104.《ネタバレ》 今までイーストウッドの映画は、なぜ余りにも自分勝手でアメリカンヒーロー的なんだろうと思ってうんざりしてましたが、この映画は見応えがあって面白かったです。イーストウッドが年をとったせいもあるのか、「許されざる者」などで見えていたストーリーの強引さや粗が影を潜めてました。ヒラリー・スワンクははまり役です。キャスティングの勝利。 【omut】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-21 18:22:50) |
103.《ネタバレ》 昨夜観た『海を飛ぶ夢』同様に尊厳死を扱った作品。こんなのを立て続けに観るんじゃなかった…(爆)。最初は素人の女性ボクサーとイーストウッド御大が二人三脚で勝ち上がっていくスポ根ドラマだと思っていたのにラスト30分で急展開し、こっからあとはもう『海を飛ぶ夢』状態。ただ、尊厳死をテーマとして掲げるのなら、その話に踏み込むのが全体の4分の3をすぎてからというのはどう考えても遅すぎる気がする。せめて、後半の1時間はこのテーマに話を絞るべきでしょう。また、マギーの家族が必要以上に悪者として描かれているので、フランキーの決断が自然と美化されているように見えるのも気になった。ということで、最後がなんか納得がいかなかったので点数は『海を飛ぶ夢』と同様に7点。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-25 18:13:33) |
102.ハリウッドメジャー映画の大げさな音楽や刺激的なカット割り、ヒステリックな演技を排し、腰の据わった映画になっています。欲を言えば、落ちついたら落ちついたでもう少しメリハリが欲しかった。練習する海岸、イギリスの街などもう少しきれいなカットを長く使って「間」を感じさせて欲しかった。「間」がないと、とつとつと話す人の長話を、逃げ場がなく聞いてしまってる感じがして心が詰まります。74を越えてもまだ成長している感があるイーストウッドに感謝。 【チューン】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-02-24 14:20:19) |
101.《ネタバレ》 モーガン・フリーマンの靴下の穴に泣いた。靴下の穴で泣かされるとは思ってもいませんでした。最近日本では親父はすっかり汚れ役を演じさせられていますが、こういう親父がカッコよく見える演出はイーストウッドはうまいと思います。女の子版のロッキーかと思っていたら急転直下、救いのない話になって驚きました。前半と後半で別の映画にするべきだったのではと思います。現実には解決なんてありえない状況ですが、ヒロインには最後までファイトしてもらいたかったです。 どんなにリアルな話でも映画は現実じゃないという考えの自分はリアルな演出の中にもファンタジーが欲しかったと思います。 【アホをどり】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-24 07:10:49) |
100.《ネタバレ》 クリントイーストウッドの最近の監督映画のテンションですね。彼の映画はいい意味でストレートだと思います。テーマが非常にわかりやすい。親子(家族)愛、生と死、これを踏まえた自殺とそれの手助けすることの倫理観(しかもキリスト教では特に大罪となるから。)への強烈なメッセージを受けました。私も多くのレビュアーの皆様と同様に予備知識なしで見た派なので、スポ根サクセスストーリーだと思っていたため、後半はすんごいショックを受けました^^; 【february8】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-18 10:41:17) |
99.重い。。色んなことを考えさせられ、色んなことが詰まってる映画でもあるけど、いかんせん後味があまりよくない。特にラストあたりは何か疲れた。モーガン・フリーマン、ヒラリー・スワンクといい味は出してるけど、そーじゃなくてよくね?って終わり方。栄光と挫折の話に感動がついてこない珍しい映画かも? 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 04:38:33) |
