34.《ネタバレ》 既に観て来た人の感想聞いてたんで感動とか深みとかは一切期待せず。 私はヨーロッパ系映画が好きな人間ではあるけど いわゆるポップコーンムービーだって好き。 でもこれは……酷いね。 スピルバーグが関係してるって思いたくない品の無さ。 内容は完全にお子様向けなのに妙に下品です。 そしてお子様が見る作品でアメリカの戦争正当化するのやめて下さい。 「犠牲なくして得るものはない」 とか、恥ずかしげも無くよく言えるね? しかもそれが主人公の家訓だとか、連呼だとか、ありえなー。 主人公は女の子にもてたいだけで何も考えてない、それは別にいい。 でもヒロインの過去に父親や逮捕歴でシリアス味を出すなら 「彼女の逮捕歴も消せ」 って、おいおいおいおい 「父を守るために逮捕されたのよ」 この台詞ひとつで悲劇のヒロインにしたつもり? キーの無い車をあっさり動かす手腕見た限りでは潔白には見えない。 中身カラッポ同士でくっつくのだから別にいいんでしょうか。良くないとわたくしは思いますけれど。 両親も、笑いをとろうとしてるんだろうけど、笑えない。 正義のロボットもなんかわーっと出てきてわーっと自己紹介して わーっと死んだり負傷もうどっちが勝とうが負けようが好きにすればいい。 ハッカーの女の子も大食いの彼も活躍したんだかしないんだか、スーパーマンシャツの男も敵だか味方だか笑うとこなのか怒るとこなのか、もはやそれを追うのもかったるい。 「君がキーパーソンだ」 キーは眼鏡なんでしょ。彼どうでもいいんじゃん。 「人間のいいところも見た」 正義のロボくんはそんなことを言っていた。 でもいいところなんかいつ見たの? チワワも両親もうざくて抹殺しようと提案したり 主人公は女の子と交配したいと思っていると発言したり そんなんしか見てないじゃん。 合間にちらりと見たんだとしても観客は知りません。 キューブがなんで小さくなったりしたのかとか、敵にくっつけただけでなんで壊れたりするのかとか、もはやそんなのどうでもいいけど ラストに流れるリンキン・パークの「ホワットアイブダーン」この映画にはもったいないと思ってしまいました。あのプロモの方がよっぽど深い。 【kiryu】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-08-11 21:06:39) |
33.トランスフォーマーのアニメを見ておもちゃで遊んでた頃のことを思い出しました。とはいっても迫力は全然違うけど。あの頃遊んでたものがこのような映画に変身するとは。コンボイ!トランスフォームだけでも見る価値ありです。 【アスモデウス】さん [DVD(字幕)] 9点(2007-08-11 01:08:37) |
32.《ネタバレ》 こんなハナシを大金かけて大真面目に製作するハリウッドって、オトナですねぇ。ストーリーのことをどうこう言うのは野暮ですから、…まぁ良しとしますが、皆さんのご指摘どおりバトルシーンが早い!…早すぎる。シンプルな造型で無い分、どこが頭でどこが腕なのかが遠目で判別しづらいのに、ドッカン、グッシャーンと目まぐるしく動くのでどっちが勝ってるのかどんな攻撃をしてるのかが良く判りません。ロボットは表情が無いので痛みが伝わらないので、やられていても瀕死なのか全然平気なのかも把握出来ないうちに決着がついてしまったって感じです。見せ場のロボット変型シーンもあっというまの早代わりで名人のルービックキューブを見ている様で、味気無かったです。変型ロボット先進国の日本人的には非常に勿体無さを感じてしまいました。 【ParaP】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:57:41) |
31.超期待の映像。しかし、また、同じ点で裏切られる。 なぜ、CG(おじさんなので、CGとしか言えない)はまたも、良く見えないのだろうか?もっと、ジックリト、じっくりと、(あそこを凝視するように)眺めていたいのに、”ピュッツ”と一瞬にして、見たい場面は終わってしまう。付け加えて、わざとカメラを振動させる。監督!ごまかしてんの?良くみえませんよ。映画”キングいじかいんコング”では、場面も多いこともあり、まま、許せたが、これは一瞬にして画面が変わりすぎ。 そういうとこですごい映画が、”少林サッカー””パーフェクトストーム””ツイスター”である。”スターウオーズシリーズ”も同じ点でだめ!もっと、よく見せて!それとも、映像のリアルさに、自信ないの??いわゆる、”CG”とは”アニメ”と同じであるから、もっと、スピードを下げて、もっと本物に見えないと、コリャアだめですよ!!もちろん、ところどころ、ニクイ程すごーくかっきょええー!瞬間がいくつもある。しかし、みえない。短い、短すぎる!短いんだよう。いつになると人類は、俳優や実物を使用しない”すべての作り物の絵”で全く実物と同じ動きをする、実物となんら変わらない”絵”がつくれるようになるのか。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-08-11 00:02:31) |
30.《ネタバレ》 まず最初に。最近流行の「おまけ映像」ありませんから。終わり方見てると、いかにも続編ありそうで、ラストにおまけ映像ありそうだったので、エンドロールが終わるまでずーっと座ってて、「な~んだ、ないのか」って席を立った人、私含めて数人いました。まあ、映像は凄いんですけどね。ストーリーがちょっと変で突っ込みどころ満載なのも他のレビュワーの皆さんのご指摘通り。ただ、私は「犠牲なくして勝利なし」(だっけ?)ってスローガンみたいに繰り返される台詞が気になりました。海兵隊がやたらかっこいいですしね。息も絶え絶えのブッシュさんへの応援メッセージなのか? なんてのは考えすぎか。子供が見る映画なのに。ミリタリー系が好きな方は別の意味で楽しめるかも。AC130ガンシップって凄まじい破壊力でした。F22も最近、よく映画に出るようになってきた。 【しまうま】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-10 23:59:38) |
