31.二人ともふらふらになりながらも斬り合う最後の決闘シーン、人を斬った後の主人公の漂わす雰囲気、ハエが群がるほどに腐敗した死体、困窮した下級武士の生活の様子などなど、すべてにリアル。敵役もそれぞれ武士らしく、特に竹光とわかったときの余吾の反応に武士の誇りを感じました。個性豊かな登場人物、ところどころに織り込まれる美しい風景、中の世界にどっぷりとはまり込める素晴らしい映画でした。最後は感動で映画館で見ているにもかかわらず、不覚にも涙を流してしまいました。子役の女の子たちも可愛かったです。 【流れ星】さん 10点(2003-02-22 18:22:04) |
30.美しくない殺陣。良かった。方言。良かった。井上陽水の歌。これも良かった。でも、ラストの墓参りは蛇足だと思う、でがんす。 【山岳蘭人】さん 8点(2003-02-16 21:13:56) |
29.子供の成長を思いやるセリフがとても素晴らしかった。こういう時代劇の切り口もなかなか味があっていいモンです。 【MID】さん 9点(2003-02-15 11:04:27) |
28.素朴な印象です。期待したほどの感動が得られなかったし、少し長い感じもしました。このような時代の映画を見慣れていないからかもしれませんが、素直に感動できなかった。 【悪徳商人嘉三郎】さん 5点(2003-02-12 21:11:09) |
27.真田広之の殺陣がすごかった。美しい。ストイックな役柄もよく合っていた。 【ねこじま】さん 8点(2003-02-08 00:06:47) |
26.素直に感動できた作品です。最後は涙が止まりませんでした。(私はこのラスト結構アリだと思います。)当時の人々の暮らしぶりがリアルに描かれていて、何気ない風景も美しかった。丁寧に作りこまれた映画だなあと思いました。ひとつ難を言えばともえが天使みたいで男性から見た女の鏡のようだったこと。 【cherry】さん 9点(2003-02-06 23:47:39) |
25.山田洋次監督初の時代劇ということだが、日本映画の良心作を作りつづけている第一人者だけあって、時代背景こそ違え、その手腕に揺るぎがない。時代劇の衣を纏ってるはいるが、やはり彼が終始一貫こだわり続けている“今”を描いている事になんら変わりがない。個々の豊かな人物像と、環境をとり巻く社会情勢の的確な描写。人が人を大切に思い遣る心の大切さを教えられ、見事な殺陣をも含めて、決して大仰でなく静かに、しかししっかりと地に足がついた演出はさすがだと思う。そして出演者のすべてが素晴らしく、ほとんど奇跡のような作品だと言える。 【ドラえもん】さん 10点(2003-02-03 00:16:47) |
|
23.最後のシーンだけが、どうしても分からない。でもラストシーンがイマイチなのは、ほとんどすべてに映画に当てはまるのだけど、これってなぜ?なにかお約束でもあるの? 【pon】さん 9点(2003-01-26 16:12:18) |
22.幕末と言う時代設定がすばらしい。時代の大波に飲み込まれた人たちの悲しさ、空しさ、美しさが、本当に良く出ていると思います。それを表現しきった山田洋次監督、俳優の皆さん又スタッフの方々に心から拍手を送ります。シンプルかつ日本映画というところで、高校生以下の年代でご覧になった方は少ないでしょう。この映画こそが、本当に名作と言われるにふさわしいものだと思います。エンディングの井上陽水の曲もよく合っていました。 【マイク】さん 10点(2003-01-21 19:21:36) |
|
21.いくつか難があった。前半部説明的な台詞を主人公が言う場面。しかも棒読み的。黙っていたほうが作品として質が上がったと思う。格闘シーンなど、真田の迫力負け。女のケツばかり追いかけているとああなるのかな。藩命を受けるシーンは段取りどうりという感じで私は感情移入できなかったし全体としてイマイチしっくりこないものがあった。が総体として一応感動できたし、山田監督が言わんとしていることが私なりに理解できたと考えたい。 【ビリーボブ】さん 7点(2003-01-19 07:47:04) |
20.感動した。何度も見てそのたびに別の感動があった。初め違和感あってテーマ曲も最後のナレーションで解決した3度目くらいの時 【ぺぺ】さん 10点(2003-01-14 17:02:30) |
19.ロケ地が地元だったので、地元では話題になってました。方言とか覚えるのも大変だっただろうと思います。あんな日本映画が増えたらいいなー。とにかく無条件に面白かったです。 【たい】さん 9点(2003-01-13 23:24:07) |
18.時代劇は黒澤の前に監督無し、黒澤の後に監督無しという長い暗闇から山田洋次監督が参入して少しは活気づいてくれると時代物ファンとしてはとてもうれしい。宮沢りえっていつのまにか本物の女優になってましたね。 |
17.面白かったけどラストはちょっと期待はずれかな。 【艇王】さん 7点(2003-01-10 21:39:49) |
16.真田広之が真実かっこよかったでしゅ。日常も殺陣も! 【アカバ】さん 9点(2003-01-10 21:35:32) |
15.井上陽水の曲が時代劇にドンピシャという驚き。懐かしさだけじゃない、流行だけでもない、こういう日本映画をもっと作ってもらいたいです。 【エミール】さん 9点(2003-01-09 05:54:41) |
14. 久しぶりに日本映画の秀作を堪能。山田洋次監督を始め、キャスト、スタッフの総力が発揮された。この時代劇のノウハウが次回作にも生かされることを期待している。 【偏見まん】さん 10点(2003-01-07 16:39:28) |
13.岸恵子の分のギャラで、二人の祝言の場面がとれなかったかなー。あと、家老がステロタイプだったのが残念。でも、藩命をいったんことわった清兵衛を、家老に取りなす、上司(中村梅雀?)がすごくよかった。山形弁は山形の人に評価を聞きたいです。 【レベッカ】さん 7点(2002-12-30 19:37:29) |
12.もう何回見たのかわからなくなるくらい見た。その都度感動するはなぜか 【りん】さん 10点(2002-12-16 23:30:49) |