389.前半は少し退屈で眠くなります。固有名詞が多く出てくるので、「これは誰の名前?それとも地名?」と頭の中でこんがらがってしまい、整理する暇も無く話が進むのが辛かったです。ファンタジーだから仕方ないけど、展開は若干強引。しかしそれら欠点を踏まえても、十分面白く見ごたえのある仕上がりだと思います。中盤を過ぎたあたりから、ジワリジワリと緩いスピードで面白くなっていきました。続きが気になる終わり方がニクイ。 【VNTS】さん 6点(2004-04-12 00:46:09) |
388.評判どうりおもしろい!!RPGゲームをやっている感覚にさせられました。次はスペシャルエクス~を見てみよっかな。 【TEZZ】さん 8点(2004-04-07 00:16:31) |
387.面白かったシーン→オークと戦うシーン。面白くなかったところ→オークと戦うシーン以外全部。はっきりいって、この映画が評価されてる理由が全く分からない。こういう剣と魔法の純粋なファンタジーは好きで、子供の時にアルゴ探険隊の大冒険にすごく興奮してみただけに、期待してみたのだけど、もう全く駄目駄目でした。ところで、最後で魔法使いのおっさんがここはわしが食い止める!といって橋の上で魔物に立ちはだかるんだけど、あれって、何もしないでも、どのみちあの魔物は橋から落ちるんじゃない?(笑) 【椎名みかん】さん 4点(2004-04-03 23:36:09) |
386.疲れました。長いです。ただ、時間の制約を受け端折りすぎる映画が多い中、監督も気持ちいいでしょうね。CGだろうがなんだろうがお見事です。久しぶりに理屈がいらない作品でした。 さあ次を・・・ |
385.さすがに大ヒットしただけあって、おもしろい のですが、2回や3回も見たくはならなかった。 【幕ノ内】さん 7点(2004-03-31 11:09:31) |
384.原作が西洋の古典で、3作になる予定で、前知識があちこちで特集されまくって・・・期待通りの、大作にふさわしい作品です。3部作の前振りとしても素晴らしいと思いました。ただひとつだけ、どうしても気になってしまったというか、そんな事気にするほうがアホなのかもなんですけど。フロドたちが本当に小さかったんで、少々マヌケに見えてしまいまいす・・・ 「だからコビトだっちゅ~~の」ていう事は分かってます、なんですけど!例えばオペラで絶世の美女役だけど実際は樽みたいな歌手が演じますよね。日本の人形師は顔を晒してるけど居ないものとして見れますよね。「ホビットだけど普通サイズで撮影してみる、ホビットとして見ていただく」って事は・・・しないか! すみません |
383.《ネタバレ》 このシリーズの原点です。ファンタジーとしては最高です。アクションシーンを増やしてくれればさらに良かったと思います。ラストシーンは川辺のところですがこれからが始まりというような感じで終わってます。あまりのキャラの多さに把握は出来ていませんが何も考えずに見ることをオススメします。それでさらなる興味がわくのであらば再度見れば良いと思います。ちなみにこの力に魅了されてサウロンの指輪を購入しました(笑) 【マーク・ハント】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2004-03-25 20:58:05) |
382.一回見ただけではつらいと思う。種族間のつながりだとか背後の伏線を読むことができればかなり深い作品である。文学作品だからあたりまえではあるが。三部作である以上仕方がないことであるがあの中途半端な終わり方は少し残念。 【hrkzhr】さん 7点(2004-03-24 19:25:55) |
381.《ネタバレ》 公開終了後レンタルDVDで見て、めちゃくちゃ感動してすかさず特別バージョンを購入。その後原作読んではまりまくりました。RPG好きなんで(FF初期ファン)、エルフ、ドワーフ、ホビットという単語にはなじみがあったんだけど、それが全部トールキンの世界観から来ていたとは驚きでした。ホビット庄や裂け谷の美しさなど、セットのこだわりにまず驚き、頭の中やアニメでしか存在していなかったホビットたちが生き生きと動き回っていることに感動し、スクリーンで見なかったことを心から後悔しました・・・。とにかく美しい。そして迫力がある。ボロミアやガンダルフがらみの山場もあり、指輪物語の1幕としては最高の映画です。 【ゴールドベリ】さん 8点(2004-03-24 16:17:52) |
380.公開当初とか全然興味なくて、最近になって何気なくレンタルして観たら、、、思った以上に楽しめました。映像も素晴らしかったです。ただ原作も読んでないし、イマイチ地理関係や種族の繋がり等、何らかの形で関連図とか見ないと理解出来ないのが、ちょっと辛かったかな?大人も充分楽しめる、良い作品だと思います。 【n@omi】さん 7点(2004-03-24 01:54:22) |
