150.《ネタバレ》 面白いとは思いましたが、今ひとつ感情移入できませんでした。でも幻覚だったのには驚きました。だまされた。。 【ブチャラティ】さん 6点(2003-11-29 13:33:05) |
149.《ネタバレ》 大好きです!ジョンの苦悩が丁寧に描かれていて共感が持てました。やはりJ・コネリーの演技は素晴らしいですね。最後にジョンが万年筆を受け取るシーンは忘れられません。それにしてもチャールズが幻影だったなんて…。結構ショックでした。 【Ronny】さん 9点(2003-11-22 00:03:56) |
148.いまいちピンとこなかったな。ただの変人の話し? 【もらい泣き】さん 4点(2003-11-13 18:20:03) |
|
146.奥さんの夫への愛がすごい!こんな愛し方が出来る人がいるんだと感動しました。 【にぼし】さん 9点(2003-11-12 17:36:07) |
145.《ネタバレ》 エド・ハリスを目当てにこの映画を見たのがいけなかった。主人公は、長い時間をかけて病気を克服したようだが、私はエド・ハリスが幻覚だったというのが受け入れられない。それでも、ジェニファー・コネリーの献身的なところや、ペンのシーンや授賞式のスピーチなど、感動するところもたくさんあったので、この点数。 【黒猫トム】さん 7点(2003-11-12 09:55:18) |
144.こんなマッチョな数学者っているのかなぁ。腕ふとっ! 【紅蓮天国】さん 7点(2003-11-11 12:58:22) |
【のりまき】さん 9点(2003-11-10 23:56:49) |
142.《ネタバレ》 実話をベースにしているとはいえ、なんだか「夢オチ」みたいな感じがしなくもない。ラッセル・クロウは名演。ジェニファー・コネリーの献身的な妻の演技が良かった。 【ムレネコ】さん 7点(2003-11-09 16:35:58) |
141.いい。感動した。 万年筆のシーンが良かったです。あそこは若い頃あれほど望んでいた物が、それよりも大切なものに気付いた頃に思いがけず手に入るって演出がいいです。 【犬】さん 8点(2003-11-09 01:48:06) |
|
140.卓越した才能を持つ人間を題材にした映画が好きなので,すかさずチェックした。良かった!学生寮から机を落とすシーンはスッキリした(が,あれも幻覚・妄想?)。途中,観るのが辛くなるほどの場面も多々あったが,その分ラストで感動できたのかも知れない。 【ロウル】さん 9点(2003-11-08 21:23:52) |
139.脚本はよく出来ていたし、実話と言うこともあって、驚き、感動出来ました。ラッセルクロウがあまり好きじゃないせいか、演技力があっても、天才ぶりや数学者というのはピンと来なかった。 【ウメキチ】さん 6点(2003-11-06 23:54:24) |
138.ラッセルクロウはどこまで役柄を無理やり開拓すれば気が済むんでしょうか?そうですねえ、僕の目にはクロウをみた当初、強いて言えば、性格、服装は野比のびた、ボディはジャイアンって感じの役しかこなせないのではないかと思ってました。 【ノマド】さん 8点(2003-11-05 23:48:34) |
137.《ネタバレ》 序盤から中盤にかけての、主人公が大学を卒業してから軍の暗号解読の任務に就くまでの一連の話が、統合失調症による幻覚であったと真相が発覚することによって、視聴者が完全に泡を食わされる形となります。後半においても幻覚によるストーリー展開に再び引き込まれ「一体、どちらが真実なんだろう」と思わず疑問に思ってしまうほど、そのサスペンスの描き方は秀逸だと思います。で、単なる統合失調症患者のサスペンス物語かと思いきや、最後は心温まるラスト(といっても時は何十年も流れますが)で締め括りでした。なかなか良い映画です。 |
136.最近観た映画のなかではとても感動しました。映画の半分ぐらいからまさかっていう話の展開になって、びっくりしました。でも最後まで苦しみながらも奥さんが見捨てなかった事がこの映画の救いというか、夫婦愛なのかなと思いました。 【paruru】さん 9点(2003-11-01 23:00:55) |
135.ルームメイトが実は幻覚だったというのが少し不自然な部分もあるが、なかなか面白いストーリーだと思う。いい意味で裏切られた気がした。ジェニファー・コネリー、痩せすぎ?ラッセル・クロウは井上順似だとつくづく思った。 【パンプキンパイ】さん 8点(2003-10-29 00:24:19) |
【civi】さん 9点(2003-10-28 07:12:39) |
133.《ネタバレ》 全部幻だったなんて・・・じゃあこれは?じゃああれは?と、見ているこっちまで混乱してきそうな・・・物語のほとんどはこの部分に集約されるんだけど、親友もいなかった、今まで苛まれてきた追っ手もなかったとなると、なにを信じればいいのか分からなくなりそう。でも主人公にとってそれが消えることの無い存在なら、その人にとっては現実なのか・・・難しい。敬意を表して渡される、ペンのシーン良かったな。 【智】さん 8点(2003-10-18 10:51:39) |
132.《ネタバレ》 天才の衝撃的なまでの苦悩と、愛が見事に表現されている。映画を見ているとナッシュの気持ちがよく伝わってきた。自分が病気であり、記憶の大事な部分が偽りであったという衝撃は凄まじい。 【じゃじゃまる】さん 7点(2003-10-18 08:52:28) |
131.《ネタバレ》 あの登場人物たちが主人公の幻想だと知ったとき、気持ち悪くなった。信じていたものが幻想であるか現実であるかの自信がちょっと揺らぎそうになった 【花守湖】さん 7点(2003-10-15 04:25:19) |