200.ただ、マフィアの抗争を描いてあるだけだったら面白くないのだが、マイケルの成長の過程、ファミリーの人間関係の描写がすごくいい。 【MS】さん 10点(2004-05-15 01:13:55) |
199.《ネタバレ》 アル・パチーノ、やっぱりいいですねぇ。最初はおぼっちゃまくんのようなポーッとした顔、自分が父親を守ると決意する頃はキリッと引き締まり目に力が宿る。そして、すべてを取り仕切るようになる終盤はますます凄みのある表情へと三段階の変化を見せてくれます。1本の映画でこんなに顔を変えられるなんてほんとすごい。それにやっぱりイイ男です。映画の内容は、少しわかりにくいところもあったけど、よ~く考えてみたりもう一度観直したりすると理解できそうです。 【きょうか】さん 8点(2004-05-13 15:19:01) |
198.GWなのでⅠ~Ⅲを9時間ぶっ続け鑑賞、改めて面白さを堪能。Ⅰは”情熱・若さ”であり清廉なベビーフェイスのマイケル、彼が父を守ると誓った瞬間から、決意に満ちた鋭い男の顔に変貌、ラストでドンになった時にさらに自信に満ちた顔、すごいです。若き日のアルパチーノが可愛く、カッコいいが、やっぱりドン・コルレオーネ=マーロンブランドの圧倒的な存在感に参ります。 【亜流派 十五郎】さん 9点(2004-05-05 21:15:49) |
197.どう考えても神格化されすぎでしょう。身内(ファミリー)だけに注がれる狭い愛情と保護というのは、そんなに有難がらなくてはいけないものなのでしょうか? この映画で描かれているのは、ひどく身勝手で狭量な人間同士の縄張り争いだけのような気がしますが。 【K】さん 5点(2004-04-29 22:09:38) (良:3票) |
196.《ネタバレ》 忘れられないシーンがある。マイケルがトイレで銃を手にする。効果音が入る。列車の音だ。再び静かになりマイケルが席に座る。だが、眼は虚ろで焦点が合わない。前の男が何かしゃべっている。再び列車の効果音。段々と大きく、強く、そして高くなる。最高点に達した瞬間、マイケルは銃を抜き、前の男に一発、左の男に二発、発射する。マイケルがソロッツォとマクルスキー警部を殺害するシーンだ。父を襲った敵を殺す直前の男の苦悩、迷いが、虚ろな眼の動きと列車音で示される彼の鼓動とで見事に表現されている。次にマイケルが出てくるのは「愛のテーマ」が流れる中、散策するシーンだ。このときのマイケルからは弱々しさが消えている。すでにドンの風格さえ感じられるほどだ。シシリーの美しい自然と相まって、これも忘れ難いシーンである。この映画は確かに長い。登場人物も多く、人間関係が分かりづらい。だが、脚本・編集・役者の演技力etc、そのどれもが超一級品です。未見の方は、是非この重厚で壮大なドラマを堪能してください。 |
195.マフィアは好きではないが、ヴィトーが率いるファミリーには愛情を持てました。麻薬には決して手をつけないヴィトーは最高である。 【ケンジ】さん 9点(2004-04-27 07:56:52) |
194.《ネタバレ》 10年ぶりくらいに観た‥‥やはりイイものはイイ!です! 内容は珍しくない「マフィアの抗争もの」ですが、叙情的で美しく、かつ奥深く人間や家族というものが描かれていて、まさに「これが映画の王道!傑作だ!」と胸張っていえる作品ですね。 しかし、昔観ていてわからなかったゼスチャーの意味(下ネタ系)とかがわかっちゃった自分に、ああ年月は流れているのだなぁ‥としみじみ。アル・パチーノの若さにはうっとり。(それにしても、すごい目ヂカラ!) マーロン・ブランドの老けた演技は、まさに晩年のマーロン・ブランドそのもの(ってまだご存命ですね。失礼)、スバラシイ。 他にも下ネタだけじゃなく、昔は引っかからなかったのに気になる箇所がいろいろ。「マイケル、逃亡先でとっとと結婚してるじゃん。ダメじゃん。もし彼女が死ななかったら捨てたんかい!それとも愛人にしちゃったり?でも英語がわからないアポロニアが妻としてNYに来てた方が、夫が悪事を働いててもわからないだろうから、ケイよりも夫婦仲は安定して幸せで、嘘をつかなくてすむから罪悪感や葛藤もないし、その方がよかったかもね」など等、くだらな~い事を考えてしまいました。やはり月日は流れたのだなぁ‥‥。 【りりらっち】さん 10点(2004-04-19 23:46:00) |
