589.映像も綺麗だったし宮崎アニメ独特の雰囲気も感じられて楽しかったです。 【ゆきむら】さん 9点(2004-03-22 07:49:46) |
588.《ネタバレ》 見た直後は、結局何が言いたかったの?と腑に落ちない感じがしました。ラストで千尋は全てを忘れているようだし、カオナシも中途半端だし。成長物語としてはすっきりしないな、と。でも時間がたって考えたら分かったような気がします。「子供達よ、世界は不条理だけど、いざとなったら頑張れる力が君達にはあるんだよ。」ということでしょうか。でもカオナシは寄生したまま。親も中身は豚のまま。千尋には無自覚の自信がついた…はず?そう思うと結構毒が多くてイタイ。特にカオナシ。身につまされる様で…ただ、ハクの正体が川だったのは個人的には説得力がありました。 【トマトマート】さん 6点(2004-03-21 14:10:51) |
587.宮崎ハヤオ、老いたり。もはや昔ビデオが劣化するほど見た初期作品群にみられるシンプルだが力強いものは息を潜め、ただ起伏なく物語りは展開する。登場するキャラはグロテスクで不快であり、散乱する食材は気分が悪い。極めつけはカオナシが大量に撒き散らすゲロ。これは少女の成長がポイントらしいが、どこが成長しているのだろうか?最初挨拶できなかったが最後は謝辞を述べたことが成長なのか?姉婆に話を付けに行くことを成長というのだろうか?日本のすばらしさを表現しているという人がいるが、私はメシを食い散らかす汚ない豚や神と金にたかる群集と大量のゲロをまき散らかし悪臭漂う神が登場し、陳腐で雑多なストーリーのこの映画を日本人の心という人々の感性が理解できず、むなしさすら覚える。公開前のメディアの騒ぎようを見ると、一度大ヒットした歌手がその惰性で駄曲を次々に売っていくのに似たものを感じてしまう。 【ジムプリチウス】さん 2点(2004-03-20 21:44:44) (良:1票) |
586.先ず、宮崎アニメの他の作品にも言えることだが、声優さんが話題になるのは本末転倒。監督は子ども向けに作っているので、大人がその世界観にとまどうのは無理もない。いろんな登場人物ごった煮の摩訶不思議ワールドは、子ども達にとっては魅力的に映るのであろう。私は…楽しめないケド。良くも悪くも、絵本に収まる話なのだ。あと主題歌は良い。話が脱線して恐縮だが、この映画の公開当時、お世話になっていた人が急死した。その前日にはフツーに会っていた人がである。『いつも何度でも』の“生きている不思議、死んでいく不思議”というフレーズがすごく心に刺さった。 【やすたろ】さん 5点(2004-03-19 00:06:07) |
585.技術に走りすぎて物語がお粗末になってしまったか。 【WEB職人】さん 5点(2004-03-18 22:52:17) |
584.顔なしがあんな醜い姿になってしまったのが・・ とても残念なわけでした。 【3737】さん 5点(2004-03-16 03:13:51) |
583.《ネタバレ》 宮崎アニメならではの不思議な世界を堪能しました。私には意味不明どころか、千尋の成長ぶりがストレートに伝わって来て、本当に感動しました。そうそう、千尋ばかりでなく、ぼうもカオナシもみーんな成長したけど、豚になった両親は成長していないのが悲しいね~(^^;)ゞ 【らふらんす】さん 8点(2004-03-14 22:13:46) |
582.宮崎アニメでは好きな映画でした。ストーリーも良かったし。なんとなく、過去の宮崎アニメの総決算させたような印象も受けた。観終わった後もほんのり心が温められた感じもした。子供にはちょっと恐怖心を与えるような箇所もあったけど、キャラの可愛さでカバーできてるかと思う。優しい映画でした。 【座間】さん 8点(2004-03-14 16:55:18) |
581.《ネタバレ》 今頃見ました。この人のアニメシリーズは絵的に受け付けなかったのです。私はアニメはラスカル、ハイジ等のテレビファンでしたから。でも人物少し似てますね。千と千尋の世界は、昔はまったRPGアクションゲームがんばれ五右衛門(だったと思う)に、出てきた風景を思い出しました。飛んでるけど不思議に懐かしかったです。変な童心に帰れます。子どもはわかりにくい世界と思う。大人が見て子供のころ諭されたり聞かされた昔話の世界。大事なことと思います。おばあちゃんが語る世界みたいな。今の子供にはこの世界どうでしょうか?私は大人ですからわかりました。トンネルの向こうになくしたものが見えたような、郷愁とか切なさを感じました。カオナシは哲学的な取りようをされてる人や、不思議に哀しい存在にひかれましたが、中半のグロさは怖かった。ホラーと化しててファンタジーなぞ感じません。あの行動はなにか人間的で現実的なものすら感じます。向こうで評価されたのもわかる。これを無理やり最後にファンタジーとまとめてしまったのか、ハクと千尋の空飛ぶシーンあたりがディズニーになってるし。でもはじめて見た宮崎アニメとしては、良かったです。好きなキャラは釜じいとリン。後半名前忘れたけど、姉妹魔女?の姉のほうが語るあたりで泣けました。 正直どこかで感動できるのかと心配なホラーがかった御伽噺だったのですが、(自分の名前を大事にする)これが私に合いました。自分はどこから来て誰なのかという、普遍的で新しくない問いかけ(自分探し)が、この映画では名前というキーワードで、自分の存在もいとおしく思え過去を振り返り今に感謝できる。 日本的な(言霊)や、(神)の世界をおかしく描いてるのは、わかりやすく受け入れやすいと思う。海外で絶賛され、特にスピルバーグがカオナシのファンで映画を褒めていて、それなら日本人も見なきゃと思い見たわけです。東洋的で不思議な映画と言われるとおりでした。全体的に面白かったし不思議な気持ちでしかも泣けましたから。 【アルメイダ】さん 7点(2004-03-13 20:27:22) |
