106.なんだかツッコミどこ満載の映画だった。パニック映画としては至極普通でストレート。適当な理由つけてパニックおこして、金かけて凄い映像作りましたってな感じ。 【ばかぽん】さん 6点(2004-10-16 01:51:02) |
105.《ネタバレ》 お父さんがNYに行く意味があったんだろーか?狼なんで生きてるんだろう?とかいろいろつっこみポイント満載なものの、見終わった時外が吹雪いてないか、ものすごい気になってしまったのでしっかりハマッテしまいました。ハッピーエンドに見えるものの、実はこれからがかなり大変な感じ 【マキーナ】さん 7点(2004-10-15 23:36:59) |
104.《ネタバレ》 面白いより怖い… 北半球を覆った3つの目玉(低気圧)を見て“チャーリー・フランシス・アイバン”を連想した 日本では、先週“マーゴン”が来たから『ま~来ん』と思ってたら“トカゲ”が近付いている… 自然災害は恐ろしい… 突っ込みどころ満載だけど、ハッピー・エンド?で良かったf^_^; 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-10-15 22:02:46) |
103.この手の映画にしてはなかなかいい出来!よくあるパターンだけど、映像もいい感じだし、脚本もザ・コアにくらべればかなりまし。人類への警鐘になる映画とまでいうと、お笑い種だけど、アメリカ人あんまり環境問題興味ないからこれ見てちょっとでも気にしてくれるといいんだけど。それにしても凍りついたマンハッタンの映像はオシャレだった。自由の女神が台風で吹っ飛ばなかったのも映像的な都合なんだろうな。このジャンルの映画は低く評価されがちなのでちょっとおまけで。 【りょう】さん 8点(2004-10-15 03:19:34) |
102.CGの技術はここまで進歩したのかとひたすら感心させられた作品。特に水の表現はもう文句のつけようも無い位素晴らしい。どのシーンもたっぷりと予算をつぎ込んで、スペクタクルな演出も手馴れたもの。邦画に関わる人が見たらさぞかし羨ましいだろう。劇場の大画面で見れなかったことが悔やまれる。しかし人間模様は無難なハリウッドスタイル。どこかで見たような父と子の絆、息子が密かに思いを寄せる女の子とのからみ。インテリな黒人少年。などなど。このあたりをもう少し丹念に描いてくれていたら後世に残る作品になったと思うが、エメリッヒ作品の中では良く出来ているのではないかと。彼も進歩しているのだなw 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2004-10-13 00:11:04) |
101.自然破壊への警鐘としては非常に良くできた作品でした。結構CGがどぉ~のこぉ~のというコメントが多い様ですが 最初からCGでできてるのは判ってるんだしぃ そぉ思って観られないんかなぁ? 突込みどころが多いのは否めないけどそこは娯楽としての映画と言う事で・・・・・・ 人の忠告は素直に受け入れましょう!と言う映画でした。 【だだくま】さん 7点(2004-10-10 15:16:17) |
100.《ネタバレ》 この映画は自然を破壊しすぎた人類への警告を意味する映画なんでしょうね(´・ω・`)今年は天災パニックの映画が多いですけど、この映画はなんといっても大迫力のCG技術を駆使したヒョウ、竜巻、大津波、凍結現象などが魅力でしょうか。そういった災害シーンはいいのですが、その災害下での被災者たちの心理描写とかがイマイチ薄かったように思いますね~。そして異常気象という点を映画にできたのは良いと思いますが、イマイチ…というかほとんどリアリティを感じさせないようなシーンが多々ありました(低気圧の目に入ったとき、主人公?の逃げる速度にあわせて凍結したり、そんな中であんな小さな火で助かったり等)ただラストはとりあえずハッピーエンド?といった感じで後味は良かったですよヾ(´・ω・)ノ゙ 【尤紀ё】さん [DVD(吹替)] 6点(2004-10-09 21:13:03) |
99.パニックものとして普通に楽しめた。けど、このごろ地震とか台風とか多いからなんか不安・・・ 【ゲソ】さん 8点(2004-10-07 22:49:35) |
98.ID4の巨大UFOと言い、これの凍結自由の女神と言い、エメリッヒさんの映画はいいポスターになりますね。彼の映画には常に印象的なシーンがあるんですけど、実際に見てしまうとガッカリなのは映像を動ではなく静で捉えているためでしょうか。彼はダイナミックなシーンを考えることはできても、どうにも動きに欠けるんですね。「車が流されていく」だとか「水に追いかけられる」だとか、映像が常に言葉で説明できるところに留まってるんです。演出次第ではもっとハラハラドキドキな映画にできたと思うんですけど。とは言っても、前半のディザスター特盛り祭にはやっぱり満足できましたけど。思いつく限りのことをやらかしてくれましたね。ないのは大地震と隕石くらいじゃないですか。その分、見せ場らしい見せ場のない後半がいっそうキビしかったのも確かですけど。これで後半、「氷河期移民を受け入れないラテンアメリカ政府に対し、アメリカが核で先制攻撃」なんてことになってくれればもっとステキだったんですよ。 【ザ・チャンバラ】さん 7点(2004-10-07 00:22:16) |