29.他愛のないストーリーで2時間半も引っ張るのは確かにつらいかもしれない。 ありえない事態の連続だけど、何から何まで作り話なんだし、突っ込みいれるべきじゃーない。 とにかく無になって、映画の世界に入って楽しむ。 これだね。 なかなか面白かったよ。 変形ロボットのおもちゃは言わずもがなの日本発。 だけどトランスフォーマーというアニメは日本のロボットアニメだかおもちゃだかにインスパイアされてアメリカで生まれた作品だったと思う。 そういう意味ではこの映画も完全なアメリカ映画(いや、もともとアメリカ映画だから変な言い方になるんだけど)。 元ネタは日本でもやっぱりアメリカなんだなーと。 とにかく題材が他愛のないものなので不満を言う必要もなくひたすら気楽に楽しめる。 【称えよ鉄兜】さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2007-08-10 18:16:43) |
28.《ネタバレ》 カシャーンカシャーン。延々同じことの繰り返しです(泣)2時間半もですよ!!(号泣)ちなみに英語が分らなくても字幕は見ないで大丈夫です。中身ないから。変体ロボに郷愁を感じる方、もしくは小学生の男の子にはおすすめします。男性方、間違っても恋人を連れてっちゃダメです。ほんと。 【タマクロ】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-08-09 20:40:01) |
27.《ネタバレ》 原作を知らないので、地球人VS地球外金属生命体というお話かと勝手に思っていて、「宇宙戦争」のようなのを期待してみたら見事裏切られた私です。主人公が買ったカマロがトランスフォームするだろう事はすぐ分かるのですが、そいつが敵ではなく何だかいいやつ?と思った時からその裏切りははじまりました。変身シーンこそ想像以上にクールでしたが、見慣れると見慣れるし、これでもかという戦闘シーンは、これでもかと思わせたいんでしょうが、特に戦隊物が好きという訳でもない者としては飽きてしまいます。英語をしゃべる五戦隊がポーズをとった時は「あ~、そうゆうことね…」と脱力しました。でも大画面で見れたし、そうゆうものと納得してみればそこそこ楽しめます。 【ちゃか】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-09 13:26:25) |
26.《ネタバレ》 カタールの米軍基地が攻められる前半などは、マイケル・ベイのスローと胸に響く音楽でゾクゾクさせられた。全体として、ロボットの変形シーンやアクションは満足。しかし、ロボットが喋り始めてコメディタッチになった後半は、緊迫感が薄れて少し残念でした。ネラいなのでしょうが。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-09 11:10:14) |
25.一言で言えば面白い映画でした。いわゆる“インディペンデンス・デイ”のような視覚でパッと楽しませる映画。ただそれのみです。ロボットの変形シーンやバトルを楽しむために設備の良い映画館で鑑賞しましょう。みなさんがおっしゃられている様にストーリーはいわゆるご都合主義で中身は皆無ですが、CGシーンの合間のストーリーは笑えるネタを挟んだりしてて、2時間半飽きませんでした。1回観れば十分な映画なので、頭を空っぽにして楽しみましょう。 【三毛たま】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-08-08 16:13:11) |
|
24.CGのすごいのは良くわかったが、動きが早すぎてごまかされてる ような感じがする。 派手な映像で時間をつぶすだけの映画。 【しろタマネギ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-08 11:07:49) |
23.こういう映画を観ると私は思う。 映画に限らずどんなことにも「能動的か受動的」かと。 例えば、子供はガラクタで様々な世界へ旅立てるイマジネーションを持つ。 自らの働きかけでガラクタが宇宙の果てに飛び出し魔法を放ち言葉を話す能動の生物だ。 そして歳をとると、人は受け身に回りやすい。 自らで思考を放棄し貪るように外からの刺激を待つ受動の生物だ。 しかし自らの望むモノを得たいのなら自身の働き掛け無しには成立しない。 感動している時の人はとても能動的な筈だ。 ―――最後に。 映画で使われるCGは、お金と技術さえあれば簡単に作りだせると考える人がいるがそうではない。よく考えてみて欲しい。無から生み出しそれを有あるモノに見せる、もしくは有あるモノに組み込みそして調和させている事を。これは無限の可能性を秘めた高度なクリエイトだ。だから本作のCGロボットの一挙一動見るだけで私は感嘆のため息が出るのである。 【クロちゃん】さん [映画館(字幕)] 10点(2007-08-08 03:25:58) |
