609.最初観た時は結構考えたし、面白かったです。でも二回目以降はそれほどの感動はなかったです。宮崎アニメの良い所の一つには何度観ても飽きない、何度観ても観たくなるってのがあると思うんですけどこれはちょっと残念です。 【ジェダイの騎士】さん 5点(2004-06-08 23:16:04) |
608.ジブリの中では好きなほうに入ります。映像がかなり綺麗で動きにも迫力があった。ストーリーもシンプルで好きです。 【rainbow】さん 7点(2004-06-06 12:26:12) |
607.「大人も考えさせられる深い映画」とうのが定説のようですが,個人的には,「子供向け映画」の域を出てないという感想です. 【マー君】さん 5点(2004-06-04 07:59:22) |
606.1回目映画館で観た時は「ふ~ん」って感じだったけど、2回目以降は毎回感動している。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-04 02:34:57) |
605.いろいろな価値概念を色々な神様で表現しようという意図は分かるし、そこが面白いところ(海外でも受けたところ)なのだろう。けれど、結局、最終的には、愛だとか金だとか、規定の価値概念に依存している(打破しきれてない)ところが勿体無い。非常に勿体無い。釜爺に「愛」という言葉を言わせて、一気に陳腐になった。話しの後半、ラストへと向かっていく話しの展開は強引で共感できない。「売る」ことばかりを考え、作品を十分練り仕上げることを忘れたジブリの姿勢が非常に残念。宮崎作品、次回作に期待。 【あまね】さん 4点(2004-06-03 07:04:19) |
604.観る前はもっと説教くさいような映画かと思ってましたが、 あふれんばかりのイメージをわりと素直に楽しめました。 途中、話の展開にはちょっと?の箇所や、もうちょっとここは..と思うところもあったけれど、 劇中の小さなものから大きなものまでいろんなイメージはとてもよく出来ていたかと思います。 個人的に懸念材料だった説教っぽい内容については、「顔なしってのは自分の言葉でしゃべれないネットヒッキーの象徴なんだろうねぇ、ふんふん。」 「汚れ神様(だっけ)は川をきれいに使いましょうかぁ、ヘドラとかわらんなぁ..」なんて感じでそれが気にならなければ(気が付かなければ)鑑賞していて全然問題ないレベルで安心。 説教くさくならないこの程度の寓意でいいと思うんだけどなぁ.... 姉魔女のところの門灯等、映画中にやたらとディズニーっぽい映像もあったんだけど、あれはディズニータイアップを意識してのことなのかしら? そうそう菅原文太、観ている途中気が付かなかった..うまいじゃん。 【あばれて万歳】さん 7点(2004-05-11 11:17:39) (良:1票) |
603.宮崎駿モノは作を追うごとにどんどんつまらなくなっているような気が・・・。 |
602.正直どこが良いのかわからなかったです。ナウシカやラピュタのような活劇作品を作ってほしいです。 【ゆきいち】さん 0点(2004-05-04 02:55:36) (良:2票) |
601.素直に楽しませてもらった。この世界観も好きです。でもストーリー的に多少納得いかない部分もあったなぁ。 【ぺん】さん 7点(2004-05-04 02:07:22) |
600.《ネタバレ》 この映画は何度見ても飽きないし泣いてしまいます。千尋がハクにおにぎりをもらい泣きながら食べるシーンと、千尋がハクの名前を思い出すシーンに毎回号泣してしまします。キャラクター達の細かい動きや景色の綺麗さ、現実離れした世界観とそれにマッチした素敵な音楽に毎回魅了されます。見終わったあとはちょっぴり切ない気持ちになります・・・それもまたいい! 【ぴかちゅー】さん 9点(2004-04-23 04:52:50) |
|
599.観終わって凄く楽しかったと心から感じた。やたら現実味のある状況からいきなり違う世界に引っ張りこまれ、そこからもうその世界の虜。先が楽しみで仕方なかった。私はこの映画に何か伝えたいことがあるとしても全く気付いていない。でもむしろ難しく考えず観て、映像と世界観だけで純粋に楽しかった。しかし宮崎アニメの食い物はいつも魅力的です♪ |
598.とてもよくできた映画だと思います。世代や立場に応じてさまざまな解釈が可能でありながら、結局感動のツボ、落としどころは子どもも大人もおんなじ。見事に思考停止に陥って、何か大切なことを学んだような気にはなるものの、すぐに何も学んでいないことに気づきます。さすがはジブリ。しかしそういう意味でも本当に巧みに作られています。先に友達と観て、親思いの千尋の姿に感動したうちの妹が、今度は自分の子どもを連れて観に行きました。涙する親の下心とは裏腹に、子どもの感想は「よくわからんかった」でした。やはりたいていの親よりは、子どものほうが賢い。 【こがらし】さん 8点(2004-04-20 17:57:37) |
【諸星わたる】さん 9点(2004-04-12 04:51:58) |
596.なんとも、宮崎駿も歳を取ったなぁ・・・・というのが感想。あとロリコン色が強すぎて・・・・ジブリというだけで期待して見に行っては駄目ということでしょうかね。少ししょんぼりした覚えがあります。 【横隔膜】さん 4点(2004-04-12 01:06:47) |
595.映画館にわざわざ行って観るほどのものではなかったけど、そこそこ楽しめた。 【ボビー】さん 6点(2004-04-06 18:06:14) |
594.個人的には、尻すぼみの作品だと感じた。前半はテンポも良く、「どうしよう!どうなっちゃうんだろう!」というハイテンションを維持していたが、後半になるとよく分からないストーリー&スローモーな展開になってきて、私は不覚にもそこで振り落とされてしまった。最近の宮崎作品は、どうもついていけない作品が多い気が…。徹夜飲み会明けの日の出後に見始めたので、何度か睡魔に連れ去られた。だけど、コレ、女性の評判は異様にいいんですよね。 【カシス】さん 3点(2004-03-30 14:14:41) |
593.《ネタバレ》 両親を救おうとする千尋の勇気に感動した。 カオナシは今の若者そのものである。 【哀しみの王】さん 10点(2004-03-30 12:32:49) (良:2票)(笑:1票) |
592.千尋が階段を駆け下りるところ。あれを見て「カリオストロの焼きまわしやん!」と思ったら、もうダメでした。宮崎アニメは、絵はだんだん良くなっていくが、自分にだんだん合わなくなっていく。 【ヒックス111】さん 4点(2004-03-29 23:19:34) |
591.世界観が好きです。音の大小が激しい気がした。成長過程も良く描かれてたように思えます。これは最近の宮崎アニメに言えることなんですが、どうしても受け付けない声が必ず1作品に1人います。今回もこれが当てはまり減点。声優さん使ってください…。 【weber】さん 8点(2004-03-24 16:52:19) |
590.背景キレイでした。CMなどがすごくて見る前にちょこちょこ目にしていたためかそこまで感動はありませんでした。 【まいどん】さん 7点(2004-03-24 00:46:12) |