299.インテリでカニバリストなハンニバル・レクターという魅力的なキャラクターが作品最大の魅力。何でもわかるシャーロック・ホームズを敵役に持ってきたわけです。クラリスは冴えているようで、レクターにヒントをもらって観客にトリックを明かす役=ワトスン。この配置は面白かったです。ラストの歯切れがいまいち悪いのが残念。 【虚学図書之介】さん 7点(2004-06-24 01:01:10) |
298.《ネタバレ》 非常に評価が高い映画ですが、自分には苦手なジャンルの為か、昔見たけどかすかな記憶しかありませんでした。今日CSでたまたまやっていたので、けちをつけながら見てました。確かに緊迫感ありますし、話に引き込まれはします。が、よりによってゲームのごとき残忍な人殺しする主人公を野放しにしてはいけません。。。こういう映像に皆、鈍感になってるんじゃないでしょうか?胃がますます痛くなりました。追伸、バッファロービル殿・・・暗闇対応めがねつけてるのに逆にやられてどうすんのさ・・・・ 【だんぼ32cm】さん 5点(2004-06-24 00:46:04) |
297.トマスハリスの原作が最高ですね。ホラーの金字塔的な作品です。後のハリウッドに与えた影響はホントに大きいですね。 【カフカ】さん 7点(2004-06-20 14:40:19) |
296.心理的な緊迫感が、ダイレクトなホラーより怖い。三部作の中ではダントツです。 【rexrex】さん 8点(2004-06-20 01:25:28) |
295.ずーっと避けてた作品だったのですがとうとう観ました。流石、主演男・女優賞を取ってるだけありますね。二人とも素晴らしいと思いました。レクターが逃げて放置?最後、犯人がスターリング捜査官にすぐ手をかけないで追い回していたのは変態だから?とか、疑問に思うところはありますが、素直に面白かったです。 【かずのすけ】さん 7点(2004-06-18 16:50:39) |
294.《ネタバレ》 怖いという評判だったんで、それを期待してみたんだが、それほど怖くなかった。 むしろ緊迫感の方が凄かった。レクターが逃げる場面や、最後の犯人追跡の場面とか。 最後の犯人が撃たれるシーンはちょっと笑ってしまったなぁ。 そこまでして、やられるかって(笑)。 【夏目】さん 6点(2004-06-18 09:20:48) |
293.多分、創った人たちの予想を上回る評価だったのではないでしょうか。必殺技が噛み付きって、お前はジャック・ハンマーか。 【マックロウ】さん 6点(2004-06-15 16:46:41) |
292.《ネタバレ》 病院を抜け出すとこはめっちゃ驚いた。頭よすぎ~。でも後味的にももう一度みたいとは思わなかったからこの点かな。でも衝撃はあった。 【LYLY】さん 5点(2004-06-14 14:41:04) |
291.レクター博士とクラリス捜査官が対面するシーン。博士の知識を犯罪捜査に利用しようとする捜査官と、彼女の生い立ちを引き出してまで心理的揺さぶりをかける博士との駆け引きによる対決は、思わず手に汗握る最高の場面。ここだけでも、傑作サスペンスの評価に値する。ジョディ・フォスターのはまり役とも思え、主役二人のイメージを確立したかに思えたが、残念ながら続編からはレクター博士のシリーズに。 【パセリセージ】さん 9点(2004-06-13 22:01:47) |
290.やっぱりクラリスはジョディ・フォスターの方がしっくりきます。レクターの巧みな話術は憎たらしいけどすごいの一言。心理戦は見てるこっちもハラハラします。サスペンスものとしては、間違いなく傑作と言える。 |
|
289.DVD買いました。最初の10分間で失敗したと思いました。最後の10分間で映像特典のプロファイル、未公開シーンなどを丹念にみることになり、得点も10点となりました。(引き込まれる衝撃的映画でした。) 【杜子春】さん 10点(2004-06-10 15:57:31) |
288.レクター博士大好きです。多分映画キャラランキングとか作ったら間違いなくトップ5には入ります。レクター博士の知的で猟奇的で芸術的な殺人には何故か惹かれてしまいます、危険危険(^_^; とにかくこの1作目は間違いなく芸術です。断固芸術です。 【ジェダイの騎士】さん 9点(2004-06-09 00:14:34) |
287.素晴らしい出来。原作からの期待を裏切られなかった、数少ない作品のひとつ。猟奇的殺人を扱っている内容にもかかわらず、知的かつ気品ある印象なのは、ジョディ・フォスターとアンソニー・ホプキンスの力も大きいか。傑作です。 【一児の母】さん 10点(2004-06-08 14:11:26) |
|
285.ビデオで何回か見たが、何回見てもドキドキする。よくできた映画だ。やっぱり、ジョディフォスターがいいんだなあ。演技がうまい。レクターのは、ありえない脱走方法なんだけど、まあ勢いで納得させられるねぇ。ハンニバルも見たけど、やっぱりこっちの方が数段いいな。 【なかがわ】さん 8点(2004-06-07 02:45:04) |
284.さすがにアカデミー賞受賞作と言ったところか、よく出来てます。サスペンスホラーはあまり得意じゃないけど、画面から目が離せなかった。「ハンニバル」も見てみようかな? 【みんてん】さん 7点(2004-06-03 17:29:50) |
283.面白かったし、怖かった。アンソニー・ホプキンスの演技もキレていたと思う。 思うのだが、「犯罪心理」という点にやいては、掘り下げが浅く、そこを期待していた私としてはやや残念。後半部、クラリスが孤軍奮闘するあたりは、スリリングで息もつかせぬ展開になってはいるのだが、どうにもこうにも「研修生が単独で犯人宅に強行突入」という突飛さに、ちとひいてしまって残念。。。 本作への世間の高評価は「ハンニバル・レクター」というキャラクターのインパクトゆえかなぁ。 【poppo】さん 6点(2004-06-02 12:31:25) |
282.完璧にレクター博士にやられました。あとクラリスとのやりとも良かった。 【PAD】さん 7点(2004-06-02 09:59:15) |
281.原作と映画が共に傑作という稀有な作品。何度観ても何度読んでも、混じりっけなしの傑作。 【永遠】さん 9点(2004-06-01 23:27:00) |
280.これを観た当時、まだ小さかったから初めて異常殺人の存在を知ったんかな。とにかく、あんまし理解ができなかったんやけど、その理解できないことが怖くて。トラウマ。大人になって何度か観たけど、やっぱり不気味な世界で緊張してみてしまう。レクターがクラリスのことを色々あてるシーンは今でもゾクゾクするし、それに題名がうまいことつけてると思う。 【なにわ君】さん 10点(2004-05-27 17:34:46) (良:1票) |