98.《ネタバレ》 予備知識0だったので展開の急変に驚かされました。いや、陰鬱な映像からして胸騒ぎは感じていたんですがまさか、、、っという感じです。見終わって感じたことは非常に評価の難しい映画だということです。そして脱力感。正直疲れました。ダンと同様私自身も葛藤してしまったからです。究極の選択を迫られる感覚を共有してしまいました。 悪く言えば問題を丸投げされた感じですね。演出や脚本などは熟練の職人による見事なさじ加減で名作の香りがします。しかし、重い。イーストウッドの作品特有の疲労感が辛いです。それでいてストーリーに新鮮さが感じられない。素晴しい作品なんだがどうもね、、、。こんなことを感じる人は私だけではないはず。そして私にとって、ときとして存在する点数評価が不当に思われる作品のうちのひとつになってしまった。いったい何点をつければいいんだか、、、。とりあえず7点とさせていただきますが正直0点でも10点でもどうでもいいです。平均点です。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-18 03:08:13) |
97.《ネタバレ》 観る前からすごく期待していた映画だったが色々な意味で裏切られた。単なるスポ魂映画ではなかったという事。ラスト30分は観ているのが辛かった。つまらないというのではなく急にストーリー展開が重くなってしまったから。そして観ている方も考えさせられる。マギーの肉親である家族らはゴクツブシだし、アクシンデント後のマギーにとってどの手段が一番最善だったのか?そしてイーストウッドことフランキーの苦渋の選択。あー難しい!少なからずハッピーエンドではないにしろ、バッドエンド…なのかなぁ…?それは観る側である貴方の受け取り方に任せます的なメッセージが伝わってきた。非常に点数のつけ方が難しい作品。そしてもう一度じっくり観てみようかなと思わせられた。そういう意味では不思議な魅力を持った映画。また、観た回数によって評価点が変わるかもしれない。 【湘爆特攻隊長】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-02-09 22:51:41) |
96.《ネタバレ》 イーストウッドを前作「ミスティック・リバー」で見限ったので、もう見ることはないだろうと思ってた映画だったけど、予想外にヨカッタ☆最後、結局ジムとかマギーの後始末とか押し付けて消えてしまって、ちょっとズルイ。イーストウッドの映画はいつも画面が暗いよぉ。敢てそうしてるんだろうけど、見づらいのは確かです。 【さら】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-07 09:41:40) |
95.静かな演出ながら、貧困、成功と挫折、そして死・・・と盛りだくさんの内容。個人的には、ジェットコースター・ムービー的な波乱万丈の人生を、しぶ~いモーガン・フリーマンのなぜかやたら饒舌なナレーションとともに描いた「高級な再現ドラマ」という感じで、ちょっと感情移入し損なっちゃったかな。ただ、ボクシングジムを舞台に描かれる吹き溜まりのような世界と、本当にろくでもないマギーの家族を通した「ホワイトトラッシュ」の描写は見事だった。類型的だけど、イーストウッドは、こういうの描かせたらうまいなあ。 【ころりさん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-07 09:21:38) |
|
94.《ネタバレ》 ボクシングの部分をもっと短くして、イーストウッドが葛藤する部分を長くした方が良かったような気がする。見終わった後になんの印象も残らなかった。 【ucs】さん [DVD(字幕)] 4点(2006-02-02 21:28:52) |
93.《ネタバレ》 10分で語りつくせる映画。貧しいウェイトレスがボクサーとして老トレーナーに師事し、名声を得ていくが試合中の事故で首から下が動かなくなってしまう。「もうやりたいことはやった。安楽死させてくれ。」と言われ、老トレーナーがそれを実行しておしまい。わざわざ映画にして2時間以上かけて伝える話か?●実の娘が怪我をしているのにディズニーランドへ遊びに行ってからお見舞いに来る家族なんてほんとにいるのだろうか?●反則ありのダーティファイターを戦うのであれば一瞬の警戒も怠らないようにするべきだと思う。トレーナーもトロくさく椅子をリング内においてボーっとしていたのだから自業自得だと思う。●ボクシング漫画のはじめの一歩ではダーティファイターとの試合で相手が足をかけようとした瞬間に、一歩が難なくかわし、「な、なんという集中力!!」と周囲が驚くシーンがある。この映画ではダーティファイターとの試合なのにあまりにのほほんとしすぎ。●徹底的に備えて試合には勝ったのに、交通事故で怪我をしたとかいう話だったらよかったと思う。そのほうが、緻密に努力を積み重ねたのに、一瞬でその人の人生をぶち壊してしまう世の理不尽を表現できたと思う。●「自殺なんかしたらかわいそう」「なにが?」