91.日本アカデミー賞ほぼ総ナメ。納得でがんす。宮沢りえ、演技上手いね。ただ、【ぼくらの七日間戦争】の方がかわいかったけどね。ここは譲れない。ロリコンと呼ばれようとも譲れない。それと真田広之も抑えた演技が素晴らしいね。真田広之を使っとけば間違いないだろうっていう気がする。きっと監督からの信頼も厚いんだろうね。あと、山田洋次監督は相変わらずきっちりした映画を作ってる。『おれは曲がった映画は作らないんだかんな!』っていう感じだね。奇をてらった映画は作らないし、観客は誰でも受け入れるような包容力がある。大衆に媚びてるだけってな批判はしたくないね。貴重な監督だよ。 【ブン】さん 8点(2003-11-25 19:21:48) |
90.この映画は素直に”良い”と言えます。ただ「現在のサラリーマンと通ずるものがある」と、よく言われますが、全然違うと思います(笑)。そういう狭い範囲で観賞してはいけないと思います。清兵衛の中にはいろいろな愛があって、それを命をかけて守ろうとしているんです。その清兵衛を、ただのサラリーマンにはしてほしくないですね。 【Φ’s】さん 7点(2003-11-22 19:12:57) |
89.井上陽水の「決められたリズム」がぴったり合うこの映画。淡々とサラリーマン武士の悲哀と幸福を描いた佳作。真田広之という俳優さんがこういう役もできたのかと感心。 【海野やよい】さん 7点(2003-11-16 19:15:20) |
88.いわゆる良い話というやつだと思う。しかしながら今ひとつ乗り切れなかったのは、主人公がもっと時代の流れに逆らって力強く生きられなかったのかなというところだと思う。ところで「骨」を食らうシーンで一気に興ざめたのは僕だけではないのでは!? 【たにっち】さん 6点(2003-11-16 19:02:07) |
87.《ネタバレ》 山田洋次監督は天才ですね。原作者の持つ(とか偉そうに)すーっとした斬れ味つうか、それとはなんか違う?と思いましたが、監督からググっと掴まれる、アノ感じが素晴らしかったです。幽鬼のような侍はなんという俳優さんなんでしょう。それはそれは素晴らしかった。誰か分からなかった。とにかく凄かった。 【きなこ餅】さん 9点(2003-11-07 00:27:21) |
86.ただただシリアル路線。時代劇にありがちなストーリーだと思うし、世間がそれ程評価するのはよく分からなかった。でも時代劇はどれもしみじみ心に残りますよね~。 【凛々】さん 5点(2003-11-05 14:36:48) |
85.めっちゃええ作品ですね。清兵衛さん、ええ人やね。清兵衛さんは剣じゃ座頭市にも、拝一刀にも、紋次郎にもボロ負けやけど家族を大事にすることじゃ、ぜ~ったい負けてないね。(大五郎ゴメン) |
84.丁寧に作った、いい作品だと思います。でも、藤沢作品になじんだ自分には、やっぱり少し違和感があった。叙情性も、ちょっとじめっとしていたし、それに、なによりも藤沢作品独特の、とぼけたユーモアがなくて、それが残念。真面目すぎ。クライマックスのチャンバラは、凄みがあった。ラスト、わざわざ、あそこまで話を広げることないんじゃないの? 【せんぼう】さん 6点(2003-10-24 03:06:08) |
83.藤沢周平ファンであり、庄内もよく知っています。なので、庄内の風景がたくさん出てくるだけでもうれしかった。真田さんも宮沢りえも良かったよ。こまかいところ言い出したらきりがないけど、最近の邦画のなかではよい映画だったと思います。 【ckeru】さん 7点(2003-10-21 23:53:21) |
82.真田の木訥とした庄内弁、りえの抑えた表情や仕草、田中泯の脛、良かった。しかし難点多数アリ。真田の家、中はあんなにボロボロなのに、どうして外見はきれいに手入れされてて立派なの?鶏がいるわりに糞も見かけられない。真田、「たそがれ」と呼ばれるわりに、どうしてよく喋るの?あんなに意見をきっちり言えるって、キャラ的におかしいのでは?なんだかなあ。ま、りえちゃんの着物姿は美しく美しく完璧で、いいもの見せてもらったから、いいっか。 【しょりちゃん】さん 5点(2003-10-21 10:06:46) |
|
81.月代をきれいにしていないだけで、リアリティを感じました。(昔の時代劇で傍役までそういうリアルな演出をしていたりするのに最近はみんな一様にきれいなものが多い気がします)・・でも、上役に注意されたり、決闘の時は剃りましょうよ(笑)”日本アカデミー総なめ”というフレコミにひいていて今まで見ていませんでしたけど、おもしろかったです。何人かの人も言っていますけどラストは蛇足な感じがします。 【ウメキチ】さん 8点(2003-10-12 14:12:43) |
80.方言きつすぎて何言ってんだかわかるまで時間がかかったが、まあそれなりによいと思った。真田広之という役者はなかなかよい。角川映画の青臭い青年武士役を振出しに、TVCFで芸者遊びしていると思ったら、今度はへたれ武士役。もういい年齢だろうけど、歳とともになかなか味わい深くなってるな、と。 |
【チビすけ】さん 8点(2003-09-29 23:15:54) |
78.今の日本ではほんとヒットしちゃう映画だねー。この不況下、ささやかな幸せを求めるリーマンの支持を得るだろうよ。だが、個人的には真田はあんまし好きじゃないし、ちょっと商業的過ぎなんでこんな点数で。 【たましろ】さん 5点(2003-09-29 22:42:19) |
77.うーん、なかなか面白かったんじゃないかな。単調なストーリーも細部まで煮詰めてある気がするし。ボク好みの映画だしね。でももう少し画にこだわってほしい所はあったな。暗くて表情とか見づらいシーンにはイライラした。あと他に難点をつけるとしたら、映画として当たり障りがなさ過ぎる所だな。パンチがないっていうかさ。あっだけど、井上揚水の歌すごく良かった!映画に合ってるし、しみじみした気分にさせられる。エンディングが一番感動したな。 |
76.すごく丁寧に描かれている。心にしみじみと染み入ってくる感じ。 【ぷっきぃ】さん 7点(2003-09-25 14:33:32) |
【ロカホリ】さん 8点(2003-09-12 17:52:05) |
74.面白かった。よくあるようなステレオタイプの時代劇では無く、当時の身分制度の理不尽さも感じられる深さがあった。恋愛の要素もあるが、それもリアルな話(流石に映画っぽくなるけど)だった。あんまりエンターテイメントではないので、人によってはという感じかな。方言がわかりづらいから字幕欲しい(笑) 【りの】さん 7点(2003-09-08 15:34:32) |
73.清兵衛の生き方は地味だけど好き。自分の力をひけらかすことなく、謙虚だがすごい暖かみのある人物像が伝わってきた。宮沢りえも表情がすごくいい。時代劇の中だと宮沢りえの美しさがさらに際立つ。 【MS】さん 7点(2003-08-19 19:04:22) |
72.《ネタバレ》 原作は藤沢周平。私の一番好きな作家です。原作に比べるとテンポが少し悪かったような...。決闘のシーンは、リアルでよかった。貧乏、理不尽な上司、老人介護、秘めた愛。どんな状態でも人は希望があれば生きていけると思いました。最後、清兵衛と朋江が結ばれて良かった。 【MORI】さん 7点(2003-08-15 09:44:25) |