202.「自分の作品は全て子供の為に作っている」と断言する宮崎駿監督のある意味失敗作。なぜならこの映画に対しては、子供からではなく中高年の男性からのファンレターが殺到したらしいから(笑)。「男のロマンをよくぞ描いてくれた!ありがとう!」というような、団塊世代のおっさんたちの熱烈な手紙が大量に(笑)。そういう訳で監督にとってこの映画は、「アレ、僕ひょっとして失敗しちゃったかなムービー」に当たる。宮崎監督は豚が大好き。「なぜ豚が好きなのか?」その質問に監督はこんな趣旨の回答をした。「強欲で汚いけど、どこか憎めない。人間にそっくり。だから僕は豚が好き」。この監督、どの映画にも豚(もしくは猪)を出すものね。豚と人間は同じ。なるほど、確かにこの映画は文字通りそうだ。 【ひのと】さん 7点(2003-12-25 20:13:04) |
201.戦争が迫り来るともすれば重い時代の中で、それを笑い飛ばすが如く愉快に生きた、アドリア海の青さに育てられた愛すべき馬鹿どもと「美学」を持って生きた一匹の豚に乾杯。 【しゃらら】さん 8点(2003-12-24 11:59:18) |
200.That's like rough wine♪ |
199.幼いときに見て、「なんで豚が空とぶと!?」って思ってたんだけど、最近見て、ちょっと見方が変わった。現実っぽのに、現実ではない、そんな宮崎さんのロマンが描かれた映画だと思いました。 【あしたかこ】さん [映画館(字幕)] 6点(2003-12-18 19:24:17) |
198.この映画を見て豚さんになりたいと思ってしまった。 【たま】さん 7点(2003-12-18 01:52:26) |
197.宮崎作品では「魔女の宅急便」の次に好き。あのポルコの住んでる場所とかも宮崎監督らしいと思った。 【ボーリック】さん 8点(2003-12-16 00:06:50) |
196.コレは個人的に大好きな作品です。ハードボイルド系ヨワいんですよ~!渋くてカッコイイ豚っすね!でも子供には理解不能でしょうね…。 【Ronny】さん 8点(2003-12-14 00:55:35) |
195.飛行機好きな僕としては外せない作品です。宮崎作品にしては珍しく大人の女性が絡んで来ますが、やっぱりメインはあの少女なんだろうな・・・。 【ロイ・ニアリー】さん 8点(2003-12-13 00:53:58) |
194.いい意味で気を抜いて楽しめます。この話はもう全部好きです。世界中の人に紅の豚を観せ、これからは豚を神獣として畏怖し、崇拝させてやりたい(嘘)。 【流月】さん 9点(2003-12-10 13:57:23) |
【kure】さん 7点(2003-12-08 11:29:36) |
|
192.渋くてロマンを感じる映画ですが、どうもインパクトに欠ける。 【mhiro】さん 6点(2003-12-07 20:14:06) |
191.豚を主人公にして、さらにその豚が森山周一郎の渋い声でカッコいい台詞をビシビシ決めてしまうなんて。この映画を観てアドリア海で飛行艇に乗りたいと思った人は私だけではないはずです。 |
190.自分は男なので、かっこいいものにはあこがれてしまう。小学校の時にこれを見て、将来は飛行機を作る人になろうと本気で思ってしまった。 【コダマ】さん 10点(2003-12-04 22:09:54) |
189.宮崎モノとしてはちょっとパンチが足りない気がしましたが・・・やはり女は度胸ってことですかね |
188.ぬるくてくさーい男性向けロマン映画。一部男性の好むファンタジー.幻想だけで構成されていて、女性の描かれ方など含めて、宮崎の趣味が全開。 公開当時、宮崎アニメの最新作登場みたいに大々的な宣伝で公開されたため そういう期待で出かけたかなりの観客にとっては、正直肩透かし..だったんでしょうけど、 そもそもオタクな男がぬるーいぬるーい心地よさを味わうためだけの映画なんで、そういう緩い気持ちで見れば 結構楽しめる映画であります。 【あばれて万歳】さん 7点(2003-12-02 00:02:27) |
187.アニメならではの、あの豚の渋さ。豚は番長タイプ。豚はバーボンをかっくらい学ランのエリは立てるタイプ。豚は夕日が似合う。豚には大空が似合う。ああ、見終わったあとの清々しい気分はさすが宮崎監督です。 【ケン】さん 8点(2003-11-30 01:25:46) |
186.《ネタバレ》 このレビューを見ている人で、この作品を見ていない人はいないと思いますが、あえて言います、これは名作です、皮肉でもお世辞でも過大評価でもなく、正しく名作と言えます、他にかなり10評価を付けている私を信じれない人は多いと思いますが、こればかりは信じてください、実にスカッとする映画です、映画の中の台詞で「空と海で心を洗われるから、皆気持ちいい奴ら」みたいなことを言いますが、その通りです、見ているこっちまで、清々しい気分になります、時代背景は第一次世界大戦という暗いテーマになりがちな設定ですが、見事に吹き飛ばして美しく完結しています。 【はまち】さん 10点(2003-11-30 01:23:47) |
185.宮崎作品の中で一番好きな作品です。いつ観ても面白くて 感動できて、とてもかっこいい作品だと思います。 公開当時11歳でなにも解ってなかったかもしれないけど 幼いながら森山周一郎の声のかっこよさに惚れたのを憶えています。ポルコは豚なのになぜかとてもかっこよくて、私はホテルアドリアーノで働いてポルコに近づきたいと11歳の時本気で思ってました。その後他の宮崎作品も観ましたが、私の中ではやっぱりこの作品が一番でした。 【史了】さん 10点(2003-11-24 02:25:00) |
184.筋金入りの宮崎駿ファンです! 本作は“格好良さ”が強調されていますが..それは“コピー”が悪い!あのコピーで宣伝すれば、期待も膨らむし、そこを意識して観てしまいます..原作は軽い“遊び心”で描いた短編物語..主人公の“格好良さ”を意識するよりも、大好きな飛行機を、思う存分、大空に飛ばして、笑いあり涙ありの、バカバカしさを軽く笑い飛ばせるような、短編映画のつもりで創ったのだと思います..それにしても、飛行機を飛ばすシーンを描かせたら日本一!いや “世界一!” ですね~ とにかく上手い!(脱帽です) ただ、本作品を映画として冷静に評価すると、8点止まり..もっと対象年齢を上げてほしかった..悔やまれます.. 最後に、宮崎駿監督の、飛行機が主役の傑作と言えば、「死の翼アルバトロス」! 文句無く10点! 宮崎駿ファン必見!! 【コナンが一番】さん [映画館(邦画)] 8点(2003-11-21 14:38:11) |
183.かっこいい男みたいなのを描きたかったんだろうけど、それをアニメの中にうまく溶け込ませて、他の作品同様、やっぱり子供も楽しめるように仕上げたのだろう。でもラピュタやナウシカの方が好きです。 【かりぶ】さん 7点(2003-11-20 17:14:01) |