74.感動するいい作品です。アル・パチーノは盲目の偏屈退役軍人をいつもながらのうまさで見せ、クリス・オドネルは清潔で優等生の高校生をぴったりの雰囲気で演じた。ラスト パチーノが高校に乗り込んで、クリスのために大演説をぶつがその話に感動した。盲目のパチーノが無謀にな車の運転をするシーン、見事にダンスをするシーンなど他にも印象的な場面は多い。 【キリコ】さん 9点(2003-05-26 12:07:40) |
73.見た後爽やかな感動が味わえます。自分の人生に大きな影響を与えてくれそうな映画 【ジョー大泉】さん 9点(2003-05-19 08:24:48) |
72.爽やかな感動を与えてくれた作品。最後の演説シーンをもう二三分長く見たかったがそれだとしつこくなるのかな。ともあれパチーノBEST3に入る我が永久不変の映画であると断言できます!(リクルートやシモーヌはまだですが、、、、) |
71.クリス・オドネルがアル・パチーノを惹き立てていると思う。だからクリスに軍配。勿論パチーノは素晴しいです。ラストの校内法廷のシーンは、余計かも、まぁ校長のゴタゴタは無くても良かったのかもとも思う。音楽は良かった。 【じふぶき】さん 7点(2003-05-15 10:38:35) |
70.アル・パチーノは目が見えないという障害を持っていますが、決して「泣かせよう」という話ではないのが好きです。障害者の役というのは「もうけ役」(言い方悪くてすみません!)みたいなイメージがあるのですが、この作品のアル・パチーノは同情を誘うような役ではないので、オスカー獲得も個人的には喜べますね。ダンスシーンに出てくるガブリエル・アンウォーが綺麗だったのですが、最近見ないですね・・・。 【こまち】さん 8点(2003-05-07 19:07:08) |
69.アルパチーノの演技力にプラス1点で9点。この映画よりももっと早く取るべき人だったので、取ったときも「やはりこういう映画でないといかんのかいな」と反感感じたのを覚えています。最後の評議会はちょっとつけたしっぽくてあんまり。しかし演技はすごいですよね。レインマンのホフマン、レナードの朝のデニーロ、そしてこの映画のパチーノ。3人ともすごすぎます。 【みんみん】さん 9点(2003-04-08 14:28:11) |
68.アル・パチーノ、次は障害のない役で獲ってもらいたい。 【まさるす12】さん 8点(2003-04-06 18:24:17) |
67.アルパチーノ=マフィアじゃない!って事を教えてくれた作品。とにかく格好良いです。押しつけがましい感動じゃなくて、ほわっと感動。ああ、私って本当に偏屈オヤジに弱い・・・。(実際に隣に居たら嫌やろうけど) 【ぽんこ】さん 8点(2003-04-01 10:42:02) |
66.確かに冒頭の学校でのエピソードでは、主人公が追いつめられる立場になるまでのストーリー運びがぎこちないですね。けれど一見辛辣で取っつきにくいけれど、実はどうしようもない孤独感にさいなまれている、そんな退役軍人に扮するアル・パチーノにはかなり説得力があります。だから大佐の言葉のひとつひとつが心にしみるし、彼が主人公のために学校の公会堂にかけつけるクライマックスにはジンときました。 【なんじょ】さん 7点(2003-03-31 13:22:13) |
65.へんくつ親父にアル・パチーノという配役はぴったり。こういう心の通い合う映画は地味だけどほのぼの来て好き。 【ぐり】さん 8点(2003-03-31 08:43:01) |
|
【愛人/ラモス】さん 9点(2003-03-18 10:52:23) |
63.最後の方の傍聴会のシーンは何度見ても鳥肌が立つほど格好良いですね。それにクリスオドネルもばっちりはまり役です。サントラも最高です。DVDも買ってしまいました。 【ひろ】さん 10点(2003-03-10 15:36:46) |
62.この映画が大好きなことをなかなか人には言いにくい.僕も金持ちでもなんでもないのにお坊ちゃん学校に無理して通っていて、クリス・オドネルが他人に思えない。つまり「お里が知れてしまう」からだ。実際名門私立高校にはあんなに大袈裟ではないが親の職業であからさまに生徒の扱いが違う教師が普通にいる。 【Y2K】さん 10点(2003-03-01 18:16:01) |
61.イタズラを目撃しただけの優等生を退学にさせようって時点でオカシ過ぎ。校長つっぱしり過ぎ。だからアルパチの演説場面も、校長が狂ってんだから言ってる事は当たり前の普通のこと。あたしでも多分同じこと言うよ。アルパチの演技も確かにすばらしいけどクリス君もよく頑張ってたように思う。 【AJ】さん 5点(2003-02-21 22:25:56) |
60.アル・パチーノがかっこいい!見始めはどんな話かとそわそわしたけれど彼が登場したところからぐいぐい引き込まれていきました。ぐっとくる映画でした。 【るみ】さん 9点(2003-02-20 03:04:22) |
59.ダンスのシーンが大好き。何度もそのシーンだけ観てしまった。本当に綺麗です。 【cocooon】さん 9点(2003-02-19 14:21:29) |
58.アルパチーノの頑固おやじぶりがうますぎる。特に最初の学生にくらわせるシーンが最高。学校での説教シーンだけが蛇足。ラストも良い。9点。 【映が丘】さん 9点(2003-02-08 20:25:58) |
57.《ネタバレ》 僕の見た感動系映画の中でもフォレスト・ガンプとこれはかなりいいです。最後、パチーノが講堂に入ってきたとき、すでに鳥肌が立ってしまいました。その後の演説といったら‥‥もう最高です。思わず涙してしまいました。とにかくよかった映画。<追加1>明晰な頭脳を持ちプライドが高いが事故で視力を失った口の悪い元軍人と学校でトラブルの巻き込まれ悩んでいる学生の人格と人格のぶつかり合い。彼らはすべてをさらけ出し、とても深い絆で結ばれる。これは、親友を超えたほとんど親子のような素晴らしい関係だ。”何かあったらいつでも来い。保証人その他は私が引き受ける。”、”どうかつぶさないでやってください。みんなで囲んで守ってやってください。”、”お前は本当に頼りになる奴だな。”という言葉にこの軍人の気持ちが表れている。自殺しようとしていた人間が最後の演説では、まさに”生”に生きている人間になっている。この学生はすごいことをやったもんだ。パチーノの演じた軍人は、口も悪くとんでもないことをやったりするが、私は鋭い視点と行動力を備えたこの軍人を尊敬するとともに好きでもある。素晴らしい演技を見せてくれて、ありがとう、パチーノ。音楽もよかったぜい。こんな素晴らしい感動を届けてくれて、製作者の方々、本当にありがとう。<追加2>ちなみに私はテレビ東京「午後のロードショー」の吹き替えバージョンで1時間半ほどにカットされたものを見たので、逆にまとまっていたかも知れません。 |
56.査問会の演説は迫力があった。評決のシーンもアメリカ的表現で個人的に大好きです。ラストの哀愁感とのギャップが出ていたと思う。子供たちを受け入れるところ、冒頭からの心境の変化に気づかず無邪気な子供たち、静かに去ってゆくリムジン・・・。こんな名作にまた出会いたいなぁ。 【小僧】さん 9点(2003-01-31 02:29:21) |
55.アル・パチーノかっこよすぎ。それだけで10点。 |