22.日本人がロボットやメカの物語を表現するとメカデザイン自体は作画効率優先で分かりやすい記号を重視しその代わり取り巻く世界や人間をしっかり構成するがアメリカ人が表現するとまったく逆でメカデザインは説得力重視のミリタリーテイストを盛り込むのに取り巻く人間がバカばかり・・・このトランスフォーマーも例に漏れずです。 【人面猫】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-08-08 02:21:32) |
21.《ネタバレ》 今夏一番「祭」の匂いがするこの映画に吸い寄せられてしまった。グウゥウィワホーンと不思議な音を立てて変身するロボットがかっちょいい。そんだけ。グワングワングラグラ音と画面に揺さぶられ、観賞後はどっと疲れてしまった。弱っち坊やの成長とロボット合戦だけで充分じゃん、軍とか機密部隊なんか引っ張り出すからヘタクソ加減が倍増しちゃってさ。別の映画で観たことあるような画も満載で、風の噂に聞いた続編が今から心配だ。ま、何かあっても自由の国アメリカ国家が何か知らせてくれるから大丈夫か。誰がマイケル・ベイなんて人担ぎ出したんだろう。点数はロボット描写に。 【のはら】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-08-08 00:39:29) |
20.この映画は音楽が素晴らしい!リンキンの“What I’ve Done”目当てで見たのでラストにカッコよく流れてる部分は最高だし、マーヴィン・ゲイといった色んなジャンルの挿入歌が劇中で聞けて音楽ファンにはたまらない(でも布袋の『KILL BILL』のメインテーマは???)。しかっし、、、残念ながら肝心なはずの本編が全然面白くないです。アクションも意外と目新しさは無く、車がトランスフォーマーするシーン(?)も何回も見ると飽きてきます。それと登場してくる人物も馬鹿そうな奴ばかりで共感出来ないし、たまに出るギャグもスベリまくり。ストーリー展開もグダグダで、この内容で2時間以上は拷問とすら思える・・・とにかく音楽に救われた映画でした。4点! 【ピルグリム】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-07 23:02:16) |
19.点数的には映画館で見たので+1.5です。でも毎度おなじみのベイ作品だと思えばノープロブレム。ストーリーや含蓄など無いようなもので、ハッキリ言って見た後何も残らないのですが、ロボット達は個性に溢れ本当にカッコ良かったし視覚効果も素晴らしい。辛口な指摘も多いようですが、コメディー部分も小ネタも全体的な流れも自分的にはちょうど良い温度差で終始ニコニコしながら楽しめました。夏休み映画にはピッタリだと思います。 【Kの紅茶】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-07 16:17:46) |
18.感想としては、単純に「面白かった」の一言のみ。 変形シーンは期待を裏切らない。ガチャガチャと変形する様はかっこいいのなんのって。 それにしても、大の大人が子供の心を取り戻してキャッキャウフフとこの映画を作ったと思うと、ちょっと羨ましいなと思う。 【ッュャ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-07 10:43:36) |
17.《ネタバレ》 最初基地が襲われるシーン、そして砂漠で軍隊とサソリ型が戦うシーンまでは素晴らしかった。その後は本当にグダグダでつまらなかった。映像が凄い?特に驚きも感動も無かった。主人公とヒロインがいらない。キューブがいらない。メガトロンにキューブ突っ込んでメガトロンあっさり負けるとかくだらない。軍隊も別にいらない。信号を傍受してた女とハッカーの黒人いらない。セクター7の人たちいらない。トランスフォーマーそれぞれに個性が無い。どれが味方でどれが敵かわかりにくい。味方じゃオプティマスプライムとバンブルビー、敵はメガトロンとスタースクリームぐらいしか名前覚えてないし識別できない。それ以外は誰だっけ?って感じ。正直もうこれは人間VSメガトロン勢にしたほうが面白いと思いました。4点ぐらいが妥当だと思う。 【ken】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-08-07 02:37:36) |
16.何も考えず、ただただ単純でわかりやすいストーリーを眺め、リアルでかっこいい映像に見惚れるばかりでした。後には一切何も残りはしませんでしたが、観ているその瞬間瞬間で楽しめたので十分だと感じました。原作も一切知りませんし、ロボットに関する細かいストーリーにも全然興味ありません。それでも、映画を観ているその時間だけはロボットがとてもかっこよく思えましたので、まぁ、よかったとおもいます。 【ボビー】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-07 00:00:59) |
15.糞映画。アクションシーンには何のアイデアもなく、ただ迫力のありそうな絵が何が起こっているのかわからないくらいの早さでつながれているだけ。紋切り型の人々がいっぱいでてきて、面白くもないギャグをえんえんえんえん展開し、見通すには相当な覚悟と暇がいる。ようするにただの子供向きの映画なのだが、子供向きだから悪いわけではない。子供向きなんだし、てきとーにロボット動かしてがちゃがちゃやってりゃいーんじゃんという舐めた態度が許せないのだ。マイケル・ベイ、どの映画でもそうか。 【まぶぜたろう】さん [映画館(字幕)] 0点(2007-08-06 22:36:50) |