63.奇しくもつい先日、同じ音楽学園モノの「スウィングガールズ」を見て楽しんだが、コレも○。ロックンロールは自由の象徴ですから、お行儀の良い子供たちを解放する話にはもってこいだし、キッズ映画は人気になりやすいし、音楽映画は名曲使いで自然にノッてくるし、クライマックスも作りやすいと、楽しめる要素満載ですね。「天使にラブソングを・・2」を思わせるが、僕がこの映画良くできてんな~と思ったのは、ありきたりの学園物のように爽やかなだけにせず、デューイのニコルソンを思わせる鬼気迫る目つきで子供相手にロック論を熱弁する濃いキャラクターによって、それらしいロックの毒々しさを残したこと。僕は挿入曲のリアル世代じゃないけど、本物のハードロックファンが見ても当時の雰囲気を思いだすんだろうなと予想できた。サントラでリアルロックを勉強しますから、私の青春であるヴァン・ヘイレンやボンジョビ、モトリークルーなどの西海岸商業ロックもお願いできませんかね? 【小僧】さん 8点(2004-10-03 16:05:32) |
62.こういう純粋に面白いと思える映画に出会えることこそが、映画ファンとしての至上の喜びではないでしょうか。ジャック・ブラックはまさにハマり役で、デューイ・フィンのキャラクターは彼以外に考えられない。金八やGTOは嫌いだけど、こんな先生なら大歓迎だぜ!(但し音楽の授業だけでお願いします) 【かんたーた】さん 8点(2004-10-02 21:24:08) |
61.おもしろかった~!劇中に使われた曲のバンド名が分かったのはディープ・パープルくらいしかないロック素人の私でも楽しめました★ジャック・ブラックはアクが強くて苦手だったけど、これははまり役ですね! 【ジョナサン★】さん 8点(2004-10-01 20:53:04) |
60.ロックについてはほとんど知らないがかなり楽しめました。 子供達が本当に音楽を楽しんでますね!こんな授業なら受けてみたいわ! 「キャプテン翼」が世界中にサッカー少年を産んだように、 この映画がきっかけでロックに目覚め、15年後にはロック新時代が到来するかも(笑) 【ふくちゃん】さん 8点(2004-10-01 18:02:57) |
59.70、80年代に青春時代をすごした人には分かるであろうロックの名曲の数々。ジャックブラック演じるヒューイが宿題として生徒に渡したCDを全部持っている私としてはなぜか嬉しい。それにしても、「偽のバンド」発言には笑ってしまった。マノウォーというHMバンドが「偽者のメタルをぶっ飛ばせ」みたいな事を言っていた事を思い出し、たしかに、マノウォーのメンバーが教師をしたら「授業の最大音量のギネス挑戦…」とかしそうでメチャクチャな感じが実感できる。また、最後の演奏シーンでもメンバーの服装が、さり気に80年代していたし、生徒役も上手い…演奏が…私の1000倍以上…。観ていて楽しかった。個人の趣味も勘案して少し甘めですが。 【クルイベル】さん 9点(2004-09-30 09:58:47) |
58.《ネタバレ》 でも一番面白かったのは、女校長先生を口説いていたロック兄さんの格好です。ロン毛で乳首とへそ出しローライズって・・・。肩しか隠れてないじゃん。ああダメ。思い出してきた。ぷぷぷ。 【キュウリと蜂蜜】さん 8点(2004-09-29 23:50:56) |
57.私、大学時代に(卒業してからも暫く)バンドやってました。ロックではなくHM(厳密にはもっとコアなやつ)なんですけど、この映画に出てくるネタくらいは基本なんで大体分かりました。ま、そんなことはどうでも良いんです。なんか、観終わった後、久々に感動の余韻が残る映画でした。映画そのものに、自分の心の奥底に閉じ込めてしまったものに、色んなところに感じ入る部分があって、思わずハートがアツくなりました。そうだ!大事なのはお勉強じゃないし、一流大学でも一流企業でもない。一生懸命になれる何かを一生懸命やることなんだ。またバンドやりたいなぁ…なんて突如思い始めた今日。でも明日になればネクタイ締めていつも同様に会社に行くんだろうな(涙)。とにかく、モロ私の琴線に触れまくりでした。なので、ちょっと甘めですけど、JBと子供達に免じて10点献上。持ってけ!このデブとガキどもめ! |
56.劇中で流れるノリの良いロック音楽の数々&ジャック・ブラック演じるデューイのハジケっぷり&子役たちの可愛さなどは、こういう音楽青春映画にありきたりな単純なストーリーやラストの強引な展開なども全て吹き飛ばすくらいのパワーがあり、見終わった後の至福感と体の底から感じられるアドレナリンはまさに映画鑑賞で味わえるものならでは。素晴らしき哉、ムーヴィ!!と思ってしまいました。こういう、良い映画を見た後の至福感がたまらないから、映画鑑賞はやめられないんだよなぁ~。上に書いた点の他にも、エンドロールの最後の最後まで終わらない演出なども高評価出来ます(それにオープニング・クレジットもちょっと斬新だったっけ)あ、個人的には、マルコ役の子が可愛くて好き。とにかく元気になりたい時に間違いなく勧められる一本ですんで是非どうぞ!ロック好きは必見。「フラッシュダンス」「フットルース」好きも必見。夜になるとヘッドホンを付けて音楽をかけ、グワングワン頭を振り回して凄まじいノリ方しながら音楽聴いてる俺みたいな人はさらに必見!!!!!(笑) |
