175.トランプの持ち方、朝歯に詰め物をするところが印象的でした。一押しです。 |
174.この前テレビでやっていたので観てみました。 いや~面白い!雰囲気や色使いがとってもおしゃれだし、 あのラストは騙されたというのについにっこりしてしまいました。 ロバート・レッドフォードかっこよかったし・・・。 1点減らしたのは少しややこしい所があったから。 |
173.ストーリー、仕掛け、音楽、すべてが凝りに凝っていて、最高のエンターテインメント作品。しかし、【南浦和で笑う三波】さんのレビューを見て気づいてしまった事実が…。私も問題のシーンの記憶が無かったので、改めて見直したのですが、やっぱり殺してますね…。というわけで、私は素直に1点減点。 【ノコギリソウ】さん 9点(2004-02-27 22:23:42) |
172.かっこいいですね!出てくる男たちみんなかっこいいです。(特にポール・ニューマン)エンターテナーの音楽がぴったりはまってます。ラストがわかっていても、面白い!何度でも見たい映画です。爽快感で終われます。 【ぴっぷ】さん 10点(2004-02-27 08:31:57) |
【ヒロヒロ】さん 8点(2004-02-26 17:43:46) |
170.あ~あ・・・まただ。こういう映画って頭の悪い人間にとってはものすごく敷居が高い。騙されることを期待して観てみても、話についていけないからどんなラストが用意されてても、「・・・?ああそう。」そんな感想しかもてない。・・・なんでこんなに頭悪いんだろ(涙)。 |
169.伏線が多くて楽しめるし、俳優達はカッコいいし凄く面白かった。(ビデオ) 【zero828】さん 8点(2004-02-21 16:26:24) |
168.暗くなく、明るくテンポよく作られているからいいんだろうなぁと思う。テーマ曲が普段いろんなところで耳にするあの曲とは、恥ずかしながら初めて知りました。騙す手口は予想がついたり、「えっ?でももしかして違うかもしれない」とも思ったり、結構ハラハラしておもしろかったです。ロバート・レッドフォードはほんとにブラピにそっくりです。 【きょうか】さん 8点(2004-02-20 16:24:27) |
167.一番かっこいいのはフッカーでもゴンドーフでもなく、ビリーだと思う(ぇ 【さそりタイガー】さん 9点(2004-02-19 19:57:05) |
166.まず「エンターテイナー」が流れる中での配役紹介、これだけでお腹一杯である。私は「ビバリーヒルズ青春白書」や「ER」、「サバイバー」など、アメリカのテレビ番組のオープニングが個人的に好きなんだが、「スティング」のオープンニングにも同じようにハマッてしまった。おなじみのメロディが流れる中、ロバート・レッドフォードやポール・ニューマンが紹介される。なんともいえないかっこよさ、味のある雰囲気で何回も繰り返し観てしまった。オープニングだけ繰り返し観る映画なんかなかなかないものです。で、もって、肝心の映画の内容ですが、まさに極上のエンターテインメント!ポール・ニューマンが醸し出すダンディズム、レッドフォードの瑞々しさ,最後に待ってるどんでん返し、などなど、観ていて何度も私をしびれさせてくれるシーン、演技の連続でした。いやー、見事だ!と、唸らされました! 【たましろ】さん 10点(2004-02-18 20:03:00) |
|
165.《ネタバレ》 みんな、みんなかっこよすぎ!渋すぎ!この曲がこの映画のテーマとは知らなかったので、もうその時点でメロメロ(~o~) 70年代の映画なんて見る機会はあまりないのだけれども、今またちょっと公開したら懐かしさにまたリバイバルヒットするんじゃないかなぁ。 若き日のロバート・レッドフォードがプラッド・ピットに激似ですごくかっこよかった。 6章くらいから成り立ってたと思うけど、最後が「とどめの一撃=Sting」ですか。前フリから罠を仕掛けてまんまとはめて、最後は突き刺してしまう。何とも痛快でした。 30人の同志たちが賭場で一糸乱れぬ?サクラとして演技してたシーンが良かったですね。ゴンドーフみたいなクールで顔の広い人間になりたーい! |
164.変に天邪鬼を気取ってるわけじゃないけど、明日に向かってのほうが断然面白いと思った。つまらなくもないけど、ここまでもてはやされるのは不思議。まぁ一生懸命観客を喜ばせようとする姿勢は素晴らしい。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-02-15 16:54:17) |
163.WOWOWでたまたまこれを見た翌日、ハンチングとトラックスーツを買いに行き、髪の毛を黒く染めた。フッカーになりたかった。携帯の着メロはしばらく『The Entertainer』だった。高校二年の夏休み最終週の思い出。 【藤村】さん 10点(2004-02-12 19:11:23) |
162.結構スレスレのところで計画が進行していき、久々にドキドキしながら映画を見た。有名なラストは期待していたほどの驚きでは無かったですが、「あー、そういうことか」とうなってしまいました。こういう脚本を書く人の頭の中はどういう作りになっているのだろう。観客の存在を意識しまくったアイキャッチのはさみ方や、やけに軽快な音楽も洒落てて良かった。 【ラーション】さん 8点(2004-02-10 01:33:55) |
161.面白かったー。手に汗握る騙し合いに思わず唸ってしまった。 【与太郎】さん 8点(2004-02-09 22:50:31) |
160.めちゃくちゃかっちょいいねぇ。ストーリーもキャスティングも最高です。はじめてみたとき、将来こんなことやってみたいなぁと思ったんだけど、よくよく考えてみるとこれってサギ。間違いなくパクられるか、逆にカモられるんだろうな。 【ケジーナ】さん 10点(2004-02-09 20:41:05) |
159.あまりに有名なので何となく敬遠していたのですが、今更ながら観て単純に面白い!と思いました。ラストはまぁ予想はついたものの、爽快感が有りました。ロバート・レッド・フォードもポール・ニューマンもかっこいい!あの曲聞くとピアノが弾ける様になりたいと思ったりして。 【robi】さん 9点(2004-02-05 03:37:42) |
158.《ネタバレ》 どんでんがえし! があるという事実を知って見てしまった。まぁ知らなくても7点ぐらいかな・・でも二人のコンビはやっぱりええなー。 【マイアミバイス】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-02-03 04:22:16) |
157.《ネタバレ》 小粋で軽快な娯楽作品。ギャングの大ボス、ロネガンは、最初に組の金を11、000ドル掠め取られ、次に、フッカー/ゴンドーフに財布の金を15、000ドル程むしられる。馬券で、フッカーの勝ち金から15、000ドル取り返すが、これは釣り針。挙げ句に50万ドル持って行かれるんだから、踏んだり蹴ったり。 主演の3人の俳優は、持ち味が出ていて良いし、傍役達も実に達者な人達ばかり。1930年代のシカゴのダウンタウンの雰囲気がループを中心に良く出ていると思う。この頃、アメリカの男共は皆中折れ帽子か鳥打ち帽をかぶっていたんですな。フッカーの走り回ること、あれは合計すると相当な距離でしょう。皆さんの言うように、スコット・ジョプリンの演奏する<エンタティナー>の曲が映画にぴったりですね。観た後、不思議な爽やかさが余韻として残る。 【チャロ主】さん 10点(2004-01-31 20:35:13) |
156.オシャレで何度も見たくなるような映画でした! 【患部】さん 8点(2004-01-30 13:39:47) |