68.踊る大捜査線が好きなのでまぁ楽しめました。岡村の使い方がイマイチだったのが残念。 【きんた】さん 6点(2003-11-16 23:14:06) |
67.前作よりは、ストーリーがまとまっていたと思います。ただ、映画にする程の内容ではないですね。ドラマのスペシャルバージョンで、地上波TVで放送すれば良い範囲だと思います。 【Φ’s】さん 5点(2003-11-14 19:25:40) |
66.《ネタバレ》 自分、すみれさんがあそこで飛び出して、子どもを庇う必然を感じず、わざわざ撃たれたような感じがしたので、ちょっと冷めてしまいました。「やっぱね…」って感じだったし…。ただ、「ここで感情移入して楽しまないと入場料が勿体無い!」と、頑張ってついて行きました(汗)。全体的にお祭り映画であり、薄っぺらい印象は拭えませんが、冒頭のSATのテーマ曲と、クライマックスにおける、あたかもレインボーブリッジでロケをしたかのような合成と編集、そしてまあ、なんだかんだ言って結構楽しめたのでこの点数で…。 あと、筧利夫がバラエティやコメディの時とは眼光からして違って、やっぱさすが上手いなあと思った。 【カシス】さん 6点(2003-11-13 17:17:39) |
65.映画としては物足りないけど、踊る好きだし。ドラマ的に面白かったです。 【にぼし】さん 7点(2003-11-12 14:30:42) |
64.脚本のK氏曰く、「ヒットの条件は、自分を殺すことだ」。なるほど、確かに、この映画・・・死んでますね。 【STYX21】さん 2点(2003-11-11 21:51:38) (良:1票)(笑:2票) |
63.2時間ドラマを劇場で観た感じ。小ネタも所々にあって楽しかった。 【ドルフィン】さん 7点(2003-11-10 23:47:12) |
62.《ネタバレ》 「踊る~」というブランドで観たのでやっぱり面白かった。でも、観終わった後、“もうちょっとどうにかなっただろ~”感が沸々と沸いてきた。これまでのメンバーをすべて出したいがために、小出しのオンパレードになってしまった。よって、各人物の細かい変化・表情などが疎かになってしまっている。署長たち3アミーゴスは完全におとぼけキャラになってしまいテレビ版で時折見せたマジ顔もなくただただふざけてただけ。新城も前作のラストのほうで室井さんにコートを渡したことから伺える心情の変化も今作では反映されず。室井さんも今回はちょっと迫力がなかった。さらに、映画として核となるべき犯罪もいまいち。岡村はともかく、あの犯人5人の人物像がまったく見えてこないし、動機・組織論もなんか幼稚に感じてしまった。でも、やっぱ「踊る~」は大好きさっ!!!だからあえて言います。「もう続編は作らないでくれっ!!!!!」 【よっふぃ~】さん 6点(2003-11-10 10:55:40) |
61.《ネタバレ》 はぁ( ̄д ̄)? って感じでワッタシにはワッケわっかりませんでしたぁ。最初、ウキウキしたように事件を求めてたクセに、後半は事件発生を忌むような発言するし、家族スリ/噛み付き魔なんかの事件を軽んじる発言してた割には、後半では大切な仕事だといいきるし、明るいテンポの時の態度/主張と、後半でのソレが違いすぎて混乱。 なんか織田裕二にキメゼリフを言わせたいがために、深津絵里撃たれなかったかぁ?? ギバちゃん格好よく見せるためのアテ馬 女性管理官(真矢みき)はあんまりぢゃ?? レインボーブリッジ封鎖するよりいい手あるんぢゃ?? トップがいない組織うんぬんの小道具活きてないんちゃう?? と、なんか個人的にはハズレな映画なんだけど…、アレ?意外と点数いいわ??? 【ちっちゃいこ】さん 3点(2003-11-07 02:41:31) |
60.完璧に宣伝効果にやられてしまい見に行きました。エンターテイメント性の高い作品なのですが、単なるキャラクタードラマでそれ以上でもそれ以下でもない。見所は確かにたくさんあるのですが・・。特に織田さんの演技は素晴らしい。彼の背中のみのワンシーンから読み取れる哀愁。背中だけであんなにも叙情ある演技のできる人はなかなかいないように思います。どの出演者も演技には申し分ないのだけれどそれだけにおしいように思います。どのエピソードも中途半端すぎ。笑いあり涙ありということなんだろうけどあまりにも笑いのポイントが決められすぎていて、あそこまでお膳立てされてしまうと逆に笑えませんでした。ほとんどの時間が小ネタやキャラクター中心ですし、メインはあまりおいしくなかったような・・。スパイスはスパイスでしかない。メインがおいしくなければ最高のスパイスは意味を成さないように思います。 【彩犬】さん 5点(2003-11-06 22:41:55) |