55.ロック……このジャンルについて言えば、私にとって未踏の地。今まで一度もカッコイーなんて思ったことないし、シビレル(?)って感覚も分からない。けど、S先生の親切丁寧な教育振りで、なんとなくロックが分かってきた。……ような気がする。ラストの父母一同となって熱狂するシーンは、多少ご都合主義のような気もするけれど、生ロックを感じたらきっとそうなるんでしょうね。思い返してみて、素直に面白かった作品。 【もちもちば】さん 8点(2004-09-25 18:10:26) |
54.最初は、「何、このブルドックは・・・。」と思いましたが、かっちょよいっス、ジャック・ブラック!!ほんとやってることは最低(?)だけど、根は結構できた大人ってのがオーディションのゴタゴタで分かったし、自分から「主役やらせてくれ!!」と参加申請したんだろうってのが伝わってくるライブシーンのはしゃぎっぷりも見てて気分いい。ロックもジャック・ブラックも厳しい学校の規則や親達のしがらみもいまいち理解が足んなかったけど、充分楽しめました。個人的に気になったのはローレンス(キーボードね)。クラスでたった一人の中国系。一世一代のライブシーンなのに・・・赤マントにドレッド・・・? |
|
53.僕は今、もの凄く後悔している。その理由(わけ)は、あの素晴らしい演奏や美しい歌声から生まれる最高の音楽とパフォーマンスを、我が家のちっぽけなショボいテレビで観て、聞いてしまった自分に対し、怒りを感じ、そして映画館の巨大スクリーンでこの映画を観れなかった事に対し、とても後悔しています。こんなに一つの映画を映画館で観れなかった事に、これほどまでに言いようの無い怒りと悔しさを感じたのは我が人生の中で始めてです。今となってはどうにもならない事だけれど、ホント、マジメッッチャ悔しいです。はぁ~映画館で観たかったぁ~・・・・・・映画館で観れた人にジェラシーと劣等感を感じつつ、この映画の素晴らしさに敬意を込めて9点。 【ボビー】さん 9点(2004-09-24 23:04:08) (笑:1票) |
52.うっひょ~!こんな授業があったら、体温が42.5℃あっても学校行っちゃうね!ますます熱上がっちゃうけどね! |
51.ロックに対する本気の情熱が伝わって来る。とんとん拍子すぎるのもなんのその、ラストに向かって突き進む爽快感!一曲がすべてを変える、豪快すぎるストーリー回し!ありえないのもなんのその、映画そのものの進行が、ロックンロールしてる!「ロックしようぜ!」と遺伝子に呼びかけて、骨まで溶ろけさせるずるい映画だ! 【うこっけい】さん 10点(2004-09-18 21:02:37) |
50.予想以上に楽しめました。子どもにロックを伝授し始めたところから楽しさ急上昇。なぜかってジャック・ブラック芝居じゃなくて本気なんだもん。音楽好きなのがよくわかります。彼は「愛しのローズマリー」より何倍も良かった。ロックヒストリーは笑えるし、子どもの演奏は本当にうまいし、まあ、ありがちな映画かもしれないけれど楽しいしノリが良いからOK!残念なのは、“アンガス・ヤング”ブラック、ズボン脱げよーーー!! 【のはら】さん 8点(2004-09-18 19:02:42) |
49.熱演です。痩せればディカプリオの一本眉毛ジャック・ブラックには「愛しのローズマリー」でも笑わせてもらったが今作は期待以上に楽しめた。ワクワクした後半のバトルもベタな展開なのに感動でき、涙が出た瞬間10点確定!!ありがとう「スクール・オブ・ロック」 |
【ヒロヒロ】さん 9点(2004-09-17 15:30:29) |
47.あの子供達はとても理解があって素晴らしい子達でした!!ジャック・ブラックってめっちゃCOOLやん!!すげーある意味かっこいいよ。 【はりマン】さん 8点(2004-09-17 01:54:08) |
46.ほどほどに期待をして観に行ったのですが、予想以上に物凄く面白かった!JB版「いまを生きる」とも言われているらしい本作ですが、教える相手が小学生だったから成り立つような気もしました(それより上の思春期の世代だと、色々展開がややこしくなりそうだし)。クライマックスのライブは圧巻ですが、それよりも夢を捨てて堅実な生活を続けながらも、やはり根っこはロッカーなデューイのルームメイト・ネッドに共感してしまいました。 【ライヒマン】さん 9点(2004-09-01 17:20:28) |
45.《ネタバレ》 たった今、映画館から帰ってきました。爆笑の連続!ぜんぜん悲しくないのに(笑い泣きではなく)感動なのか涙が。。。後半のストーリーなんかムチャクチャだけど、これは夢物語と割り切れば最高のお話です。 というか若い頃AC/DCやパープルやツェッペリンにハマってバンドやってた世代なので(でも40代じゃないよ。)ロックを映画館で聞くだけで震えてくる。。。 冴えない主人公が身近でいいのかも。それにしてもあの人は異様に歌がうまいし、、役者なのかなんなのか、、スゲェー。。 。。。。 子供のコーラスがかわいい。(笑) でもビデオで観たら8点ぐらいになったかも。 【レンジ】さん 10点(2004-08-21 01:09:17) |
44.何ていうかロック最高!! ロックに詳しくない人でも充分楽しめる。 特に何かに熱くなっている人なら特に。 【粉】さん 10点(2004-07-19 00:55:44) |