288.ちょっと、想像したのよりぶっ飛んだ感じだったけど、それもまた良しというとこか。その辺のバランスが絶妙かも。 【かもすけ】さん 7点(2004-01-07 23:04:25) |
287.どこがいいのか分からなかった。唯一雰囲気だけかな。 【智】さん 4点(2004-01-07 23:00:32) |
286.ただ可愛いだけの主人公だとおもっていたら奥が深いっていうかやってくれるなーっていうか・・・。でも人と接するのが苦手」っていって客商売ちゃんとしてるやん。えらいえらい。本当の妄想家で人付き合いが苦手な人の話ならちょっと怖いものになっていたでしょうね。もうちょっと勇気をもってみて!ちょっぴり人見知りさん達がみるそんな売りでいいと思います。おしゃれな映画だったと思います。 【ぼちぼちさん】さん 7点(2004-01-07 18:22:58) |
285.想像していたよりも遥かに良かった。主人公への印象が好き嫌いの別れ目なのか?私はアメリに好感を持ってしまった。映像もキレイだと思う。オトコのバイク、最初は自転車かと思った。欲しい!どこかに売っていないかな? 【クルイベル】さん 9点(2004-01-07 09:17:21) |
284.これを見たらなんか元気でた。彼女の生き方は参考になるところが多いと思う。でも、映画館で見るほどのものじゃないかも。 【トナカイ】さん 8点(2004-01-06 23:05:10) |
283.ひとの人生ってそんなに簡単に変わらないと思うけど、まあ映画ってことか…。マニアックな感じを受ける映画で、大衆的な映画ではないと思う。あまりにもくどく一つ一つのエピソードが語られ、自分には少しきつかった。 |
282.ふ…不思議な映画だ…これがジュネの本性なのか?物凄くシュールだ…さすがおフランス映画…一味違う… |
281.ジャン・ピエール・ジュネはこんな映画撮りたかったんじゃないかな。テンポの良さ、映像の遊びがいい感じ。かわいらしいアメリに良かったねって言いたくなる。感じられる映画。 【スルフィスタ】さん 9点(2004-01-05 00:31:42) |
280.今年最初に観た映画が、これでよかった。 オレはこのおフランスざんすな感じ大好きだな。 あんなデザインのテレビ、シェーざんす。 映画の中の人だから許せる彼女。実際にいたらヤだけど。 共感も出来る部分も多々ありまして オレもヤバイっすかね 【たんこぶ】さん 8点(2004-01-04 22:56:13) |
279.なかなかに面白かった。でもなー、パリが舞台のおしゃれ味ピクサームービー、という感じがしました。証明写真のくだりとか小人の旅行とか、「これいいね」と思えるエピソードはいくつかあるけれど、全体的に消化不良感が残る。アメリちゃん少しだけ人を幸せにするのが趣味なようですが、ただの自己満足になっちゃいませんか? 【のはら】さん 6点(2004-01-04 20:37:42) |
|
278.《ネタバレ》 アメリが周りの皆を幸せにしようと東奔西走しますが、肝心の自分に対してはどうにも踏み込めない…そんなアメリの小ネタ?の中でも、野菜屋のおっさんに対する仕掛けは面白かった 【鈴都丸子】さん 8点(2004-01-04 17:41:19) |
277.まさにキュートな、ファンタスティックなラブストーリーですね。良かったです。お勧め映画です。ただ、人に幸せを与えるのことに喜びを見出すアメリなのですが、相当悪戯のレベルを超えてちょっとヤバイ感じもしましが・・・。まあ、寓話的なお話なので笑って笑ってって感じなのでしょうねー。 【ぴよっち】さん 7点(2004-01-04 14:12:43) |
276.感性の違いでしょうね。あんな妄想癖でストーカー女はイヤです。しかもつり上がり眉毛嫌いだし、刈り上げワカメちゃんヘアも嫌い。これでは感情移入できません。これって「デリカテッセン」の監督なんだね。やっぱり不条理だな。 【オオカミ】さん 5点(2004-01-04 14:07:32) |
275.ロストチルドレンは…だったが、それは単にSFが嫌いだっただけで、現実的な話をこの監督が作ったらきっと俺は全部おもしろいと思うでしょう。素晴らしい。アメリ超好みッス! 【ブチャラティ】さん 8点(2003-12-30 21:05:18) |
274.別にアメリが変だと思えない俺は病気なのか・・・心配になってきた。あと、アメリはかわいくない。ここから更新後:やっとわかったアメリが変だと思えない理由が、それは自分の周りがアメリの様な人達ばかりだからだ!いつの間にやら洗・・・いや、慣れていたんだね。こういうのも『環境問題』と呼ぶのかな。 【taron】さん 10点(2003-12-25 00:37:48) |
273.フランス映画で良かった~ 邦画でやったら危険極まりないですよこりゃ。恐らく観ないし(いや絶対)でものほほ~んとしてていいんじゃないですか、最初はどうかなって半信半疑だったけど最後は何か満足って感じ。男と女で捉え方は全然違うんでしょうね、石畳の道路にオシャレスクーター(ピアジオ?)に駅もカッコ良いけど、上野駅もあんな感じでしょ、秋葉でチャリ2ケツじゃさすがにね・・・フランス人に見せたらどうなんだろうっていう素朴な疑問。 【HLB傭兵】さん 6点(2003-12-24 17:28:17) |
272.若い女性を主人公にしないと成立しない作品。若い女性の空想癖は夢見がちという言葉で許されるけど、若い男性の空想癖はパラノイアでほとんど犯罪的。男女ともに若くないと、社会不適合症。 【TSUTTY】さん 4点(2003-12-23 17:00:05) |
271.不思議な映画でした。どこがいいといわれてもよくわからなくて、でも見終わったら「おもしれ~」と純粋に思った。 フランス映画おそるべし 【スミス】さん 10点(2003-12-23 05:47:06) |
【SUM】さん 9点(2003-12-22 17:30:59) |
269.とても可愛らしくファンタジックではあるが、ジャン=ピエール・ジュネ独特の悪趣味さは健在という絶妙なバランスが映像的にも物語的にも非常に見応えがあった。いろんなものを詰め込んだ大人のおもちゃ箱という感じの映画世界に引き込まれずにはいられない。個人的には10代最後に観た映画となったので、思い入れは尚更深い。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 9点(2003-12-21 17:52:51) |