334.人は欲望の奴隷であると共に、 理性の生き物である事を再確認した 灰汁の強い作品。 自分の性癖を否定されている様で 恐怖さえ感じた。それ程完成度の 高い一作。 【MAZE】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-09-12 02:25:17) |
333.こっちが犯罪者強制プログラムを受けさせられているような嫌ーな気分にさせられる映画でした。目をそらしたいんだけどやっぱり指の隙間から見てしまうようなちょっと危険な匂いのする映画ですね。 【およこ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-02 11:23:15) |
332.昔から美術に興味があって、高校から現在に至るまでその系統の事柄にたずさわって来ました。そのせいか今でも自分の部屋にはゴッホの『ひまわり』が壁に貼られている。若い頃に、思いつきというか、シュールで格好言いというだけの理由で貼られてたものである。自分自身、若い頃はゴッホ.ピカソ.シャガール.キリコ.ダリ.ウォーホールといった印象派アーティストの作品は好きでは有りませんでした。彼らの技法は個性を出す為だけのものだと思っていたからです。 しかしある日、何気なく部屋で仰向けに寝ころびながら上目遣いに『ひまわり』の画を見た時に気付いたのです。一瞬のことですが、ひまわりがそよいで見えたのです。動きの有る絵。ゴッホの訳が分からない筆遣いはそういう狙いというか、静止画とは違う次元のモノを表現していたのに気付きました。 このキューブリックの『時計じかけのオレンジ』も同じ事が言えると見終わった後つくづく思いました。 若い頃って経験が浅いから大きな目で見れない(見えない)事って有りますよね。大人になっても見えてない人もいるようでは有りますが・・・。 【おはようジングル】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-08-13 18:16:02) |
331.《ネタバレ》 前半、大胆にしてセンス溢れるスタートでしっかりつかまれた。主役は魅力的だし、音楽、映像、インテリアもマッチしていて世界に飲み込まれてしまった。 一方後半は大きく話が変わっているようで最後全てがつながる。サイケデリックな作品と思いきや軸のぶれないしっかりした映画。久しぶりに「やってくれるわ」と思える映画に出会えた。 【ノス】さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-08-01 21:47:27) |
330.スタンリー・キューブリックの映画ってどれもこれも本当にレビューするのが難しい。どう表現したら良いのか?とにかく凄い。何から何まで全てが狂っている。恐ろしいほどのバイオレンスと人間の恐さ、この監督の頭の中、一度でいいから覗いてみたくなる。この映画に対する感想を一言で表すなら「狂気」この映画のどこが好きなんだ?て聞かれると何て言えば良いのか分らない。おそらくこの映画に高い点数付けている方の多くはそうだと思います。 【青観】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-07-26 22:16:03) |
329.キューブリックはやっぱり天才なんだと思う。手法は素晴らしいと思うが、これでもかというくらい悪を忠実に再現してくれているため、あまりに凄すぎてホントに不愉快。アレックスが印象深い。 【チャコ】さん [DVD(字幕)] 1点(2005-06-07 14:29:44) |
328.個人的に「博士の異常な愛情」は「意味がわからなくてつまらない」だったけど、これはメッセージがなんなのかとかそういうのを関係なしにおもしろい。アート的な風景、色使い、世界観…。その映像と音楽、わからない部分となんとなくわかる部分のストーリー、メッセージが合わさって映画の世界に引き込まれた。 【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-22 15:21:22) |
327.スタンリーキュブリックってスゲーよ、と納得させられる名作。インテリアなどのセンスは30年過ぎてもまったく違和感がない。彼は「洗脳」ということに興味があったそうで、犯罪者の矯正にこの作品では用いられています。音楽を聞くと苦痛を感じるようにプログラムされていたのに、最後に音楽によって洗脳が解除されるという皮肉。面白い! 【バチケン】さん [DVD(字幕)] 10点(2005-04-03 23:01:14) |
