90.勝利。どれだけの日本人がその意味を知っているのだろうか。勝利を求めて戦うことが、敬遠されるような世の中。あっても、相手を蹴落とすだけの「勝利」しかない。 【Tak】さん 10点(2003-05-31 19:33:03) |
89.ここで10点9点と好評価されてる方達と全く同じ意見です。アカデミーにノミネートすらされなかったのもあまりに赤裸々に自国の汚点をさらけ出された作品だったから・・・と思わざるも得ないくらいに、衝撃を受けた作品でした。主演のケビン・ベーコンはこの役作りの為に20~30キロ減量までしたとか・・・。おかげで超リアル!リアル!!ケビンの作品では一番大好きです。配役もバッチリですね。泣いた映画と称してあちこちのサイトでBESTとか作られてますが鉄の涙腺を持つ私が唯一、泣いた作品です。悲しい、いかにもお涙頂戴風に作られてる映画ってあまり泣けないんです私。ただ、これは悲しくて泣いたとかいうんじゃなく、あまりにもやりきれなさ過ぎて悔し涙みたいな・・・。最後スタッフ・ロールの流れてる時に余韻でダァ~~~~ッ!!!涙涙涙です。 【みっき♪】さん 10点(2003-05-30 11:37:42) |
88.ケビン・ベーコンの実力の大きさは見ての通りだ。それに隠れているようだけど、クリスチャン・スレーターも頑張っていると思う。演技的にもストーリー的にもかなりの秀作。 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-27 14:43:41) |
87.エイゼンシュタインもシュトロハイムもチャップリンもルビッチも凄いと思いますが、この映画の凄さは格別です。脚本、演出、演技、撮影…、全ての要素がパーフェクト、映画界の最高の遺産、不滅の教科書だと思います。 【チャターBOX】さん 10点(2003-05-26 14:03:11) |
86.イイと思います。あぁもう一回みたらもっと点数上がるだろうなぁ! 【アンリ】さん 7点(2003-05-26 00:50:22) |
85.ぼくもこの映画のケビン・ベーコンに1票! ちょっと性急にテーマを打ち出しすぎるとおっしゃる向きもあるでしょうが、そういった”青っぽさ”も魅力のうちではありませんか。びゅんびゅん動き回るキャメラも、そんな監督の気負いが伝わって微笑ましいし。ほんと、なんでそのへんの作り手の心意気を、アメリカ人は理解してあげなかったんだろうなあ。 【やましんの巻】さん 8点(2003-05-22 21:32:09) |
84.とても悲しくて苦しい思いで観ました。あまりに酷い実話に疲労と頭痛に襲われてしまいました。ケビンベーコンはこんな凄い役者さんだったのですね。ますます好きになりました。アルカトラズ刑務所は今は観光地として有名ですが、いつか家族で訪れたいと思っています。 【フィャニ子】さん 10点(2003-05-15 13:09:13) |
【Any】さん 10点(2003-05-11 23:37:00) |
82.内容が濃くて、重みがある見ごたえのある映画だった。しかし、あのアルカトラズの雰囲気は怖くて、もう見たくないかも… 【ジャパネット】さん 9点(2003-05-08 14:09:57) |
81.エンド・クレジットが終わって、画面が真っ黒になるまで反芻出来るする作品なんてものは、数えるほどしかない。本作は、その数えるほどのひとつだった。まず、構成がいい。見始める前は、K・ベーコンが虐待する側の看守役で出ていた「スリーパーズ」みたいに、えんえん身も蓋もない虐待シーンが続いたら嫌だなぁと、半ば覚悟して見た作品は、無論、虐待は描いていたが、虐待の事実は明確に伝えながらも、「もう嫌、消したい」と思うほどの心理的圧迫に至るまでには避け、避けながらも、回想やフラッシュバックを巧みに使って虐待の事実を伝えている構成が、重くて痛い作品を、最後までまじろぎもせずに見せてくれた。心理描写も、見事。「穴蔵」の中で掛け算をして必死に正常を保とうとするヤング、3年ぶりに「穴蔵」から外に出て「初めての殺人」に至るまでのヤングに届く「音」のリアルな「騒音」は、騒音に慣れた都会人が周囲には人工的な音が何もない僻地に行った時に感じる「静けさの怖さ」以上のものだろう。孤島の中で、太陽の光はありますよ、水も食料も万全ですからと言われて、立った一人で置き去りにされたとして、人間はどのくらい耐えられるだろうか。自分の裁判の行方より、現実とは乖離した野球の話に熱中するヤングの、現実を考えたくない、この「楽園」で一時でも忘れたい心理。何より、「女を知らない」ヤングに、女を提供した時には、「ちょっと待ってよ」と思ったが、それがヤングの傷の深さに繋がるに至って、自分の浅はかさに恥じ入った。