434.《ネタバレ》 ネイサンが、日本の侍と触れ合った事により、具体的にどのような心境の変化があったのか。その心理変化の描写がイマイチ雑な気がして伝わらなかった。それと同時に外国人から見た時の「侍魂」の表ツラをなぞっているような解釈の演出方法も残念だった。ただキャストの熱演は素晴らしい。主要キャストは本当に迫真の演技だったと思います。渡辺謙は本当凄いですね。小雪の表情で見せる演技も素晴らしかった。物語的には最後、ネイサンが自ら命を絶つとかだったら映画全体からくるメッセージ性がもう少しまっすぐだったような気がしました。最後の合戦の迫力はさすがハリウッドという感じがしたので、評価したい部分と残念な部分が半々のような気がしました。だからこの点数です。 |
433.確かにハリウッドの日本物にしては良くできていたと思います。しかし、映画を評価する際に「この国が作った割には良くできている」という視点で見てしまったら製作者側に失礼だと思うので、純粋な視線で評価させてもらうことにします。かといって、何か風景に違和感があるとかそんな細かいところに口答えはしません。僕がこの映画で一番ダメだったと思うところは、俳優陣の演技はなかなか熱いものの、登場人物に個性が感じられないところだと思います。見終わった後に、結局主人公や勝元がどんな性格だったのか印象が非常に薄い気がしました。おそらくこれは、武士道の上っ面だけをなぞり、登場人物の個性をそれにあわせて設定したことに原因があると思います。武士道があまりにも単純に割り切られてしまって奥深さがないのです。その浅い思想をもつ勝元と、勝元に浅い思想を教わる主人公のキャラに奥深さが無いのは当然のことで、よって映画自体もアクションシーンが多くて飽きはしないものの、とても薄っぺらなものとなってしまったような気がします。勝元をかこんで土下座するシーンも、かっこつけた演出をしているだけに過ぎず、とても寒いものでした。友人は号泣したらしいのですが、僕には全くでした。見終わった後にこれだけ印象の薄い大作もなかなかないですね。 【ジャザガダ~ン】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-12-17 02:52:00) |
432.ハリウッド映画にしては、なかなか日本を肯定的に捉えてると思いました。”They are ...all... perfect."これに尽きますね! 【H.S】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-12-10 20:32:16) |
431.《ネタバレ》 若干日本の文化に対して違和感を感じる場面もあったが、外国映画にしてはよかったと思う。ようは全てに西洋文化をとりいれるだけでなく、日本特有のワビ・サビの文化を残しなさいといったところでしょうか。外国人に言われるようではだめですね。少し恥ずかしい気がしました。 【nishiken】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-12-10 12:55:36) |
430.日本の文化を正確に表現できていたのは良かった。でもそれだけで、話自体はつまらなかった。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 3点(2005-11-28 21:24:42) |
429.謙さんの迫力の演技、トムの変な日本語とともに、テレビ取材が自分の村にやってきたときのような喜びがご堪能できます。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-26 22:44:25) |
428.《ネタバレ》 侍に関する描写は不満もあるもののアメリカ映画としては頑張ったといえる。 アクションもサービスたっぷりで中々楽しませてくる。 だがラストがあまりにも酷い勝元が死んだ後ネイサンも自ら命を絶てば満足だったがそうはならず生き残るのはあまりにも酷い。 ネイサンが自ら命を絶つラストだったなら6点だったがあのラストなので-2点で4点。 【トクタ】さん [DVD(字幕)] 4点(2005-11-16 13:10:16) |
427.ハリウッド凄いですね!!ネイサンを獣臭がる所などあ~日本人の気持ち分ってるな~って思いました。そりゃ、変なとこもありましたが、アメリカ人にこんな映画作られて、日本人監督は悔しくないのかあ。謙さん達が東京に上っていくシーンは鳥肌が立ちました。音楽も壮大でとても良かったです。あと、皆さんが言っているように、謙さんはトムより存在感ありありでしたねw真田さんもよかったです。ただ、キスシーンはなかった方が良かったです。 【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 9点(2005-11-11 19:44:26) |
426.サムライってこんなんじゃないよ? 等など。。。色々と違和感はありますがね。 渡辺謙のカッコよさが光ってて嬉しかった。 眼力で、トムよりはるかに上いってます! 国際派俳優がついに誕生したなぁって感慨があります^^ モヤの中から騎馬軍が登場するシーンはゾクゾクですねぇ^^ 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-05 00:39:02) |
425.渡辺謙、真田広之、かっこいいです。不覚にも映画館で泣いてしまいました。 【ひで】さん [映画館(字幕)] 8点(2005-11-01 23:01:12) |
|
424.良くも悪くもアメリカ人が創った映画なんですよね。トム・クルーズは過去にインディアンを虐殺した経験があり、そのことに苦しんでるらしいんだけど、その描写が弱いのでただ単に横柄なだけにも見えるしな~。真田広之が剣術の指南をするとこもいじめに見えるし、トムが目を閉じて集中したとたん勝利するシーンは呆れてしまった。小雪のキスシーンもありえないし、勝元がトムを生かしていた理由も分らんし、トムにだけ弾が当たらないのはなんで??戦国時代から鉄砲はあったのに、なんで、勝元軍は鉄砲を一切持ってないの?怪我するとそんなに酒が飲みたくなるの?「サーケー!!」って囚われの身なのに態度でかすぎ。勝元は幕府軍じゃないんだね。勝元と政府軍の対立の理由も良く分らん。確かに、開国のとき日本に来た外国人は日本の秩序と豊かさに驚き、開国により日本が資本主義に毒されるのを嘆いたらしい。この映画はうわべは日本の神秘的な魅力に敬意を表しているようにも見えるんだけど、結局何も分ってないって感じですね。ただ仕事だから、それらしく仕上げただけのガタクタですね。 【承太郎】さん [DVD(字幕)] 2点(2005-11-01 16:03:21) |
