21.《ネタバレ》 TVコマーシャルで魅せられてしまい、期待が大きすぎました。 勝手に期待した私も悪かった。・・・ 【しろタマネギ】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-12-26 15:50:23) |
20.《ネタバレ》 まさかゾンビものとは・・・。ダークシーカーは、最近はやりの走るタイプのゾンビで、非常に凶暴。その上知能も高いので厄介ですね。ウィル・スミスの孤独と愛犬との触れ合いがメインのように感じる作品です。とにかく、シャパードが可愛い。オチがサマンサというメス犬というのも巧みですな。街中での狩りやレンタルし放題、戦闘機の上でゴルフ等、この手の作品の醍醐味もしっかり入っています。ラストは意外とハッピーエンドですが、悪くはない。バッドエンドバージョンも見たかったですけど。 【マーク・ハント】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-26 13:28:39) |
19.《ネタバレ》 前半7点、中盤5点、ラスト2点。最初はテンポもよく、導入も展開も最小限に削ぎ落とされた説明も解りやすく、物語への興味を抱かせるのに、中盤で辻褄の合わない点が散見され、ラストは夢落ち…に匹敵する…とまでは言わないまでも、都合のいいように終わらせる方向へ。疑問だらけでジ・エンド。テーマ、ストーリーはありふれているだけに、そこらへんまで緻密に、見るものを「なるほど!」とうならせて欲しい。またそれが可能な展開だっただけに残念。尺も90分…であの落ちなのなら、せめてあと20~30分足してもう2ひねり欲しかった。 【マサラッキ】さん [映画館(字幕)] 3点(2007-12-26 06:35:18) |
18.夜のシーンはハラハラしまくりで最高でした。あのニューヨークの映像は凄かったなぁ。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-25 20:45:57) |
17.《ネタバレ》 ホラー好きとしてはかなり楽しめました。ウィル・スミス、はまり役でしょう。最初に鹿とサムを追いかけてビルの中に入っていくシーンはゾクゾクものでしたな。テンポもよい。主人公の生き様をボブ・マーリーに絡めて語るのもよしで、エンディングでRedemption songが流れてきた日にゃジンときてしまいましたわ。原作も読んでみたくなりました。 【JUKE】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-12-25 18:54:34) |
16.《ネタバレ》 なんだろう…想像していたものと反してビックリしてしまったのですが、よくよく考えてみれば〝地球最後の男〟で〝オレが伝説〟って、ちょっと宗教っぽいですね…と思ったらこの監督さんはキアヌの「コンスタンティン」を撮った人で、この手の世界が好きなんでしょう。蝶の啓示とかおそらくアメリカ人自体もこういうのが好きなんでしょうし。まぁでも、この類の映画で説明台詞が極力削られているのは好感が持てますし、〝ウィル・地球を救う男・スミス〟が頼りなげでいつもより魅力的に見えましたし、前半の方はけっこう良かったです。大都会を鹿の群れが駆け抜け車飛ばしてハンティングするシュールな画や、暗がりのビル中を明かり一つで進むところの緊張感など面白かったです。ただ、感染者に露骨に襲われるようになったあたりからは急激につまらなくなります。遊んで散らかしたオモチャを片付けなくちゃいけないみたいに退屈なのです。せっかく光に弱いという単純で使い易い弱点を持っているのに、〝これだっ〟と言う見せ場に乏しかったのはちょっと寂しいですね。 【ミスター・グレイ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-25 18:09:21) |
15.《ネタバレ》 ホラーだったの?予告に騙された。観終わった直後は興奮してたけど、しばらく経つと何も残らない感じ。まず一人じゃないし、ウィルスの原因やワクチンの経緯も中途半端でした。そこを掘り下げるサスペンスを期待したんだけど。でも犬は最高だった。 【ラグ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-24 21:46:15) |
14. SFだと思ってみたらホラーでした。ストーリーはキライではないけれど、ちょっと驚かそうとしすぎのような気がしました。 【海牛大夫】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-22 17:49:01) |
