に楽しめました。ロックを何も知らない子供たちがその潜在的能力ですぐに力をつけてみんなで一丸となってコンテストに向かって進んでいく姿。青春ですね。校長先生の隠された内面もすごく納得出来たし、いろんな脇役がみんな光っていた。乳首丸出しのロック兄ちゃんはもう忘れられません笑本当にこれだけ楽しめてスッキリ出来た映画って久しぶりに観れました。 【ちーた】さん 9点(2004-12-04 21:47:30) |
99.ロックは好きだし、JBはある意味尊敬してるし(嫌味とかじゃなく)、子供も大好き・・・なのになぜか面白いと思えませんでした。どうやら、「ロック」「JB」「子供」の食い合わせが自分的に悪かったぽいです。対バンにアンガスヤングがいたり、先生役にクラブトンがカメオで出てるみたいな遊び心があったら面白かったかなぁ。 【カフカ】さん 5点(2004-11-28 20:06:03) |
98.日本だと、ロックスターって「成功者」のイメージじゃないですか。でもアメリカではまだまだ反社会の象徴だったりするのかな? 子どもとしては、その方が熱狂しますよね。内容は「いまを生きる」ロック版という所で、新鮮味のないストーリーですが、それが目新しく見えてしまうジャック・ブラックのパフォーマンスに脱帽です。個性的な生徒たちとのコンビネーションが抜群に良くて、腹の底から笑って楽しめる作品でした。アメリカのコメディは、言葉の壁があって、英語が出来ない私にはついていけない事が多いのですが、まさに音楽は世界語。私もサバス大好きだぁ~。 安易な「2」が作られそうな終わり方だったのが少し不安・・・ 【ともとも】さん 8点(2004-11-28 07:27:08) |
97.ヒューマンドラマと捕らえてしまったので、物足りなさというか虚脱感ばかりが残った。人物の書き込みが甘いし、それをおぎなうだけのファンタジーパワーもない。子役たちの演技力不足もひとつの原因かも。コメディにするならもう少し笑いが欲しい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 4点(2004-11-25 17:04:49) (笑:1票) |
96.いや、もうほんと最高。ロックなんて今じゃほとんど聴かないけど最高。 あと、別にロリコンじゃないけどあの委員長は最高。でも8点。 【ナクサライト】さん 8点(2004-11-21 17:33:36) |
95.なんかぬるい映画だなぁと。ロックのくせにやけにお行儀がいい。熱くないのよ。主人公の動きが激しいだけで映画の温度は実にクール。最後まで涙を流さなかった登場人物たちがそれを象徴している。抑圧から解放させるには苦しみとか痛みが必要なんじゃない?コメディだって感情を揺さぶるには痛みは必要よ。クールで何も抑圧の無い子供たちが何を解放するのさ?主人公にも大したトラブルがあるわけでもなく、本当にただのロック狂にしか見えないし。偽ロック?JB、そりゃお前のことだろ?結局、JBがロックをやる理由って自分がステージで最高のロックをやりたいってだけ。何のメッセージも愛も無いのよ。エンドロールは良かったねぇ。全然心が通い合ってない生徒との距離がよくわかって。優等生にロックをやらせるという設定にあぐらをかいて、ちゃんと「心」を描いてないよ。ある意味、現在のロックを象徴してるのかもね。 【まこと】さん 5点(2004-11-21 14:22:16) (良:2票)(笑:1票) |
94.コレ見た後にZEPの2枚組みDVD見たら『スクール・オブ・ロック』は子供のオモチャにしか思えない(比較するのはフェアじゃないけど)。『スクール~』はあくまでもロックの真似ごとでしかないし、ロックに対する熱意が全く伝わらない。良くも悪くも映画範囲内のロック。醍醐味でもあるアドリヴや予期せぬインプロは絶対に出ないでしょう。 【ピルグリム】さん 5点(2004-11-20 11:17:44) |
|
93.ジョンQはプロフィ通りだとしたなら42歳ってことですが、気の毒だけどもフケたな~ とても42歳には見えませんよね。てっきりどっかの知らないオバチャン役者なんだと思っておりました。50過ぎの校長先生なんやろなって思っておりました。あとでジョ~ンきゅうざっくだったんだなって気付きました。 ってことでさ、これ、やっぱり評判通りでしたね。すっげー爽快。面白愉快なのでしたー。 【3737】さん 8点(2004-11-14 23:55:07) |