「命がさ。」自殺をしたら命がかわいそうという会話です。●「怪我をする前は1万もできる事があったのに、今はそれが9千になってしまった。失った1千のことにこだわるより残りの9千に目を向けよう」大怪我をしても前向きに生きようとしている人の言葉です。●この映画の最大の欠点だが、どんな状況でも死ぬという選択は間違っていると思う。私の想像を超えた過酷な状況があり、そのときマギーと同様に「死にたい」と考えるかもしれない。でも今は死ぬことを選択したこの映画は全く評価する気がしない。●唯一、過酷な女子ボクシングの世界で成功をめざすマギーの境遇は心にしみるものがあった。なので2点!! 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 2点(2006-01-24 23:50:27) |
92.《ネタバレ》 なるほど、尊厳死ですか。 まさに「アカデミー賞」向けの映画ですねぇ。 「死んじゃダメ」「殺しちゃダメ」なんて、そんな軽々し過ぎる言葉、言えるわけがない。 そんなんじゃクリント=イーストウッドがわざわざ映画にしたりしないよね。 俺自身、「死ぬのは逃げ」だとは常々思っているけど、でも、人なんて、その状況に置かれないと分からないよ。 例えば、「全身麻痺」で、「自分の身体が少しずつ壊死して切り取られていくだけの状況」で、「誰からも惜しまれることもなく」。。。そして、「自分がそれまでの人生に満足している」のだとしたら。 本人に「生死の選択を与える」ことは許されてもいいんじゃないかと。 そういう問題提起なわけだ。 鴎外の「高瀬舟」を思いながら観ていた。 ずしんときました。 【とっすぃ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-22 17:24:25) |
91.あのラストはちょっとずるい気がしますね、良い点数つけるしかないみたいな。 とりあえずテンションは下がります。 |
90.《ネタバレ》 観ててかなりつらい・・・。特にフランキーとマギーの会話がかなりつらかった。最後やっぱりああするしかなかったんだな・・・。 【BEAT】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-01-20 18:17:04) |
89.《ネタバレ》 最後に殺しちゃいかんでしょ。殺しちゃ。ハッピーエンドで終わってくれないと。で、この点数。 【ビアンキ】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-01-15 17:33:37) |
88.意外と評価が高くて少々驚いています。私の5点は決して高い点ではありません。まぁ人それぞれですが。ヒラリー・スワンクはたしかにうまい。鬼気迫るものがあることは認めます。彼女に限って言えば点数も8点クラスだと思う。とはいえ、あまりに鬼気迫りすぎて、その後の展開が見えるというのが悲しい。つらすぎるけれど、生きていて欲しかったし、生かしてほしかった、と。 |
87.なんかあっという間に強くなってたような… 『ウォーターボーイズ』や『スウィングガールズ』で急に上手になる周りの人たちには、すんなり入り込んでいけたのですが、この作品では?と思いました。ストーリー的にはとてもおもしろく、爽快感あり、感動ありで好きだったのですが、この作品ってメインテーマは何になるのでしょう?愛?尊厳死?ボクシング?何か前半4分の3はボクシングで、後半4分の1は感動ものって、なんかスッキリしませんでした。うーん、私には難しかったのかも… 【mako】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-12 12:42:37) |
86.レイザーラモンHGは「モーガン・フリーマン」がタイプだと言ってましたが、モーガンめっちゃ腹出てましたよ。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-08 23:49:18) |
85.《ネタバレ》 ある女性の人生に参加したために突然負わなければならなくなった責任と義務と愛情と、それに伴う介護の大変さ、辛さが圧倒的にのしかかって来る何とも重い映画でした。このテの重暗い映画は嫌いじゃないんですが、途中からこんな展開になるなんて思ってなかった。幸せならあまり気がつかない世界。彼女の家族があんまりや。しかし、なぜボクシング? 【★ピカリン★】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-02 00:24:14) |