326.キューブリックの作品はインテリアがかわいく私はそこがとても好きだったりする。特にこの作品はインテリアの中に多少の気持ち悪さを含みながらそれぞれのシーンを非常に効果的に演出していると思う。インテリアだけではなくレトロで新しい衣装や音楽なんかも好きだ。映像的なことばかり書いたがストーリーだって好きだ。いや正確には好き、とは言わないのかもしれない・・・どうしようもないアレックスと更正するためのどうしようもない機械。アレックスのしたこと、されたことに嫌悪感を覚えるのに見た後しばらくたつとまた見たいと思ってしまう・・・非常に気持ちの悪い映画である。 【めめこ】さん 10点(2005-03-28 00:16:54) |
325.恥ずかしながら、キューブリックの映画はこれで二本目なのですが、ストーリーへの『音楽』の溶け込みぐあいが相変わらず凄い!クラシックってこんな風にも使えるのかぁ…と改めて思う.他にも大きな特徴となる、時代を感じさせない感じも十分に発揮されていて…うーん、凄いなぁ.そして、今回はメッセージも少しだけ分かった気がした.醜悪な犯罪を犯した人間は、決して許される事はない、と.そして、誰からも冷たくあしらわれ、やがては因果応報な目に合う、と.しかし…しかし、親は完璧には子どもを捨てられない、大きな愛を持っている…なんてね.が、しかーし、やっぱりラストは良く分からなかった…. 【紺野 忠文】さん 7点(2005-03-18 19:34:22) |
|
324.《ネタバレ》 初見だったけど素直におもしろい。30年以上も前なのに古さを感じさせないのはすごいと思う。全然違和感なく観終わってここのレビュー読んで「え、そんな古い映画なのか」て気付いたくらい。テーマとかは正直ピンと来なかったんだけど、ただ映画の中で終始ジタバタしているアレックスが可愛くて仕方なかった。特に目を引ん剥かされて映画を観ながらギャーギャーわめいているところなんか。ああ、これってサディステックな人のための映画なのかもね。受け付けないって人はマゾなのかも。キューブリックの金字塔的な映画だからって肩に力入れて観ない方がいいね。 【まこと】さん 7点(2005-02-16 23:51:55) |
323.最初の30分くらいはどんなにつまらない映画になるのかと冷や冷やしたけど途中からは意外と面白いSFだった。 |
322.狂気、暴力、SEX、錯綜。恐ろしいほど理解に苦しむ映画。うーんコメントか、難しい。“正常者”の幻覚、“ヤク中”の現実ってところでしょうか。劇薬指定-この映画取り扱い注意です。 【杜子春】さん 3点(2005-01-10 15:57:28) |
321.自然とアレックスに共感したり、同情心が出てくるところがうまい。それにしても、早回しベッドシーンの時に何も知らない親がグッドタイミングとばかりに出てきた。ものすごく気まずい空気が流れた。 で、みなさんもやりましたよね?早回しのシーンをさらに早回し。これでもかとばかりに速い! 【アルテマ温泉】さん 7点(2004-12-26 22:48:04) |
320.何人もの人が書かれているが、これが23年も前に作られているとは思えない。まさしくこの作品でキューブリックが描く近未来に、現代社会が近づいている気がするのが恐ろしい。とても簡単に「面白い」と言えるような内容ではないが、有無を言わさず観客の心に強烈なインパクトを与えて離れない作品である事は確か。 【wood】さん 7点(2004-12-23 20:00:10) |
319.さりげなーく「いい意味原作クラッシャー」であるキューブリック。その彼が唯一原作に傅いた珍しい映画。そろそろ時代が追いついてきましたねえ。ワクワク。 【エスねこ】さん 5点(2004-12-11 23:57:17) |
318.一人で観るなら面白い作品として薦められますね!でも、異性とかが居るところでは、きまずくて観れません(笑 でも、バイオレンスとしては上出来だし、最後まで目が離せないつくりでよかったですね。 【Takuchi】さん 8点(2004-12-11 16:42:27) |
317.この映画を思い出すたび、何ていうか口の中がプラスチックとかゴムのような味でいっぱいになるんです。要するに画面見てて気持ち悪くなった瞬間のことを思い出すんですね。 |
316.凄い映画ですねえ。まさに「悪夢」のような140分間。深夜にみたのですが、観賞後の寝つきも最悪でした。あまのじゃくなところがあるワタシは、10点つけてる人のあまりの多さに、ややシニカルな視線で映画をみたつもりでしたが・・・この映画は確かに10点の価値がある! レトロでチープな近未来感が醸し出す非現実感と背筋が凍りつくようなリアルな内容。映像と音楽のシャワーで人格改造されるアレックスの姿なんて、人ごととは思えないような薄ら寒さを感じました。人間から思考を奪う映像の力を映像作家として批判するキューブリックの倒錯的な試みに、やっぱり魅了されてしまうというパラドックスに、恐怖とともに妙な心地よさを感じてしまう・・。ああ、ぼくは何が言いたいのだろう。 【ころりさん】さん 10点(2004-11-20 11:10:10) |
315.《ネタバレ》 あいし~いんざれいん~。ボコッ!!! 強烈な映画・・・。10点のような気もしますが。あえて8点ということで。 【やぶ】さん 9点(2004-11-11 22:44:40) |