97.正直微妙。ストーリー、画面ともどっかで見たような感じのオンパレード。ロスが竜巻で壊滅したり、NYが高潮に呑まれる様は確かに衝撃的なシーンではあるが、何か全体的にCGが嘘っぽく見えるのは失敗でしょう。狼とかなんだありゃ。ストーリーも父親が息子を助けに行くというのが要の部分だけど、そこに至るまでの父と息子の関係性が描ききれていない(量的に)のでイマイチ伝わってこない。別に特別な関係性がなくても家族愛ってそういうもんだって言われりゃそれまでだけど。あと日本のシーンはいらない。日本人客向けのサービスなんだろうがあれでは逆効果だ。でもDVD版で日本語吹き替えバージョン見るとちゃんと日本のシーンも吹き替えされてて笑える。 【ばたあし】さん 5点(2004-10-06 11:32:19) |
|
96.映像はすごいです。スクリーンを見てすぐにCGとわかるのではなく、「ありえない」からCGとわかるというレベルです。でも、ストーリーはどうも。 【センブリーヌ】さん 6点(2004-10-06 00:18:28) |
95.カタストロフを題材とした感動系映画では、ごく普通の出来ですね。①感動したい②都市の崩壊を見たい③ぶっちゃけ時間をもてあましている の3つの条件を満たしている方は、気が向いたら、どうぞ。 【IKEKO】さん 6点(2004-10-05 21:57:03) |
94.最近の異常気象と偶然にも重なってその点は◎ ただ-100度以下の世界であれで助かるんでしょうかね あと子供を助けには行けないでしょう(行かないではなく) いろんな意味でリアリティが無いと思いました。 【ミッド】さん 5点(2004-10-05 13:19:05) |
93.映像は凄いですが、この手のパニック物はもうネタ切れだと思います。そのため大物俳優並べないと作品のスケールの割りに地味な印象受けます。感動もしませんでした。余談ですが「グッドガール」でのイメージ強くてジェイク・ギレンホールは顔が気持ち悪い。 |
92.長いレビューを書いたのにぃ 消えてしまっていたこの糞ページ もう一度書くのめんどうなんでぇ 一言 けっこうおもしろい 【arsha】さん 7点(2004-10-04 02:29:50) |
91.「あさって」の天気が、本作のように極寒のひどい天気にならないことを祈りたい。ついでに言うと、将来の映画界が、本作のようにCGだけが見所なひどい映画しか創れない「氷河期」に突入していないことを切に祈りたい。 【STYX21】さん 3点(2004-09-18 10:50:52) |
90.エメリッヒだからどうせIDやGODZILLAみたいなアホ映画だろうと思って飛行機で見たんですが、意外に面白く、しかも泣けるシーンもあったりして、気づいたら3回も観てました。そりゃ~相変わらず矛盾だらけだしツッコミどころも満載ですよ。でも、ディザスタームービー好きとしては、あれだけのスペクタクルを見せてくれれば合格点。映像だけに酔いしれる映画があってもいいじゃないですか!(追記)DVDで見直したら、飛行機やヘリの墜落シーンや看板に飛ばされるリポーターのシーンなどを発見!機内上映ではカットされてたんですね。 【あおみじゅん】さん 7点(2004-09-16 19:54:43) |
89.《ネタバレ》 巨大竜巻がハリウッドの町を、そして巨大津波がN.Y.を襲うシーンは圧巻。それ以外見るものは無いに等しい。本筋はデニス・クエイド演じるジャックがジェイク・ギレンホール演じるサムを助けに行くという軽薄なドラマでしたし、相変わらずの日本のヘンテコな描写には言葉も出ません。でも多くのアメリカ人がメキシコに避難してきたのに国境閉じられちゃったり(笑)、お金持ちでインテリクイズオタクの少年がホームレスに暖の取り方を伝授してもらったりという「逆転」には思わずニヤニヤしてしまいました。ちなみに、サッカー好きの僕はイギリスの観測所でマンチェスター・ユナイテッドバカのオヤジがTV観戦していた試合の映像で、マン・Uのスコールズやギグスが映っただけでテンションが上がってしまいました。 |
【海野やよい】さん 7点(2004-08-27 00:05:05) |
87.映像がめちゃめちゃキレイです。もう圧巻。見終わって劇場を出るときに「氷河期だったらどうしよう・・」って言う不安になるぐらいすごかったです。 【ハリソン】さん 7点(2004-08-15 15:16:28) |