254.凄い。とにかく、ひきつけられた。音楽や映像は完璧です。内容は・・・一人で観る映画だと思う。主役の完璧な演技には脱帽!!! |
253.好きな人には好きな映画では。自分には何が面白いのか理解できませんでした。 【ゆきむら】さん 3点(2004-03-17 03:21:57) |
252.話が好きというかなんというかとても衝撃をうけた作品です。 とっても濃いっていうのがぴったりです。おそらく私が観た映画の中で1番濃い。 【みき】さん 8点(2004-03-15 02:01:30) |
251.昔は観てて気持ち悪くてあんんまり好きじゃなかったし、映画としても何がおもろいのかよくわからんかった。でも再見してみたら、居心地悪い感覚は相変わらずやけども、展開も、雰囲気もかなりよくできてるって思えてしまった。てゆーか、おもろいかも。この映画。次見たら、また評価変わるかも。 【なにわ君】さん 7点(2004-03-13 08:50:45) |
250.主人公が何でつけまつげしてるのかわからなかったです。インテリが好みそうな映画ですね。キューブリックの作品はどうも私には合わないようです…。 【T橋.COM】さん 3点(2004-03-07 22:34:12) |
249.よおく考えても他に道は浮かばなかったので、やっぱり既成の枠にはめられた“正しい”人間に改造しなきゃどうしようもないのでは・・・と思った。何年も前に見たのにいまだひきずってる映画。覚悟して見たほうがいいと思う。 【山本りんだ】さん 7点(2004-03-02 14:33:14) |
248.ミッドセンチュリー系の家具や服装は今の時代にとてもマッチしていて、古さをまったく感じさせない。キューブリックお得意の、物陰に隠れて批判や皮肉をぶっ放す雰囲気が全編に蔓延していてあきさせない。最後はやはりドヒャっとぶち壊して終わるというところも徹底している。 【神谷玄次郎】さん 8点(2004-02-28 21:22:08) |
247.「雨に唄えば」の認知普及に対する貢献度は「レオン」よりも上だろう。 【膝小僧】さん 3点(2004-02-27 23:35:58) |
246.傑作だと思う。一生忘れられない映画だと思う。 でも、僕はこの映画を一生好きにはなれないなぁ…。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-02-26 11:36:45) |
245.やっと観ました。僕のまわりの人たちみんな絶賛するもんなんで期待して観てみたところやはり期待通りすばらしいず~っとひきつけられっぱなしの作品でした。クラシックも印象的で、かつスタイリッシュでありさまざまな感情がうずまいてました。非常にすばらしい作品に出会えたと思います。 【アンリ】さん 10点(2004-02-26 01:58:12) |
|
244.無機質で鮮明な映像、クラシックを取り入れた効果的な音楽、皮肉をたっぷりと利かせたブラックユーモア調の演出…等々、いかにもキューブリック監督らしい作品だったと記憶している。とりわけ、マルコム・マクダウェル演じるアレックスが、「雨に唄えば」のテーマ曲を口ずさみながら中年女性をレイプするシーンが強烈で、今なおしっかりと脳裡に焼き付いている。近未来を舞台にした風刺映画の傑作にして問題作には違いないが、不快感が残りまくりもう一度観てみようという気にはなれない。 【光りやまねこ】さん 7点(2004-02-25 23:46:52) |
243.いかれてますね。犯罪者を科学的に更正してもしょせんは人間の持つ本能には勝てないということがいいたいのかな。主演の人はこの作品のイメージが強烈過ぎてその後いい役がもらえなかっただけですね。北斗の拳で一瞬で殺されたのには笑った。 【hrkzhr】さん 5点(2004-02-23 01:28:57) |
242.何が言いたかった映画なのか、よく分かりません。が、インパクトのある映画でした。 【よしふみ】さん 6点(2004-02-21 16:16:40) |
241.意味が分からない。 キューブリックは好きだけど、この映画は訳が分からない。 何がイイのかを、わかりやすく教えてください。 【fujicccoo】さん [DVD(字幕)] 1点(2004-02-18 03:40:29) |
240.最初から衝撃的な印象を受けた映画でしたが、観終わった後の感想としては面白かったです。映画に出てくる部屋も全部素敵でした。何十年も前に撮られた映画だということに、ただ驚きです。最後はちょっとしっくりこない終わり方でしたが、記憶に残る映画だと思いました。 【Mプ】さん 8点(2004-02-13 16:52:36) |
239.視覚的に訴えるインパクトは絶大。 冒頭に出るバーの女体を模した珍妙なテーブル、オブジェに心奪われた。 美しい音楽を背景に主人公らが性と暴力を貪る様は私を妙な感覚に陥りさせた。 今で言うとズレた、奇天烈なファッションにも深いこだわりを感じ得た。 結局、内に巣食う欲は矯正しても無意味とか言いたかったのだろうか? 30年前の作品とは思えない衝撃がありました。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 6点(2004-02-13 01:03:06) |
238.一度観たら生涯忘れられないぐらい、強烈なインパクトのある映画です。原作を極力尊重しつつ、キューブリックの意図が透けて見える作品に仕上がっています。ロシア語を交えた字幕も、独特の妙味を出しています。これ以上スタイリッシュな映画を私は知りません。 【K】さん 9点(2004-02-06 23:38:43) |
237.見ている最中ドキドキした。すごく引きつけられた。結局あたしには治ったのかどうかよくわからないんだけど、ちょっと意味深で何回か見たらおもろそう。 【ぺて】さん 7点(2004-02-04 05:31:34) |
236.溢れ出る音楽、溢れ出る色彩、溢れ出る造語新語の数々、そして溢れ出る暴力。目をそむけながらも、目を離せなくなる。「これが人間だろ?」と語り掛けられ、「違う!」とは否定しきれない。映像と音楽のマジックが、見るものに鋭く突き刺さるキューブリックの独壇場。道徳心や宗教心、そこまで大げさでなくても、いわゆる公共心というものは、人間の社会をスムーズに機能させる潤滑油。だからアレックスが受けた治療は、潤滑油が足りなくて軋みをあげる部品に"油を差す"ということ。そしてそれは、実は我々が幼い頃から受けてきた「教育」をデフォルメしたものでもある。一体、我々とアレックスの間にどんな違いがあるというのか? 盗んではならない、殴ってはならない、レイプしてはならない・・・その感情はどこから来たのか? 生れ落ちてから日々、油を差されてきたからではないのか? アレックスだけではない、我々こそが「時計じかけのオレンジ」なのだ。観客としての高みにいることを許さない、極上かつ破格の映画。 【眠い悪魔】さん 9点(2004-01-27 18:03:53) |
235.この脚本全てがとても素晴らしい。バイオレンスは初めから苦手ではないので、普通に見れました。ストーリーが怖い。 【アンナ】さん 10点(2004-01-23 20:55:35) |