580.それほど良かったと思わなかったんだけど、不思議と目に涙が浮かんできた。 【ダージン】さん 7点(2004-03-11 23:46:21) |
|
579.《ネタバレ》 評価が低いですね。自分の周囲でも評価の低い作品。皆一様に「よく分からない」と言っています。多分「つまらない」と言いたいのでしょうけれども。自分は観た時にチョッと感心しました。内容が『不思議の国のアリス』や『オズの魔法使い』、日本では『ノンちゃん雲に乗る』で使われている児童文学の王道のような話。『不思議の国のアリス』を20歳過ぎて読んだのですが、まったくもって理解できなかった記憶があるので、その点では映像ですし『大人にも分かりやすい映画』に仕上がっているのではないかと思います。この映画も文章にしてしまうと、とても分かりづらくなるような気がします。多分この手の話は『理解する』ではなく、『感じる』ことができれば正解なのではないかと思います。 【中岩無洋】さん 7点(2004-03-09 16:52:53) |
578.文句なく満点。世界観が最高にいいですね。話も面白いしキャラも個性的で魅力的な人(?)ばかり。こんなに完璧にハマった宮崎作品はラピュタ以来かな。宮崎監督の底知れぬ才能にただただ頭が下がる思いですね。最初から最後まで目がもう釘付けでした。そして見終えた後は相変わらずの名残り惜しさが残ります。最高の映画です。 【ゆうしゃ】さん 10点(2004-03-09 10:39:29) |
577.お父さんとお母さんが豚になるシーンはゾワッとしたもんです。絵はまたいっそうきれいになっていてって別にコメントいらんね ハウルの動く城に期待です 【ヴァッハ】さん 6点(2004-03-07 23:21:54) |
576.今回の宮崎アニメはちょっと微妙。だが日本らしさ日本の文化のようなものがふんだんにちりばめられていたと思う。 【000】さん 6点(2004-03-07 15:48:23) |
575.今までのジブリ作品とは違い、一般受けするファンタジーだと思います。なんせいつもの鳥肌が立つようなセリフは殆ど出てきませんから。「生きる力」「勇気」など考えずに、とにかく目の前に起こっているファンタジーをただ楽しんでください。だたカオナシの存在理由の不明確さ、その他諸々の不備などでちょっと減点。 【Я】さん 8点(2004-03-05 21:52:08) |
574.大ヒットした映画ですが、自分にはどこがどう良かったのか分らない映画です。泣く方もおられたと聞きますが、どのポイントなのかさっぱり分らず、「自分がおかしいのかな?」と思ったりしました。日本のファンタジーですが、可笑しな印象はなく(可愛らしいものではなく)どこか、ウェットな感じがします。風呂屋だからでしょうか?作風と舞台の設定が、リアルと夢の境目みたいな、どちらつかずになっている気がします。女の子の自立、勇気を持たせる話なのでしょうが、なぜ、あの世界でなければいけなかったのでしょうか。「生きる」力を持たせる設定であるなら、もう少し厳しい世界観の方がいいのでは。造形的に優しい神様の登場では、どうしても「甘い」印象が視覚的に先にきてしまいます。アニメだからこその表現は凄いですが、総体的にはこいう評価になってしまいます。 【映画小僧】さん 4点(2004-03-03 11:54:13) |
【仮面の男】さん 8点(2004-03-02 14:43:56) |
572.《ネタバレ》 お風呂屋さんはすごく綺麗だった。変な格好の神様がたくさん出てきて面白かった。カオナシが出てきてちょっとハチャメチャな感じになって・・・。最後はよかったね。全体的に見ると、小さい子向けですね。 テーマは千尋に勇気を持たせるみたいな感じ?特集番組で見た設定から、やっと趣旨みたいなのが分かった気がする。深く考えないで、楽しむ映画みたいですね。勇気をだして欲しい子供に見せましょう! |
571.おもしろかった! 泣けるとかいうよりかは、ストーリーが純粋におもしろかったとおもいます。特にああいうなぞなぞ系のラストは好きです(^_-)-☆ 【ラッキー7】さん 8点(2004-02-27 20:51:19) |
570.宮崎駿さんのジブリ作品はほとんど好きなのですがこの作品はダメだった・・・。周りが騒いでいたので期待しすぎていたのもあるかもしれないが、なんというかインパクトに欠ける。心に響くものがなかった気がします。アニメとしての視覚からの完成度の高さはさすが。 【恭一郎】さん 5点(2004-02-24 12:32:49) |