423.”武士道”それは時代とともに形を変えていった武士の生きる道。幕末という一点に絞れば己の信念を最後まで貫き通す、という思想的なものであったと思います。 この映画には明らかに解釈を違えているところがありますねー(忍者など)、しかし、サムライが信念を最後まで貫く、という点はしっかり捉えてあると思います。 映画館で見てから3年を経ての地上波での鑑賞、”サムライは何よりも必要なものだ”、”日本人が日本人であることを忘れてはならない”、英語で言われるとなんとも複雑な気持ちですが、これは我々日本人に対する教訓として受け取っておきましょう。 【maemae】さん [映画館(字幕)] 5点(2005-10-28 15:38:02) |
422.武士道を殆どオーナー=誇りで片付けてしまっている点が至極残念でした。 あたかも幕末期に外人が撮影した写真と、日本人が撮影した写真で視線の 違いがでてしまったかの様な・・・ただ、製作者なりの拘泥と熱意が、 土下座や野戦のシーンの映像からも伝わってきました。 オールグレンの視点でみればこそ、もっと日本らしければ嬉しい映画だったかも しれませんが、レジェンドオブフォールといい、人物を丹念に追いつつも時代背景を 鏡のごとく描写するこの監督ならではの手法で表現されたオールグレンの佇まいはやっぱり かっこ良いですね!港が近すぎて天皇が長崎に居るみたいに見えたのは愛嬌です。 【o-z】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-28 01:54:39) |
421.《ネタバレ》 いい映画ですよこれは。「彼(勝本)の死に様を教えてくれ」という天皇に、「生き様をお教えしましょう」とアルグレンがいうところは感動するシーンだ。他にもいいシーンはたくさんあります。でも最後たかと幸せになりました…みたいな描写はないほうがいいでしょー。 |
420.青い眼のヒーローがやってきて異国の部族を率いて戦う…って、こりゃ日本版『アラビアのロレンス』か? たしかに日本をキチンと描こうとしている制作者側の意気込みは感じるけど、やっぱりおかしな部分もいっぱいあるし。それはともかくそこそこ楽しめました。とりあえず、初めての英語での会話にも関わらずヒヤリングが完璧な謙さんに6点。 【とかげ12号】さん [映画館(字幕)] 6点(2005-10-27 23:35:59) |
419.《ネタバレ》 全く期待しないで観たため、結構よかった!!と思える。つっこみどころは満載ですが、あくまで娯楽映画として。信忠がよかったなぁ~。まげを切られ涙。撃たれて涙。そして最期のシーンで涙。。。トムの見張り役(通称ボブ)もなかなかいいね。「アルグレンサン!」って。。。戦のシーンは胸が締め付けられます。撮りかたも好きです。しっかし小雪とトムの恋愛は要らない。なぜトムだけ生き残るのだ?勝元と一緒に死んだ方がスッキリ終わったのになぁ。勝元があんな英語できるわけないじゃん、という突っ込みはもうこの際ナシですね。 【エディ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-09-24 13:51:58) |
418.終戦記念日に見ました(記念日って言い方は嫌だ)。今年は終戦から還暦を迎える年ということで、少し歴史にまつわる映画を見ようと思って、ラストサムライを見ました。とにかく言えることは、むなしい。人が殺しあうことは、無為なことだと考えさせられる。僕も含めて、人間は自分の経験でしか本気で考えられない部分があると思う。戦争だってそう。たぶん、心のどこかで自分とは関係のないどこか遠い国のお話、と思っている。でも、そうではない。自分達の先祖が確実に歩んできた道程であり、今日現実にだって起こらないとは言い切れない。この映画を通して、もう一度真剣に人の命ということについて、考えてみたいと思う。そう考えると、本当に今の自分は幸せだ。ちなみに、内容についてはあまり感情移入はできず、いまいちだったかも。何でトムを謙は生かしたのかわからないし(敵を知るため、みたいなことをいっているが、行動を見る限りあまりそうもみえなかったし)、最後まで生き残るのも・・・うーん。戦場のシーンでは、トムや謙のスタントもすごいと思ったが、馬はもっと大変だろうな、と不謹慎ながら思ってしまいました。馬のガンバリに1点プラスして評価。 【グングニル】さん [DVD(字幕)] 5点(2005-08-16 03:20:56) |
417.なんですか?この映画。あの名作「ダンス・ウィズ・ウルブス」を真似た侍バージョンですか? 主人公の西洋人がなぜ侍に惹かれたのかが良く分からない。落ち着いて考えれば誰でも理解できないのは、あの時代の女性が初めて見る西洋人、しかも自分の夫を殺した言葉も通じない西洋人に恋をしますか?ハリウッド映画だからどこかにラヴロマンスを入れなくちゃいけないのは分かるけどかなり無理がある。トム・クルーズは俳優としては良い演技するからとても好きだけど、製作者まで兼ねると自分をスーパーヒーローにした映画ばかり作ってしまう。ただの娯楽映画。 【カスミン】さん [映画館(字幕)] 3点(2005-07-26 23:20:18) |
416.主だったポイントは皆さまが指摘してくださったので、特に付け加えることはありません。日本人が見ると違和感を感じる点も多いですが、アメリカ人が作った日本ものとしては良心的なほうかなと思います。ちょっと長すぎ。 【チョコレクター】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-07-23 19:14:18) |
415.トムクルーズより渡辺謙、真田広之の方が俄然いい。ストーリーは、渡辺謙が英語ペラペラなところやトムが侍にねがえるところが気になった。 |