193.ここのレビューにつられて見てみましたが、全体的に暗く、陰鬱な印象で良さがわかりませんでした。ただマーロン・ブラントの演技はすごいの一言ですね。迫力があり、本当にマフィアのボスといった感じ。何回か見れば評価も変わるかも。 【リモ】さん 6点(2004-04-13 23:36:31) |
【kasumi】さん 6点(2004-03-31 01:15:48) |
【ベルガー】さん 10点(2004-03-29 15:44:56) |
|
190.自分がコメントできる言葉は素晴らしいの一言だけ。 【魚弱】さん 10点(2004-03-29 09:27:41) |
189.マーロン・ブランドの演技がヤバイ!彼の存在感はまさにマフィア と言った感じ。彼の演技は恐怖を感じさせ、そして感動もする。 ソニーが殺されたときの彼の演技は涙が出た!さらに、赤ワインを 飲むマーロン・ブランドを見ていたら、飲んで見たくなった。 スゲェ~おいしそうに飲むね!ヤバイッス! ストーリーは 無駄のない3時間で、家族の関係、兄弟の関係、そして、 敵対するファミリーとの関係。どれもしっかりと時間をかけて 描いている。素晴らしい作品でした。 【ボビー】さん 9点(2004-03-27 07:21:16) |
188.北斗の拳のような兄弟達…ソニーの存在感と殺された後の展開がイイ。 【番茶】さん 8点(2004-03-26 23:58:38) |
187.何度か観てやっと細部まで理解できました。本当に無駄がなく、素晴らしい映画だと思います。 【ぷー太。】さん 10点(2004-03-25 18:09:48) |
186.《ネタバレ》 音楽、脚本、ストーリー、俳優と何を取っても超一流の最高傑作。 とにかく重厚で重みがある。マーロン・ブランドは最高の存在感を放っている。ジェームズ・カーンの切れっぷりとあの壮絶な最後も見事だし、マイケルことアル・パチーノの最初はなんだか弱弱しくて優等生タイプだったのが、ビトが襲撃されてラストにいたるまで降りかかってくる苦労の連続で冷徹なマフィアへと変貌を遂げていく様子は圧巻。それでいてこのシリーズを見て思うのは家族って本当に難しいなと感じる。マフィアの業に翻弄されていく家族の苦悩がこの作品の最大のテーマだと感じる。 |
185.私にとって最高の映画です。何度みてもみいってしまいます。映画だけでは登場人物やストーリーの展開が理解しにくいと感じる方は小説を一読することをお薦めします。映画が数倍面白くなりますよ。マフィア映画でありながら、描いている本質は私達の日常社会で繰り広げられる人間関係や様々な出来事であると思っているのは私だけでしょうか? 【フジ】さん 10点(2004-03-22 21:58:05) |
184.なんてゆーのかな、マフィア映画のロード・オブ・ザ・リング?古臭いし長いし展開も読めるねんけど、あきひんねん、これが。テンポえーし、役者のかもしだす雰囲気と映画全体に漂う哀愁が観てるものをこの世界に引きずり込むねんな~。マフィア映画好きならはまると思うわ。 【なにわ君】さん 10点(2004-03-17 11:19:56) |
183.ベスト1の作品です。完璧な映画というものがあるのならば、これと「市民ケーン」。誰もリメイクする気さえおこらない恐るべき傑作です。暗黒街の権力抗争とファミリーを守ろうとする男たちの生き方が、殺らなければ殺られる緊張感の中で、他に生き方を知らない悲しい性として描かれていきます。強い者が生き残るため、ルールも仁義もなく、相手を叩きのめす容赦ない暴力の世界が観る者を圧倒します。彼らも血のかよった人間であり、肉親や仲間の死に涙も流し、人も愛します。しかし、安息や平穏の日は決して訪れることはありません。ラストは、新たなゴッド・ファーザーの誕生を描いた映画史上最高のシーンが締めくくります。 【パセリセージ】さん 10点(2004-03-11 20:44:35) |
182.この映画だけはどーしてもダメ。登場人物の多さに途中からは話も解らなく誰が誰なのかも区別がつかなくなり、さっき殺されたと思った奴が、仲良く話したりしてもう頭の中がオラオラ状態。名作のはずだけど、自分には苦痛と時間との戦いだった。こんな自分は映画を評価する資格は無しと自分でも思うがここは、みんなのシネマレビュー この映画ファンの方には申し訳無いが私の評価はこれです。 |
181.一言に重みがあるので深い。やっぱりゴッドファーザーは名言の泉である。 【モチキチ】さん 9点(2004-03-08 08:53:19) |