287.とにかく、最初からクライマックス直前までにかけては、恐ろしく退屈な作品である。 中身自身、何がどうということの無い内容で、ただ牽引力となるのは、「カイザー・ソゼの正体」が誰かというただそれのみだ。 それすら、あまり魅力的な牽引力になっていないのは、恐らく、脚本と、カメラワークと編集のまずさの現れだろう。 とにかく編集がまずい。編集がまずいという事はシナリオのまずさの現れとも言えるので、どちらがどうとは言えないが、クライマックスまでのほとんどのシーンが回想シーンであるのに、ちゃんと編集を「キメていない」ために冗長的になり過ぎているのと、前後の時系列をうまく処理しきれていない。 これは本作の最大の致命傷である。 ただ、最後の見せ方だけは、素晴らしくうまい。 それのみである。 クライマックスのみ、絶品のうまさがある。 もう少しクライマックスまでを丁寧につないでいれば、トータル的にも素晴らしい作品に成り得たかもしれない。惜しい。 【あむ】さん 4点(2004-05-04 20:20:06) |
286.すぐに犯人が誰だかわかったので、面白くなかった。 【ゆきいち】さん 2点(2004-05-04 13:35:15) |
285.《ネタバレ》 俺も、いざという時の為に足を引きずっとこう。 【六爺】さん [映画館(字幕)] 9点(2004-05-02 23:01:30) |
284.死人に口なし。生き残ったヤツが一番怪しいに決まってる。 【やすたろ】さん 8点(2004-05-02 14:51:47) |
283.下の方達に同じ。「犯人が読めた」という事はないけど、評判を聞いて「意外な人物といえばこいつだな…」と思いながら観て、その通りだったので、驚きは少なかったです。ただ脚本がこの手にありがちな無理矢理さが少なく、緻密に練られている様子は評価できると思います。 個人的には、あまり見た事がないハンガリーのマフィア事情をもっと見たかった。 【番茶】さん 6点(2004-04-29 03:06:19) |
282.カイザーソゼが誰かというのがある程度、読めてしまったし、嘘はいかんよなあ。ラストは、何でケビンはすんなり建物を出ていってしまったの?イマイチ入っていけなかった。期待が大きかったので、期待はずれ。 |
281.「オチが読めたからつまらなかった」というのは好きではないのですが、これは、「どうせお前が犯人なんでしょ?」って思ってたらドンピシャだったんで妙に損した気分になった作品でした。当時、ケビンを知らなかったけど、凄い映画だということで変な勘ぐりをしたことが裏目に出ました^-^;良作だとは思いましたが、私にとってちょっと複雑な映画です。 |
280.《ネタバレ》 うまいなあ。語り口が非常にうまいです。視覚で見せながら、観客に想像させる余地をあたえて最後に「あっ」といわせるなんて。なんだか絶妙ですね。語りの部分では「謎」の匂いがぷんぷんするのに、その解決策を一気にあの刑事の部屋で披露するあたりに脚本の凄さを感じます。騙される快感(といっても「スティング」のような陽気さはなく)というのはやはりいいものですね。集中して見れば見る程、後の喜びも大きいという作品ですね。 【映画小僧】さん 8点(2004-04-24 13:16:08) |
279.素直に面白いと思う。カイザーソゼの名前は永遠に忘れない。 【やぶ】さん 10点(2004-04-19 21:18:39) |
278.何より登場人物とその配役、BGM、カメラワーク、映画から流れてくるすべてがかっこいい。このかっこよさは男むけかも。デルトロが捕まるシーンでゾクゾク。これを観て映画を好きになった。 【ぷりんぐるしゅ】さん 10点(2004-04-16 15:29:24) |
|
277.一体誰がソゼなのか・・・・・・あいつか、いや、あいつだ。違った。 【ボバン】さん 9点(2004-04-15 00:04:49) |
276.スペイシーが普通に歩きタバコを吸うラストシーンに衝撃。さすがはカイザー・ソゼ!! 【ゆきむら】さん 9点(2004-04-07 01:11:16) |
275.騙された。ラストはOK!。もう一度観て確認したくなる映画です。サスペンスはやっぱ、こうでなきゃ |
274.《ネタバレ》 どんでん返しって。。。。だって嘘なんだもん。ずるいと思う~。 【ぷー太。】さん 3点(2004-03-22 13:08:17) |
273.《ネタバレ》 途中、ちょっぴり退屈だったんですが一気にネタを明かしていくラストシーンの見せ方が秀逸で「おぉっ」と唸りました。良いサスペンスです。 【ゆうしゃ】さん 7点(2004-03-22 12:50:16) |
272.ラスト数分前まで漠然と観てたんですが、件のスペイシーの演技に叩き起こされ、カウチから転がり落ちました。 【ゆうはな】さん 7点(2004-03-20 20:13:08) |
271.その昔深夜番組で清水K(仮名)がこの作品のオチについて延々と語っているのを不運にも観てしまい、映画のキモである重大で決定的な情報を不本意にも得てしまったことに非常にへこんだことがある。今でも「ユージュアル・サスペクツ」と聞くと清水Kの顔が浮かびます。何も知らないで観たかった…。キモというキモを知ってから観てしまったので、残念ながら純粋な気持ちで観れなかった作品の1つ。…映画の感動は時の運。 【ひのと】さん 6点(2004-03-19 23:31:38) |
270.《ネタバレ》 ルール無用。サスペンスの決まり事を破って何でもかんでもやっていいなら脚本はどうとでもなるでしょ。観てる人をバカにしすぎです。製作者本位なこの作品に初めて0点を付けさせていただきます。極力0点だけは付けたくないと思い色々と評価をしてきましたが、私はこんな映画を絶賛できません。 【べんちゃんず】さん 0点(2004-03-19 02:36:48) |
【美月】さん 10点(2004-03-17 19:25:25) |
268.誰がボスかよめたから面白さ半減した。ケビン・スペイシーの演技に拍手。 【モチキチ】さん 7点(2004-03-08 21:22:06) |