【ポジティブ】さん 2点(2003-11-03 20:30:21) (笑:1票) |
|
58.岡村の登場シーンで映画館の後ろに座ってたガキどもがはしゃいでました。小ネタ多すぎ。真矢みきのエリート役の演出はやりすぎ。殺人事件の犯人役ショボい(いっそ大物の役者をノークレジットとかで使えばよかったと思う)。なんで一人の警官が怪我したからって献血呼びかけるのか意味わからん。などつっこみどころはいっぱいあるけど全体としてはつまらないものでもなかった。そう期待してたわけでもなかったしね。ただこういう日本のノリはワンパターンなのでもう映画には使うなと言いたい。TVドラマなら全然OKだけど。 |
57.期待しないで見たにも関わらず、それを超えて期待はずれでした。豪華な俳優陣なのに、これでは少し寂しいですね。ストーリーは全く楽しめなかったけど、いかりや長さんの渋い演技は光ってました。 【ひめ】さん 3点(2003-11-01 04:30:24) |
56.妙でチープなメッセージ性は不要と思った。が、私がウケたのは、岡村隆史や柳葉敏郎の一発芸。更にはすみれと青島のゆくえである。こんな見方は本質から外れてるとは思うが、映画は面白ければいいと思う。 【凛々】さん 6点(2003-10-30 22:51:09) |
55.《ネタバレ》 つまんねッス。これが今年の日本映画NO1とは本当に残念です。いつかテレビでどっかの配給会社の社長が言ってたんだけど、なぜ日本の映画業界が暗いのかって、ほとんどの邦画はこれまでずっと日本人のためにしか作られてきていないからとか。その反面、海外からは次々に面白い映画が輸入されてきて、どんどんお客がそっちに喰われちゃう。これが邦画離れの原因だって。私はここに最近のつまらない邦画の本質があると思います。どうでしょう、この映画を海外の友人に「これが邦画の今年のイチオシ、話題作です」と胸を張って薦められますか?ドラマ観て当然の前置きのない展開、内輪にしか通用しない笑い、日本人にしか(にも)分からない稚拙な犯人と犯行理由、あげくの果てに「自分達の意思」で武装した特殊部隊が行動しちゃうオチ。ありえません。「自分達が楽しければいい」じゃ日本映画の未来はないと思います。 【ガーデンノーム】さん 3点(2003-10-30 10:49:50) |
54.《ネタバレ》 封切られてからかなりたってみたんですけど、周りがみんな大絶賛してて期待してた分、正直メインのストーリー全く面白くなかったです。いろんな事件が最後一本につながるのかと思いきや、結局ばらばらなまま。特にナイナイ岡村さんのあれ、いらなかったと思います。でもちょこちょこ面白いところはあったので3点。でももう観ないな 【あよず】さん 3点(2003-10-26 12:59:56) |
53.なんでこんなにヒットするのかわからん。「日本を代表する映画」って形容は疑問。長介は好き。 【ロカホリ】さん 3点(2003-10-23 15:59:56) |
52.前作よりとても面白かった。ブランクがあったし、テレビで煽られていたからかもしれないが。ただ沖田監理官の描き方が若干気になった(室井さんに変わってからの展開が早すぎだし)。ドラマの延長な感はやはりあるが、かなり上級の娯楽作品だと思う。 【かりぶ】さん 8点(2003-10-23 12:46:55) |
51.《ネタバレ》 初見がたまたまレディースデーだった為、まわりのオバちゃんの悲鳴や笑い声で集中して観れなかったので、2回観るハメになったんだけど、テレビや雑誌で言うように2回目がおもしろいとは思わなかった。確かにスミレさんが撃たれちゃうとこは緊張感もあったけど・・・。結局このシリーズは誰も死なないねえ。TVシリーズの真下君や今回のスミレさんが死んでれば、もっと深くおもしろい作品になったと感じるのは僕だけでしょうか? この点数はラストの和久さんの涙に。 【つっち】さん 6点(2003-10-20 13:10:16) |
50.色々と突っ込み所は満載ですが、単純に笑わせてくれる映画としてみればまあ良いのではないかと思います。テレビの延長線上というより、前作と同じ事象を取り上げ、けっきょく同じ終わり方なんで、わざわざ劇場で見る価値があったかどうかは疑問ですが。 【王様】さん 4点(2003-10-16 22:28:55) |
49.前作よりもよかった。3アミーゴーズのコントが減ったのはちょい悲しいが、その分ベースのストーリーのテンポがはやくてしっかりしていて飽きなかった。それにしても岡村はまったく話しに関係なかったですね。 【もらい泣き】さん 8点(2003-10-15 12:55:01) |