92.ドラマや映画でいろんな学園物を見たけどこれ最高。ロックバカ教師最高。普通なら逮捕されてもおかしくない状況でノリ&勢いで乗り越えてしまうありえない展開最高。とにかく楽しい。 【モチキチ】さん 8点(2004-11-13 14:40:56) |
91.こんな映画くそくらえ! といってやるのがこの映画に対する最大の賛辞かもしれない。面白かった。ロックのもつ「否定」の力、存分に見せてもらいました。こういう分かりやすくて、ギャグがよく効いてる映画、たまに見るといいもんですな。英語が分かるとさらにウケル。 |
90.ウチの場合、「ロックはダメ」というよりむしろお母ちゃんがロック好きなのでこーゆー「ロックは有害」とか「ロックは下らない」って言ってるお父ちゃんお母ちゃんの意見はちょっとばっかし「なんで?」ってな感じなんだが、そんな立場だから言えることは「別に良いんでない?好きなんだから」ってこと。そもそも「ダメ」といわれれば逆にやってみたいって衝動が一層強くなるのが人間ってモンだし、嫌いな奴や肌に合わない奴は他のジャンルに行くわけで、要は頭から貶すんじゃなくて“人には添うて見よ馬には乗ってみよ”ってな精神で行けば良いんじゃないかなって事を言いたいわけです。…と、本作品の精神に則り特に誰というわけでもなく抵抗してみたが、いい加減長くなってきたので前振りはここらへんで切り上げるとしよう。他の方も指摘しているように、天使にラブ・ソングを2とプロットは大体同じ。大したトラブルも無いし強引なエンディングとか、他人の意見を無視して「これこそがロックだッ!!」と自分の意見を押し通すデューイとか、荒を捜せばきりが無い。でも、それはそれで良いと思う。だってこれはストーリーを見るもんじゃなく音楽(ロック)を体全体で感じる類の映画だから。天使にラブ・ソングをとかのコメントにも書いたけど要は「楽しければ何でもおっけ~」なのだ。だからこの映画は感性に任せて見ればいいんだと思う。♪I said I know it's only rock'n roll But I like it! |
89.ジャック・ブラックの濃さが良くでてます。ダイブだけでなく、ケツ出しもやってもらいたかったけど。観てるだけで楽しくなってきます。 【tantan】さん 7点(2004-11-05 00:08:49) |
88.かなり強引なストーリーですが、おもしろかったです。ジャックブラックに8点です。 |
87.《ネタバレ》 いや~面白かったですよ。クライマックスのバンドバトル?のシーンとか、スカッとしたしね。あれだけ怒り狂っていた親たちが演奏見て、あっさり認めちゃったり、ありえんけど見てるこっちは気分がいいね。 個人的に好きなシーンは、大会の主催者?に病気のウソをつくシーンで、路上に寝ていた生徒かな。 それにしてもジャック・ブラックってなんでしょうね、これは「愛しのローズマリー」でも言えるんですが、面白いことをして笑いをとるという感じではなく、真面目にやればやるほど面白い。カッコつければつけるほど恥ずかしい所が好きですね。でも、全部の演技がそうではなく、カッコイイ!ってところもちゃんとあるんですよね。 【カズゥー柔術】さん 7点(2004-11-04 15:17:05) |
86.コメディ特有のあざとい展開に、普段はうんざりするのだが、この映画の前では笑って許してしまえる。いや是爽快。ライブもいいけど、個人的にはスタッフロールが流れているシーンが好き。 【たまごくん】さん 8点(2004-11-02 04:58:12) |
85.かなりダメダメな役のジャック・ブラック。でも、この映画の彼を嫌いな人はいないはず。そりゃーぬるい映画かもしれませんが、ありえない設定かもしれませんが、面白いのです。見終わって、すごく良い気分になれるのです。 【ひなた】さん 8点(2004-11-01 13:49:22) |
84.ディズニーばりに、かなりヌルイ脚本だったが、そこそこ楽しめた。脚本はヌルイが、全編ロックしていることに異論は無い。ただ、時代の真っ只中を生きたおじさんに言わせてもらえば、ロックってのは、こんな爽やかで気持ちのいい映画のテーマになるくらい「無害」なモノになってしまったんだなぁ・・とちょっと寂しくなってみたり。 【るね】さん 7点(2004-10-31 00:07:36) (良:1票) |