204.たしかに中身は平凡そのものでオチもつまらないけど、発想はいいし、テンポも悪くはなかった。新鮮な楽しみ方ができる。結構いろんな人に影響与えてるけどそれだけのことはあると思う。ついでに頭の体操にもなる。 【コーラL】さん 7点(2004-01-05 20:16:16) |
203.《ネタバレ》 「記憶喪失の疑似体験」という趣旨は雰囲気でよくわかりますが、正確には、「喪失した記憶を取り戻す疑似体験」になっていて、結局自分自身は誰に入り込んでいるのかわからなくなってしまうようなオチでした。観客に「メモ書きは真実」と思わせておいて、それ自身がねじ曲げられている、ということをバラす。という手法は、結局それを誰が思い出しているのか、あの時点で、主人公と一体となっていた自分がいきなり離脱してしまうような気分でした。しかし、ジョー・パントリアーノの胡散臭さが今回もすばらしかったです。 【神谷玄次郎】さん 7点(2003-12-27 17:11:37) |
202.映画館で観なくて良かった~ って思いました(笑)..二度目を観るハメになりましたから..(二回観ないとラストが理解出来なかった..一度観ただけで全て理解出来た人を尊敬します..) これは玄人好みの作品ですね~ 解説は不要! 百聞は一見に如かず!!! 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-12-25 20:49:49) |
201.難解。とりあえず主人公のシュワちゃんと柳沢慎吾を足して3で割ったような顔の男のたくましい体がムカついた。アホな自分にはイライラするのみ。悲しい。 |
200.1度目は物語をあんまり理解できなかった為、途中で逆戻りのパターンが飽きてきてラストも何か拍子抜け。で2度目を観たらハハ~ンなるほど、あの人はこの人だったのねと納得。筋がどうこうよりも、こういう撮り方もあるのだという感動の方がかなり大きい。ただ、残念な事にガイ・ピアーズの顔、どうも苦手なのでちょっと低めで・・・。ごめんなさい。 【きすけ】さん 6点(2003-12-24 02:03:59) |
199.《ネタバレ》 理解するまでが結構大変だった。 でも謎が解けたときはある種の感動を覚えた。 ただこの映画は物語の特殊性に重きを置いているので内容はあまりない。 でも謎が解けるのはめちゃくちゃ気持ちがいいのだ。 私はそういうのが好きなので熱中してしまった。 でもあんまり考えて映画を見るのが好きでない人にはオススメではない。 |
198.映画館で見てさっぱりわかんなかった。このレビューでDVDに時間にそったバージョンがあるの知ってそれ見てようやく理解できた。でもややこしい映画私にはダメだぁ~。正規のやつより、もうひとつのメメントバージョンのほうがまだ見れる。 【たけ】さん 4点(2003-12-21 22:41:03) |
197.まさに確信的なストーリー展開には見事なまでのサスペンスフルで、その難解さに引き込まれっぱなしだった。過剰なまでに狙ったストーリーだけに再度観る面白さはないが、初見でのインパクトが絶大であることは間違いない。ストーリーに見合った映像感覚も秀逸で映画としての完成度は極めて高い。 【鉄腕麗人】さん [映画館(字幕)] 8点(2003-12-21 17:39:55) |
【ガッツ】さん 4点(2003-12-18 19:38:45) |
195.アイディアは面白いけど、さっぱりわかんなかった。誰が犯人なの? 難しいからもう一回見なきゃ。 【yukaori】さん 6点(2003-12-13 06:19:20) |
|
194.《ネタバレ》 パート毎に遡ってゆく。 見る者の混乱を誘うが、段々と物語の全容が明かされ面白くなる。 主人公はすぐ忘れるし、観る側も話の整理に四苦八苦。 記憶は真実ではない、記憶は思い込みだ。 記録の正確性には勝らない。 だが、その記録さえも記憶や感情と混同してしまっては元も子もない。 思い込みによる物語の捏造。 永遠に「ジョン・G」を追い求め殺し、また次のジョン・Gを探す。 無限に続く螺旋、哀れな主人公をガイ・ピアースが熱演。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-09 23:31:12) |
193.時間軸に逆行しての進行は、次第に慣れた。 気がついていながら、それを無意識の領域に押しとどめ、 気づかない振りをしていた自分を、 あとになって発見することがある。 映画を観ながら、思い出した。 【ヒゲ太】さん 7点(2003-12-09 09:50:11) |
192.「どうだこの野郎ついてこれるか」的映画だと思います。最初観始めた時は難解さゆえのわくわく感、負けるかこの野郎という闘争心でおもしろかったのですが、観終わってみるとキャストと歯切れの悪いテンポ、爽快感のなさで良作だな~とは感じることが出来ませんでした。 【涙練】さん 4点(2003-12-04 02:04:57) |
191.なんだかこう・・・テディの顔が好きになれない顔だった。でもいまいち内容が難しかった。見た目は普通だし、後遺症を持ってるっていう感じも全然しなかったしね。 |
190.なんだかとても惜しいです。ストーリーは素晴らしい、アイデアも良い、けど、なんか薄っぺらいですね。ただの謎解きで終わってしまったみたいです。どうしても全ての可能性を考えながら観ていると、主役を疑ってしまうんですよね。だから、なんか最後も「あ、そうか」で終わってしまいました。こんなスピード感を求められる映画ならしょうがないかもしれませんが、あと一歩先を求めてしまいます。それまでの部分は心理描写が上手く書けていたと思うのですが、最後の部分で足りないような気がします。何故続けるけるのか?を端的に、スピード感を殺さない形で掘り下げたら秀作になったと思います。 【fero】さん 5点(2003-12-02 19:18:10) |
189.DVD時代の作品。映画館で観て、DVDでチャプターを入れ替えて時系列で見る。作品内容云々よりも、時代に合致したアイデア賞としてこの点数を献上したい。映画単品で評価するのなら、あまりにも不親切すぎるのでマイナス2点といったところ。 【ダブルエイチ】さん 8点(2003-12-01 18:39:21) |
188.斬新な手法にこの点数をささげたい。しかしこれを作るには主人公のあの独特な障害がなければムリ、かつ、あの障害が主人公では傑作を作るのはよほど困難であろう。忘れるんだから感情移入が難しいね。あくまでこういう手法で魅せるしかない。にしても唾液が混入されていたとは。。。 【ブチャラティ】さん 7点(2003-11-30 00:42:18) |
187.オープニングでもあり、エンディングでもある。 【ケン】さん 7点(2003-11-29 13:22:37) |
|
185.ビデオだったので途中巻き戻しながら2回目を観れたので、ストーリーも製作意図も理解できたが、それだけの映画。なるはど発想は認めるが、3回目は見る気はなし。気楽に映画を楽しもうという時や、楽しもうという人には全く不向き。映画館で観たらフラストレーションが溜まって、もっと点が低かったでしょう。 【ダルコダヒルコ】さん [映画館(字幕)] 3点(2003-11-26 01:13:01) |