307.何もかもが素晴らしいの一言。命を賭ける人々の姿にグっとくる。腐海の毒に冒されながら、それでも腐海と共に生きる。人間は結局そうするしかないんだねえ。 【えいざっく】さん [地上波(邦画)] 10点(2004-07-10 13:19:34) |
306.たいした期待もなく、劇場に観に行きました。あまりの感動に2回続けてみてしまいました。あれから20年、この作品を何回観たか判りません。製作者の意気込みが伝わってくる映画です。その後、原作を読み、スケールがかなり縮小されているなとは思いましたが、最初の感動にこの点数以外つけられません。 【ふじも】さん 10点(2004-07-02 12:53:04) |
305.《ネタバレ》 小さいころ(といっても小学生くらいだと思うけど)見たときは、話の背景がよく分からなくて、なんか分からないけど蟲が結構好きなナウシカという女の子がいて、お父さんが殺されて、あれよあれよというまに、ナウシカが蟲に跳ね飛ばされて「あ―――――――!(ボロ泣き)」死んだと思ったら生き返ってよかったねという認識しかありませんでした。今見るともう少し冷静に見られます。でも相変わらず面白いし、それぞれが自分の立場で懸命なキャラクターからパワーをもらえます。いつも見終わった11時30分ごろに気合が入っちゃいます(笑) 【稲荷寿司】さん 8点(2004-06-30 23:14:06) |
304.ごく普通に考えて“砂の惑星”からのパクりが多すぎて盗作の域に達していると思う。恥ずべきことです。 【皮マン】さん [ビデオ(邦画)] 0点(2004-06-22 23:05:00) |
303.ずっと好きな映画でしたし、90年代半ばまで、自室の壁にはナウシカのピンナップをはっていました。------夏、クーラーのガンガンきいた部屋で、高電力消費・大画面テレビで、ナウシカを見る、、、、????、、、最近は、問題の解決は、こういう強さではなく、もう少し別の方にあるのではないか、などとふと思います。 【王の七つの森】さん 8点(2004-06-17 12:46:30) |
302.《ネタバレ》 今まで宮崎もののアニメでこれだけは敬遠して見ていなかったけど、金曜ロードショーで見て、ふつーに楽しめた。でも宮崎ものの順位でいったらこんなもんかな。 【LYLY】さん 6点(2004-06-14 14:46:03) |
301.”腐海”という表現にこの世界観が溢れ出してくる。自然と向き合い共存しようとする人々と常に文明の進化を疑わない人々の対比が出て分かりやすい。王蟲の群れにより染色された空は夕焼けみたいでおばばの言った”大気が怒りに満ちておる”という表現が妙にマッチしてました。 【tetsu78】さん 8点(2004-06-12 21:48:32) |
300.いまいち。テンポ悪いのかなあ・・。音楽は好きです。 【Piece】さん 5点(2004-06-11 23:38:47) |
299.10点にしてもいいと思ったのだが、 原作があまりにも素晴らしいので下げざるを得ない。 完全版が見たい…。 【ふくちゃん】さん 9点(2004-06-10 04:48:34) |
298.《ネタバレ》 未来、人間たちが破壊した自然、そして行き場を失った人間、 浄化するフカイ、それを守る虫たち、共存できぬ人間、懲りないきょしんへん (くさってっらぁ)、愛と勇気の姫:ナウシカ 宮崎アニメの傑作のひとつ 【杜子春】さん 10点(2004-06-08 21:47:01) |
|
297.なかなか良い。個人的には原作のほうがダークな内容で好き。 |
296.安田成美のデビュー(ナウシカガール)作ですよね.主題歌なのに本編で流れないという珍しい映画です.あっ!ラピュタもそうでしたっけ.ここでの点数をみても明らかなようにカリオストロ,ナウシカ,ラピュタが宮崎さんの3本柱だと思います. 【マー君】さん 9点(2004-06-04 07:48:32) |
295.これほど人々に影響を与え続けるアニメがあるでしょうか。過去何度も観てきたのに未だに新しい一面を見つけることがあるのがこの映画の凄いところです。人間がいかに傲慢な生き物であるかが痛いほど伝わってきました。こんな世の中だからこそ世界中の人々に見てもらいたいですね。そして将来自分の子供にもナウシカとドラえもんは絶対見せたいです。何年経っても色褪せることのない感動をありがとう宮崎駿監督。 【ジェダイの騎士】さん 10点(2004-06-03 00:54:00) |
294.ここ数年観てないなぁ。また借りてこようっと。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-02 21:06:03) |
【ぺん】さん 10点(2004-05-04 01:51:27) |
【ぷっきぃ】さん 8点(2004-04-30 22:24:01) |
291.《ネタバレ》 この作品は生まれてから初めて感動したアニメだと思う。当時は感動というよりも世界観に吸い込まれて目が画面に釘付けになってた感じです(笑)オウムのリアル差や恐怖感はいつまでも忘れられないです。ラストでナウシカが生き返るシーンは感動的です。 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-04-28 02:31:22) |
290.《ネタバレ》 非のうちどころがないです。カリオストロ、ナウシカ、ラピュタ、トトロまでの宮崎初期4作品は、掛け値無しの大傑作ですね。この後、あんまりよくないけど…。ところで、この映画のラストの「ふたば」の意味、7回目くらいに見た時、初めてわかりました。みなさんはわかってるのかな?もし「何それ?」と思う人がいたら見返してみて下さい。 【コウモリ】さん 10点(2004-04-25 20:54:57) |
289.何回見たかわからないが、今見ても面白い。 20年も前に作られたんですね。やっぱり初期の宮崎作品は面白いですね!近頃の宮崎作品が個人的に駄作ばかり(好きな人すいません)なので余計に面白く感じるのかも。 【weber】さん 10点(2004-04-24 16:49:10) |
288.《ネタバレ》 子供の時から好きな作品の一つ。個人的には原作よりも映画の方が好きです。原作のナウシカは何となく、自分の理想だけを追い求めすぎていて、読み進めていくうちにイライラしてしまうので。映画は宮崎監督言いたいことの1割も言えていないのかもしれないけれども、その方がうるさくなくていいです(笑)語りすぎてうるさくなりすぎてもねぇ・・・・個人的に好きなシーンは、ナウシカの父親が殺されてしまってナウシカがきれて暴走するシーン、あとは巨神兵のシーン、ナウシカがメーヴェから飛び降りて弾を受けるシーン、どのシーンを見てもゾクゾクします。そういえば余談ですが、某博物館に新進気鋭のアーティストさんがメーヴェ(1/2モデル)というのを出展されてました。フライト実験映像というのが、流れていたので飛べるということなのでしょうかね? 【横隔膜】さん 8点(2004-04-14 01:18:19) |