13.《ネタバレ》 あの廃墟はCGなんですね。見とれてしまいました。とはいえ、結末が「いかにもありそう」という展開なのは、ちょっと興ざめでした。脚本も、ちょっとお粗末。低温で感染しないなら山奥以外にも生存者がいるはずだろうし、全滅しそうになる前に気がつきそうなもの。最後も自爆で道ずれにできるのはあの部屋の中にいたゾンビだけでしょう。地下室ですから、ほかのゾンビが後から部屋に入り込んできていたら、朝が訪れても、あの親子はずっと出られません。そもそも、効きそうなワクチンが見つかりかけていたところで、自暴自棄になったりしなければ、大勢のゾンビを回復させられたかもしれないわけですね。(DVDで視聴したので追記)廃墟はCGじゃないんですね。使っているところはあるんでしょうけど。それより特典映像だった別エンディング版で、回収されていなかった伏線の謎が解けました。いや、たしかに、あのエンディングはちょっと“ない”かもしれないけれど。 【mohno】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-22 02:02:02) |
12.《ネタバレ》 出し尽くされた感はあるけど、何故だか見てしまう魅力を持つ「人類最後」系の映画。 でもこれまでのそんな映画と比べると構成が若干変わっており、時間軸が並行ではないです。個人的にこれが結構好きです。 でも盛り上がりにかけるのが残念。人がいないんだから、もっと派手なアクションがあっても不自然にはならないので、時間を増やしてでも見たかったかな。 それと、原作は未読なんでこちらの見当違いかもしれませんが、題名が、結末を見る限り「アイ・アム・レジェンド」ではなく「ヒー・イズ・レジェンド」だったような・・・。 【みどりいろ】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-21 04:53:22) |
|
11.《ネタバレ》 まったく予備知識なしで観ました。ちらっと見たCMの感じではSFかなと・・・イヤイヤ全然違うやんコレ!!確かにストーリーは古臭いし、生き残りも一人じゃないけど、予想を完全に裏切られたもんだから怖い怖い! 注※この映画はちょっとしたホラーです。(すいません独断と偏見です)怖がりの彼女と一緒に見る映画ではないので注意しましょう。夜が怖くなります。 【レッドホーク】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-20 23:52:09) |
10.《ネタバレ》 誰もいない廃墟になったニューヨークで愛犬一匹と暮らす独りぼっちの主人公。大都市で人が生活している音が全くしないというのは怖いし緊張感があった。このくらい巨大なゴーストタウンを誕生させたのは凄い努力が合ったと思う。孤独でいつも見慣れた日常に発生したイレギュラー(マネキンを動かした感染者の罠)に動揺し自分を見失い愛犬を失い、自暴的になり死にかけるが、母子に助けられる中盤まではかなり良くできていたが、突っ込みどころが多いかな。主人公は街に残るにしても護衛を何人か付けたりとか出来なかったのか?食事は自給自足しているようだが、装備や施設を見る限り外と繋がってないと無理がある。それは人類の残り1千万が免疫を持ち生きていると分かっているところからもわかりますけどね。感染者は知能が無いと言いつつ統率がとれ罠も仕掛けられるほど知能がある。まぁ言い出したらキリが無いですね。完全版DVD未公開映像30分収録、とかで補完してくれりゃ好いんですけども。 細かいところも良く出来ているだけに粗が目立つというか気になった。雰囲気はかなり良かっただけに残念かな。 【ロカホリ】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-20 20:09:35) |
9.この手の映画はゾンビ物とかでやりつくされた感があるのですけど、CGにお金かけてるせいかそれなりに斬新な映像でした。街が無人なのをいいことに盗んだ高級スポーツカーを乗り回したり、空母の甲板の上でゴルフしたり、「俺もやりてー」というツボを押さえてあって良かったです。犬の名演技に+1点。けなげで泣けます。 【4吉】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-19 19:21:48) |
8.《ネタバレ》 平日、六本木のガラガラなシネコン、日本人の方が少ないよ!って状況で見ましたが、エンドクレジットが始まった瞬間に外国人の皆様、一斉に笑い出しまして、それが「あーあ」って笑いで妙に連帯感を抱いたりして。なんと言うか『復活の日』ミーツ『続・猿の惑星』みたいな。穴だらけの腑抜けた脚本で、中学生が書いたような代物。ウィルスが低温では感染しませんって、そんなのシロウトだって考え付く事でしょ。そこに3年間、全く考えが至らない主人公は一体何者なの?と。「たまたま免疫体質」という都合のいい設定の彼の行動は全てにおいて浅はかで、共感できません。大体、太陽光、特に紫外線に弱い人達を相手にするのならば、ピカピカ紫外線マンとして武装できるでしょ? なんでしないのよ? 人類の存亡を賭けた、って映画のクライマックスの舞台が一軒家。ラストにかけての投槍な展開には呆然だわよ。どこかで見た映画を寄せ集めて、お金かけて外観はそれなりに仕上がったけれど、中身は酷く空疎な映画に仕上がったって感じ。映画を作る人達にディティールに対する拘りがないようで、それが反映されて主人公の見せる拘りが効果薄くて、終わってみれば非常に淡白な印象なのでした。人類イムホテップ化計画の映画が見たい人にお薦め。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-18 16:49:55) |