|
379.最初は興味無くて見なかったんですが,テレビでやったらもうはまっちゃってwなんでこんな作品に気付かなかったんだ~!!!不朽の名作となってほしいです 【ooo&eee】さん 8点(2004-03-22 22:05:36) |
378.よかった。けど、半分を過ぎても出だしって感じが抜けなくて、盛り上ったかなって思い始めたら終わっちゃいました(^^;内容の割には長いように感じました。 |
377.ややこしいと聞いていたので、一応登場人物とかの予習をしてから観たけど、原作に馴染みがないせいかあまり入り込めなかった。不自然な映像にもちょっとついていけなかった…。 【桃子】さん 6点(2004-03-18 15:45:49) |
376.久しぶりに映画を見たせいか、感動しっぱなしでした。 この映画をきっかけにたくさんの映画を見るようになりました。 【あゆみ】さん 9点(2004-03-15 10:14:03) |
375.《ネタバレ》 モリア坑道のバーリンの墓でのオークが来る前の緊張感がいい。原作からカットされて少し不満に感じたところもあったが、それを補ってくれる面白さが十分あった。ストーリーがわかっているのにわくわくした。 【アルテマ温泉】さん 9点(2004-03-15 00:17:15) |
374.RPGの影響が強い自分にはまずまず楽しめました。だが、なんとなくCG表現がどこかで見たような創り…。烈火を放つ魔物・バルログなどFFのイフリートに見えるから(勝てば召喚獣をゲットか…?)。ゲームのムービーの方が遥かにクオリティが高いので、比較してしまうと案外ちゃっちい創りなんですけどね。“RPGの聖書(バイブル)”である原作は実は未読。“エルフ・ドワーフ・魔法使い・剣士”と聞けば思い出す…あの「ロードス島戦記」などに強く影響を齎した意味でも存在は知っていましたが、予備知識ゼロな自分は吹き替え版の“ホビット族”という言葉を“コビット族”と聞き違え、“小人”などとはなんと差別的な表現を…と途中までドえらい勘違いをしていた程(汗)。とりあえず、ここまで来るともうそのまま全部楽しめるだけで良い映画。てっきりCG合成かと思ったホビット族と他種族の“絡み”も、“強制遠近法”を利用する…更に身体を小さく見せる為、ホビット族の役者に特殊メイクの大足を付ける(←とても痛かったそうです)など、画像の工夫には感心。これだけ長い物語も3部作に分けると、もはやドラマ枠で1シーズン出来てしまう程。そんな先の長い長いストーリーを想像するだけで、長編作品の苦手な自分は本作だけでやや辛かった(長編を嫌うアメリカ人に、良くこれだけの映画が耐えられたものだ)。それもこれも配役の…この贅沢なキャスティングはやはり胸踊る。原作の、無いモノを得ようとする事よりも、有るモノを放棄するの事がどれだけ大変なのか…現代にはある意味アイロニー的なメッセージに見えたのは私だけでしょうか。 【_】さん 7点(2004-03-12 00:55:12) |
373.三部作ということでストーリー的にはまだ導入と複線といった感じですが、とにかくすごいですね特撮が。光と暗がりを使った演出が巧みで、ファイナルファンタジーみたいなゲームの世界が現実に再現されていて、素直に度肝を抜かれました。 【虚学図書之介】さん 6点(2004-03-12 00:34:42) |
372.3部作全部みてからの感想ですが、物語の導入としては最高の出来ではないでしょうか。これほど上映中に「終わってほしくない」と思った映画はなかった。どこか古典的な「冒険物語」の楽しさと、指輪の「誘惑」との葛藤という心理劇が、最近感じる事が少なかった映画の「楽しさ」を思い出させてくれました。話が途中で終わってしまうんで、本来なら8点どまりかなと思いますが、「旅の仲間」結成のシーンが好きなので、プラス1点。 【ころりさん】さん 9点(2004-03-11 20:49:29) |
371.やはり1なので人物紹介や人間ドラマが中心。見せ場という見せ場はあまりないが、強いて言えばアラゴルンの格好良さだろう。あと個人的にはガンダルフが好きだ。これを見てロード・オブ・ザ・リングに興味を持った事は間違いない。 【浜乃神】さん 8点(2004-03-10 01:50:12) |
370.最初は外国ファンタジー特有の入りにくかった世界でしたが、ゆるやかに、時に激しく進むこの映画のテンポは、ゆったりと世界に導いてくれ、しばらくすると自然にロードオブザリングの世界にドップリ浸かってました。ともかく、音と映像が良いですね。伸びやかで雄大な自然、音楽をバックに壮大な英雄伝を見れる居心地の良さ。劇場で観てよかったと思います。 【ゆうしゃ】さん 8点(2004-03-08 13:08:31) |