「あそこに戻るくらいなら死んだ方がマシだ!!」これこそが「告発」で、K・ベーコンの渾身の一作。そして、今の、ブッシュ政権のアメリカと、どうしてもリンクしてしまう。「あいつらは、どうしようもない」「力で分からせるしか更正出来ない」「我々は正しいんだ」。本作がオスカー候補にもならなかったのは、同国人の中で起こったことさえ汚点は見たくない、汚点はあくまで隠蔽したいという理由であれば、アメリカ人という国民の良識には、がっかりするしかないが、日本では、現在進行形で「名古屋刑務所」という実例がある以上、他国のことは非難できない。古今東西、「我々が正義だ」と主張する奴ほど、手に得ない人種はない。ヒトラーも、太平洋戦争当時の日本陸軍も、「我こそ正義」と、叫んだのだから。あとは、映像効果を狙ったんだと思うが、カメラ動き過ぎ。頻繁にパーンされて、ちょっと疲れた。 【由布】さん 9点(2003-05-07 01:41:18) (良:2票) |
|
【ジョー大泉】さん 10点(2003-04-21 18:47:37) |
79.何年か前に見たのだけれど、今も心に残って要る。最後の最後まで泣いてしまった。一番自分でも驚いたのはsexのシーンで涙が止まらなかったこと。いっぱい、いっぱい泣けてきて、自分でも不思議な感じだった。あんな人生があるなんて、それも本当にあったなんて、悲しすぎた。私にとって運の良いことにビデオの頭で撮っていたので、今も残してある。子供に見せたいと思うのだけど、なかなかうまくいかなくて残念。 【リモコ】さん 10点(2003-04-11 01:13:23) |
78.人生を奪われ、生きる希望を失った一人の囚人。新人だったから、世の中の汚れをまだ知らなかったから、野心に燃えていたから最後まであきらめず、彼に生きる強さと真の勝利をもたらした一人の弁護士。もう彼らを分かつものはない。 |
77.囚人と弁護士。2人のやり取りが本当に美しい。そして手に入れた勝利は、輝かしい。100人いれば100人に勧めよう!必見。 【aksweet】さん 10点(2003-04-02 16:41:23) |
76.ケビン、すごいです。彼の最高傑作ではないでしょうか。みなさまのコメントにもありますようにショーシャンクとほぼ同時期に見たので比べてしまいましたが、こっちの格がかなり上、と思いましたね。重くて暗いかもしれないけど、私はケビンが人として「勝利した」んだと思えました。 【みんみん】さん 9点(2003-04-01 14:09:02) |
【中野】さん 10点(2003-03-30 13:59:00) |
74.観てる間も、観終わった後も疲れます。でも、何故か観てしまいます。精神状態の良好なときでないと打ちのめされてしまいますが・・。 【ぽんこ】さん 8点(2003-03-20 10:59:02) |
73. マーク・ロッコという監督は全然知らなかったんだが、個人的に御贔屓のケビン・ベーコンが出てるし、クリスチャン・スレーターや曲者ゲイリー・オールドマンまで共演しているとあって「面白そう」と何気なく観始めたら…!!かのアルカトラズ刑務所を閉鎖に追い込んだ実話ですと?マジ?そりゃ閉鎖にもなるわな。兎に角ヒドイ非道過ぎる囚人待遇!!ケビン・ベーコン魂の名演技に圧倒されてしまった。本来、主演は若き弁護士を演じるクリスチャン・スレーターだったハズだが、完全にケビンに喰われまくっていて影が薄いの何の。ただ…実話だとしたら何故アルカトラズへの再収監は防げなかったのか?不敵に「Welcome back!」とケビンを出迎える所長ゲイリー・オールドマンの憎々しさはもう鳥肌モノ。余りに救いの無いラストは、ケビンが刑務所閉鎖のスケープゴートにされた感が拭えず何ともやりきれない。本作以来、監督のマーク・ロッコは要チェック!!と思って気をつけてるんだけど、未だ新作は…無し。うーーーーん、一体どうしたんだろ?あ、取り敢えず8点。この重々しい後味の悪さは矢張り「王道」じゃないから…ネ。でも90年代では有数の力作であることは間違い無い。しかしオスカーに一切ノミネートされていなかったとは…(絶句)!!「ベイブ」とかより断然こっちだろう?オスカー選考基準は時々どうにも理解し難い。ケビンも何の賞も得ること無く終わりなんて…アンビリーバボー!! 【へちょちょ】さん 8点(2003-02-26 01:29:39) |
72.ケビン・ベーコンがうますぎ!!すばらしい。これが実話だってのもすごい。ってか悲惨・・・。可哀想な人が世の中にはいるものです(涙) 【ヨシ】さん 10点(2003-02-07 16:45:16) |
71.ケビン・ベーコンが本当に素晴らしかった!必ず見てほしい作品です! 【きのぴ】さん 10点(2003-02-06 14:59:06) |