7.《ネタバレ》 うーん。地球最後の一人って設定をもうちょっとうまく使えないのかなぁ。 ウィルス感染による・・・っていうのもやり尽くした感があるので、 何か新しいものが観たかったなぁ。 一番感心したのは犬の演技!! この犬にはとっても感情移入できるのだが、ウィル・スミスに関しては シリアスな場面で変なギャグを入れるのが興ざめだった。 人のいないNYの映像も、28日後で初めて見た 人のいないロンドンの方がインパクトが有った気がする。 生存者の女が途中で「神のお告げを聞いた」とか言い出すし、 スティーブン・キングの「ザ・スタンド」か? オチも自爆で終了って、キリスト教では自殺は御法度なのでは? 犬の演技とCGに4点です。 【おなや】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-18 01:38:11) |
6.《ネタバレ》 まあまあ面白かった。ハラハラ感は楽しめる。人類最後の男といいながら、他に生きている人間が途中から出てきたりしたあたりからあまり面白くなくなる。ずっと最後まで孤独を描いている映画だと思ったのに。伝説になる理由も分からなくもないが、少し説得不足。こんなんで終わってしまうのかい?と突っ込みたくなる。途中までは独自の世界観でよかったのに。残念。 【やぶからスティック】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-12-17 22:13:06) |
5.《ネタバレ》 「人類は死滅し、たった一人の男が生き残った…」ってうそつきーーーー!!いるじゃん!しかもゾンビみたいなのがいっぱい!!もう少し淡々と事が進んでいくと思っていたので、段々ポップコーン食べる食欲が失せて気分悪くなってしまいました。それに最後はカミカゼアタックかよ。そりゃ伝説にもなるわさ。ロバートを含むハッピーエンドを期待していたので残念です。設定の穴も気になる。感染者は理性がなくなるっていっても、ワイヤートラップを作れるくらいだから全く獣ってわけでもないのでは?そこからもう少しまともなラストを作っていただきたかったです。 【稲荷寿司】さん [映画館(字幕)] 4点(2007-12-16 14:52:21) |
4.《ネタバレ》 まず一言。ロケーションは素晴らしかった。崩壊からまだ3年しか経っていないという文明の名残を感じさせつつも、とてもCGとは思えない出来栄えに驚きました。「28日後・・・」と設定はかなり被っているのですが、本編では、人間の孤独感、絶望感、そして希望を描いている。そして極力無駄を削ぎ落とした展開は、観客の想像力をかきたててくれる。ただのSFアクションに終わっていない点については賞賛できます。 【シネマブルク】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-16 08:45:27) |
3.『キャストアウェイ』のような一人で生きる人間のドラマを期待していた。前半はそういう話だったのが日暮れに厳重に戸締りしたりしていたあたりからどんどん変わってしまっていって残念だった。SFとしてはそれなりには筋は通っているとは思うが、ホラーは苦手で心臓に悪かった。最後にもっとひねりがあるかと期待していたのに意外にあっさりしていて時間は短く感じた。予告から期待していたものと悪い意味でかなり違っていたのでがっかりしたところは多い。 【HK】さん [映画館(字幕)] 5点(2007-12-16 00:15:28) |
2.《ネタバレ》 いやー、ウィル・スミスかっこよかった。途中まですごく面白かったけども、オチは、「地球最後の男」の方がよかったと思う。六本木ヒルズの初日に、10人で「さむ」というシールを貼ったヘリウムで浮く風船の犬をそれぞれ同伴して入場したのだけれども、見終わって出てきた人には大いに受けた。これから見る人は何のことかわからなかったみたいだけど、映画を見て合点がいったはずだ。しかし、「サム」が「サマンサ」だったとは知らなかった。全員、オスの「さむ」を連れているつもりで映画を見ていたので、事実を知ったときはかなり噴出した。お祭り気分でとても楽しかった。映画という娯楽がこの世にあることを心から感謝したい。 【センブリーヌ】さん [映画館(字幕)] 6点(2007-12-15 02:19:15) |